この小ささは?

マスヲ。

2009年03月22日 05:01


なんか足蹴にしてる・・・わけではなくて。
大きさ比較のつもりなんでしょうが。コレ。こういう宣材画像です。

ジャスコの日のスポオソ探訪、続きです。
いろいろ寄り道もしちゃったけど、本題に戻っていきますぜ。
今回のワタシの射程に入ってくるモノとしては、こんなの見つけました。

Alpine Design 1ポールドーム  販売価格:税込¥9,980
ポール1本で立ち上げるフレーム構造。
ジュラルミンポールを使用し軽量で、
コンプレッションベルトでコンパクトに収納できる。
テンションコード:テントの張りと強度を保つ。
リップストップ:軽量で引き裂き強度に優れる。

■使用時サイズ:約210×80×95(h)cm 
■収納サイズ:約29×15×15(h)cm
■重量:約2.25kg  
■耐水圧:1500mm

トンガリ屋根もモノポールだけど、コイツもポールは1本ですw
収納も小さくなるようだし、ほかに見ない感じで興味もアリ。
でもポール1本だからねぇ。
風に対してどのくらいの性能かな?っていうのも知りたいけど
レポートがないんだよねぇ。誰か人柱イネカ?

まぁ、1人用ってのが、今回の需要を充たしませぬ・・・



じゃぁ、コッチは?
Alpine Design ツーリングドーム NEO   価格:9,980円(税込)

 
[2人用テント] [収納時(サブ)] [コンプレッションベルトでコンパクトに収納できる(サブ)] 
[スーパーフライで持続を容易に(サブ)] ジュラルミンポールを使用し軽量。 
●耐水圧:約1500mm ●使用時サイズ:約210×150×105(h)cm
●収納時サイズ:42×16×16cm ●重量:約2.35kg

↑この解説文は原文のままなんだけど、何語だよコレ
あまりにスペックに関して情報が少ないので、現物の箱を確認してキマスタ
■耐水性:1500mm
■定員 :1~2人 
■サイズ:約210×150×105cm
■収納サイズ:約42×16×16cm
■材質:フライ/75Dポリエステルタフタ(UVコーティング、ポリウレタンコーティング、シームシール)
     インナーテント/75Dポリエステルタフタ
     フロアシート/ポリオックスフォード210D
     ポール/直径8.5mmジュラルミン
■付属品:ペグ、ロープ、ハンマー、収納袋
■重量:約3.00kg






箱記載の定価はオドロキの12,800円! 
( ゚Д゚)アライヤダ!! じゃぁ現在の売価9,980円ってのは ドコから来た価格よー?

危うく店でこの値段で買っちゃったら、スポオソ得意の15%オフでも1万切らないぞ!
ホスイヒトは通販でドゾ アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!



でも・・・コレってなにげにスペック良くない?
少なくともコルマソ標準の幕の域に達してませんかね。
もちろん、細かな質や仕上げとかでは、高級テントに及ぶべくもないのだろうけど。 さらにジュラルミンポールだしね…



インナーも暗い色で、落ち着いて寝れそうです。
KVIKAの紅白幕だと、とてもメデタイ夢が見れそうですがw

この記事冒頭の収納袋とブーツ画像は、このテントのものデスタ
3kgで収まってたら、いいバランスでないかなぁ。
前室は無いけど、ミニヘキサのOgawa張りで対応だな。
mayupapaさん、先に買ってクダサイなー


くっくっく・・・じゃぁウチはあとは資金調達か
ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人ワショーイ


関連記事