ホルスト。

マスヲ。

2008年10月07日 12:09

首都近郊、なかんずく神奈川県民向けの音楽の話デス。



FM Yokohama 知ってますか?いや、知らんやつぁホボおらんだろうけど。

時々、時報直前にクラシックの名曲を流すのですよ。エルガーの「威風堂々」とか。

聴いたこと、ありませんか?


     
      Classical Music Zone


そこである日、聴いてしまったのです・・・。

それは、なんとコイツでした。

  グスターヴ・ホルスト作:吹奏楽のための第1組曲より第3楽章
  佐渡裕指揮 シエナ・ウインド・オーケストラ 「ブラスの祭典3 佐藤裕&シエナ・ウインド・オーケストラ」 ◇AVCL-25036     
  

いつもより早起きしての配達中だった。っても20:00頃だけどw

まさかの名曲っ!中学/高校ブラバンの永遠の目標曲っ!!

懐かしさと高揚感に、運転中にもかかわらずしばし呆然。




中学でトロンボーンに出会って、高校ブラスでハマリ込み、

マーチングまでやった挙句に、大学オケにどっぷり浸かった若かりし頃。

この曲だけはやってみたくてやってみたくて・・・結局、高校3年の頃に演奏したんだっけ。

傍で聴くほど簡単じゃないんですわ。地味に難曲。




じゃ、ひまだったら聴いてみる?聴いたことあるかもしれませんぜ。

ホルスト 「吹奏楽のための第一組曲」
指揮:フレデリック・フェネル  
演奏:クリーブランド管弦楽団 管楽セクション


(第3楽章は7分33秒あたりからデス。そこからなら3分弱の曲)



この曲に限らず、ブラスの名曲って賛否両論あるんだけど。

この演奏は、放送されてる佐渡氏のものに近い・・・かな。

イギリス人のはもっとナメラカ感があるし、米軍のは元気があって宜しいしw


いずれにしろ、このトロンボーンのために書かれたような曲は、

なんというか、ワタシの元気の源のようなものだったのを思い出しました。

当時の、いや、今でも、だな。




20:00あたりなんて、通常は仕事前でドタバタしてるし、この放送は滅多に聴けないけど。

なんか・・・寂しくなったらなんとかして聴くかもしれん。うん。