アンチ使い捨て。

マスヲ。

2009年01月02日 21:43

ここ数日は、近日挙行さる冬プンキャのイクゥイップメント充実を計っています。(監督風で攻めます)

本来、冬キャンプはおろか、外で寝ること自体に懐疑的なマスヲ。家の女御。
連れていけば行ったでちゃんと動いてくれるし、それなりに楽しんではくれてるようなのだが、
行かなきゃ行かないでアタシは結構なのよ的なスタンスの牙城はかなり鉄壁な守りなのだ。

冬の場合の拒絶理由は「寒さ」。とにかく寒いのはダメ。
ナニを言っているのだ。冬は寒いから冬なのだ。清少納言だって言っているではないか。

冬はつとめて 雪の降りたるはいふべきにもあらず
霜のいと白きも またさらでも いと寒きに火など急ぎおこして 炭もて渡るもいとつきづきし
昼になりて ぬるくゆるびもていけば 火桶の火も白き灰がちになりてわろし

冬は早朝だよね~。雪とか降ってたらマジヤバい。
霜が白くて~ まぁ・・・無くっても?(半疑問)鬼寒い時とか、速攻チャコスタ持っていったりして的な?
昼とか~超暖かくなってくと~焚き火台も灰ばっかでヒクわ~

マスヲ。家の女御は、「着ればいい」とか「動けばなんとか・・・」とかいう議論の次元を著しく逸脱するほどの寒がり。
囲炉裏テーブルの導入(または製作)に踏み切れない理由は、その辺にもあります。
外で過ごすなんてのはご法度。彼女はスクリーンタープの外には基本的に出てこない。
暖房器具を選定するにあたり、「とにかく一番の暖房能力を!」を合言葉に武井君に決めたのは
実はそんな裏ミッションもあったから。

冬キャンプを快適に過ごすにあたり、テント内でホットカーペットを使ったりする情報も知っています。
彼女もそれなら満足するんでしょう。きっと。でもね、今度はそれじゃワタシが満足しないんですよ。 
【マスヲ。家 キャンプ憲章(部分抜粋)
・楽したいなら家に居るべし
・無闇と高額な道具を使うべからず
・同種の道具を必要以上に複数所持するべからず
・・・等云々
う~んあらためて考えると、無駄に自虐的だな (;^ω^)
ウチのキャンプはレジャーであると同時に防災教育でもあるので(まだ程遠いけど)
「寒いのをどうやって是正するか」というのも考えて欲しい課題であるのです。

寒くて困る・・・といえば寝るとき。
電源サイトはご法度の縛りがあるので、ゆたんぽの導入を検討していました。

マルカ ホーム湯たんぽ 小

出身地である新潟(旧新潟市)の実家では、逆にこういう「半端な」装備は使いませんでした。
チカラいっぱい電気毛布使いますwww 
キャンプでは直火で温められ、「後からお湯を入れる」動作が無くて便利らしいです。


サンヨー(SANYO) KIR-S3S エネループ 充電式カイロ

シュラフ内でまでは使っちゃいけないんでしょうね。たぶん。
普段使いにもできるし、ON/OFFも簡単なところがいいんでしょう。
根本的に能力不足っていうレビューも少なくないですが・・・。



Coleman(コールマン) ポータブルイージーウォーマー

コルマソ派としては、こういう新商品は気になるんですw ロゴもオールド臭がする感じでいいじゃないですか♪
でも店頭で触った感じだと、ちょっとゴツゴツ角ばった感が残念、かな。
多少手間が掛かるらしいが「しっかりON/OFFできる燃料カイロ」は他に無いんじゃない?


液体燃料に過敏に反応するマスヲ。としてはw この辺のエコっぽい商品にアンテナビンビン(古っ)
さらにエネループに至っては、憧れ過ぎて逆に拒絶反応すら起こす始末。
「昼間に『寒いんじゃっ! ( ゚Д゚)㌦ァ!!』ってどつかれても困るしなぁ・・・」

Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー

ってことで、禁煙7ヶ月達成したのに、今更ジッポー買いました ∑(゚∀゚ノ)ノ
別途ライターが必要なのと、燃焼時間が調整しずらいっていう欠点があるのは承知の上ですが。
裏技的な「強制終了」ができるらしいので、それを駆使していくこととします。
使い勝手次第で、自分用にモヒトツ買おうと画策中・・・


早く届かないかな~♪
関連記事