キャンプ日誌~有野実苑 撤収日
レポの続きの前に・・・
2009年1月17日 11,111アクセス だん吉さん ご申告ありがとうございます!
この拙いトコにおいでくださり、ありがとうございます!ブログも始められたら、ゼヒお知らせくださいね!
有野実苑 三日目の朝。 今日も天気は良さそう♪
夜明け直後のキャンプサイトはまだ静かです。
そうそう、有野実苑は平地にありまして。
ペッタペタの車高の車でもなんら問題なく進入してこれますね。
山の少ない房総半島、なかでも北総方面らしい土地条件ですね。
【有野実苑レポ 初日編は
コチラ】
【有野実苑レポ 二日目編は
コチラ】
寒いキャンプの朝は、誰よりも早く起きて武井君の予熱から始まる。
・・・でないと、だれも起きてきてくらないからっ (||゚益゚)
凍える氷点下だろうが、しっかり予熱さえすればしっかり働いてくれます。健気ながらも頼れるヤツ。
どのくらい寒いかを視覚的にお伝えするべく、夕べのうちにこんなのを仕込んでおきマスタ
外に出しっぱなしの
ガビングフレームに、濡れタオルを掛けてフタを。
クギが打てるかどうかはさておきw 見た目以上にカッチカチでした~
タープの中から武井君がコンニチハ~
あれ?413Hは?
あまりの寒さに知らないうちにタープの中に避難しておりました・・・
すっかり爆睡してて、ワタシは気づきませんでしたが、未明にひと雨降ったらしいんですね。
次男をトイレに連れて行った嫁(サザヱ)が、気を利かせて入れといてくれたようです。
どこかで見たことのある
「凍りついた413Hで調理」ってのを撮りたくて
わざと外に放り出しておいたから、ちょっぴり残念 (。-з-)チキショ
まぁ気を取り直して朝飯です。
夕べの鍋の残りに、取っておいたご飯、うどん、また餅も焼いて突っ込んで、卵を流して謎の雑炊に。
イヤ、これが旨いんだって (゚∀゚)b
でもキミは頑なにパンをご所望だったのね。ハイハイ (ノω-` )
ブログ用に名前つけたろ。君は
「タラヲ」w
ガッツリ喰ってるねぇ。
じゃぁコッチは
「カツヲ」かwww
(カツオは本来、フグ田家ではなく、磯野家では?というご質問は受け付けておりません)
いやぁ、喰った喰った!
誰かさん一人分くらい!
そうそう、新規アイテムレポをするとかなんとか、書いた記憶も無くもないですが。
それらしい撮影を、コレしか撮っていなかったことにイマ気づきマスタ ごめんすまん (´∀`;)
敏感な方はお気づきだったかもしれません。テーブル中央に。
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
以前、自作も考えたけどあっさり断念。作るより買ったほうが安くなりそうw
スクリーンタープ内って、ランタンを掛ける場所がないのですよ。
コルマソの3本足だと、お子達がやる前に自分が引っ掛けそうだから、コレにしました。
3箇所ペグ打ちする必要があるなら、コッチがラクです。足元スッキリは大事ですよ♪
既出画像でスンマセン・・・
テーブルにはパラソル用の穴が開いてましてね。そこにパイルドライバー挿しました。
んで、それだと直下を照らす必要があるので・・・
Coleman(コールマン) ベンチレーターリフレクター
今回デビューのアイテムです。ワンマントルの286Aに使っています。
ホントはこゆの無しのスタイルがスキなんだけど、背に腹は代えられない。
驚くほどランタン直下が明るくなります!自作も考えたけど、同社内製品での汎用性が高いのが気に入りました。
コレであとは、折り畳みができれば文句なしなんだけどねぇ・・・。
あとねぇ。二日目に行った追加買い出しで・・・
マルカ スーパー湯たんぽ(小)袋付
足元が冷える、というサザヱの要求に応えるべく、金属製の湯たんぽ買って来ました。
金属製だと、直火で熱することができるし、手間が減ります。
ポリ製はスグ冷たくなったけど、コレは朝になってもまだ暖かい!
ステンレスじゃなくて、スーパーダイマという合金?のようですがね。
朝飯食べたらがんばって撤収します!ここのチェックアウトは11時!
ドタバタするんだよねコレが・・・でもでも!レイトチェックアウトがあるのを知りました!帰宅後ですが つ´Д`)つ
有野実苑HPによると・・・(細かい計算はさておき)4人家族なら1,300円足せば17時まで居れたんですね。
これは勿体無いことをしました。夏のキャンプならテキパキも動けますけどね。なんたって寒いからね。
暖房関係の荷も多いし、午前中くらいはゆっくりしていたかったもんね。今後の反省点です。
オマケ。
撤収日、最後にお汁粉食べようと、しっかり粒あんも仕込んで行ったのに。
いつものことだが到底そんな余裕はなく (;-ω-)
腹いせに、帰宅してから餅焼いて食ったりましたがな。
「懐中しるこ」だって。
モナカのなかに、フリーズドライっぽいアンコが入っていましてね。
器にモナカごと入れ、熱湯を注いで出来上がり。なんという手軽さか。
味は・・・まぁ・・・缶詰のアンコのほうがやっぱスキかなぁ (ノ∀`;)
関連記事