チコウってキマスタ(*´∀`)ノ 1

マスヲ。

2010年06月15日 05:30

病気療養ちうのワタシです。
ある日、ふと我に返ると片目で圏央道を走ってました・・・
・・・だってもうすぐ、アーカイブ星からママが帰ってくる季節だもの・・・


あ  妄想癖も大概にしないと、読者は減る一方だとのご指摘、肝に銘じます えぇ
一応 ココからは珍しく、キャンプレポなのだそうです。






H22年 6月12日   気がつくとワタシは#5と書かれてあるドアの(もういいよソレ

一年ぶりに圏央道をひた走るワタシ。
狭山市立 智光山パイルダーキャンプ場を目指します。



ナビに頼りっきりのプロドライバーは キャンプ場の入り口がわからず。まんまとウロウロしちゃいましたが。


 非常に大きな公園です。  キャンプしにいくなら正面の駐車場(Pマーク)じゃ駄目ね。
 特支学校横~ホンダの広ーいモータープール沿いの外周道路を走り、↑画像の看板を目指してね。
 日高ICからクルマで10分程度で着いちゃいますよ。










キャンプ場の駐車場。  一番奥の二輪からズラリ居並ぶこのメンバー。

駐車場からして濃いよー 
           アワワヽ(´Д`;≡;´Д`)ノアワワ







すっかり寝坊して到着したのは13時過ぎ。   とりあえずは棒ラーでも。

お湯が少ないしー 





勿論ソロなので、張ったのはアリクイ。    そしてまさかのダブルアリクイw    

なんだかスゲ暑いから ATフィールドも展開 コールマン ヘキサDXも張ってみる。
奥のアリクイはmayupapa氏。    手前のランジェリー柄のSTはプレーリーパパ氏。




使徒の談笑。





これだけさまざまなテントが集まっているのに、見事にバラバラ・・・

かと思いきや、  アリクイが被るというアンビリーバボー。




toyさんとけんぢさん。   







どう贔屓目にみても、とても健全な集まりには見えませんわなぁ・・・ 

細かなご紹介は、   ワタシごときには恐れ多くてアレっす。  ゼヒ主催者にお問い合わせくださいw




ターミナルドグマはいつのまにやら第二会場として、巡回コースに組み入れられw

ここはレベル トリプルEですぞ。  世界終焉のトリガーと言われています。









さて。  ちょっと落ち着いてきたので徘徊を・・・


一年ぶりの再会!  お久しぶりっす!O岡さん!(監督のお友達)


 COLEMAN(コールマン) 【スポーツオーソリティオリジナル】
 424コンパクトデュアル2バーナー


 413Hを愛用していたワタシから見ると、ちょっと小さいなぁという印象は拭えませんが
 逆にあの大きさを持て余していたのも厳然たる事実なわけで。
 
 分厚い鉄板載せて、豪快にまたこんな使い方をしたいなぁ なんていうのは
 413Hを手放したからこその後悔にも似たアレですアレ

 そそ  この烏賊!  最高旨かったっすー!!!













さらにー。    このツーバーナーなのですが。


おや?  プランジャーのノブにゴッテリと金属パテで固定されている物は?




おっと!  こちらのアンレデッド ツーマントルは、M3のタップをたててねじ込んでありますしー

モルテンのボール用空気入れを利用した、自作外部ポンプだそうです ∑(゚∀゚ノ)ノキャー
何か修正/補足等ありましたら(イヤ 無くても)コメントくださいね >O岡さん

【20%OFF】 ホースと針が本体に収納できるので、かさばらない。 モルテン molten 空気入れ...


価格:756円(税込、送料別)


ボール用のこういうコンパクトな空気入れって、初めて見たかも。
義務教育ちうはずっと水泳部だったワタシらしいといってしまえばそれまでですけども。

あ  O岡さんにはこの部材を分けて頂きました。
ありがとうございましたー   仕返しはまた今度。  オボエテロ(゚Д゚)ゴルァ!!

近々にこのモルテン、ポチっと逝っとかねばー (*´σー`)エヘヘ









で。

一昨年にブログを始めて以来、ずーっとお会いしたかった この方にもやっとお会いでき。
 
飄々という表現でよろしかったでしょうか。   素晴らしい。
キャンプ現場でも落ち着いたあのゆったりした歩調。  達人の証ですな。





この際だから、誤解を恐れずに書いちゃいますが。

ワタシね  「趣味のリアル仲間が欲しい」という為にキャンプやブログを始めた&続けてるわけではないので、
不幸にもなかなかタイミングが合わない場合は、こんな長期間会えないことになっちゃうのですよねー
ネット上のトモダチは、基本的にネット上の付き合いで完結するスタンスの人間なものでね。



だがしかし!  ご一緒できた場合は、そりゃぁもう面白おかしく愉しみますわよ。
今回は、このワタシの妙なポリシーのせいで、ハジメマシテの方がほとんどでして。
あれでも一生懸命、いろんな方とお話をさせていただいたほうなのでした。   イヤほんと。



監督 → PINGUさん の大量の仕返しを指を咥えて見ていたら

太っ腹なPさん  こんなにお裾分けをくれましたw     しかし ホントに貰っちゃってよかったのだろうか・・・

ワレワレ二人以外、周囲のだれもが欲しがってなかったけど、なんでだったんだろう? |ω・`)






えー・・・   なんだか長くなりそうな予感がしてきたので、ここらで一度切り上げてみます。
【続きはコチラから】

関連記事