キャンプ日誌〜突発ソロでΛ実験。

マスヲ。

2009年05月19日 11:51

 5月14日、突然の思いつきから、
いつもの河原でソロキャンしてきました〜
                                                  

張りモノは【バンドック】ミニヘキサ
【アルパインデザイン】ツーリングドームNEO


いつかヤルべさと構想していたΛ(ラムダ)張り。
今回は実験ソロキャンプだね〜。
プッシュアップポールを2本使っての変形Ogawa張りですね。
普通のOgawa張りよりも耐風性アップを狙って。
あと、狭いサイトでも有効かな。

そうそう。
バンドックのヘキサ、安くて必要充分なんだけど。
付属のポールやガイロープは使い物になりません。
ガイロープはコールマン純正に変更してあります。







ポールの頂点は、タープのベルト部をこんな風になんとなく絡み付けてクロスして。
意外とガチガチに固められるものです。













結構試行錯誤した接地部分。
ソリステ30で滑り止めってことになっちゃいマスタ
これだとタープの辺の長さと同じってことになって、
ちょっとツマラナイ・・・まぁ今回はコレでいいかな。

ホントに良く働くペグですこと^^;










で、こんな感じね。
一本足(w)のほうのポールはSPウイングポールを3本継ぎ・・・700mm×3本ね。試行錯誤の結果です。

このカタチを突き詰めると、SPヘキサのような長翼/短翼があれば愉しい事になりそうだよねぇ。










既出画像でスンマセン il|(´ωノ|┴┬

ソロなのにオモチャがいっぱいの様子w
ファミキャン用の道具をソロ用に詰め替えるのも面倒だから、ついついそのまま持ってきちゃうんだよねぇ。

それにしても、ガラガラな河原だねぇ。
平日休みの贅沢だね。
     







設営遊びもひと段落したところで、晩飯の準備を。

ソロキャンの可能性を探るべく、今回の熱源は武井301のみで頑張りたいと思いますよ。
とはいいつつ、クルマには413Hも積んだままになってるんだけどね (´ω`;)ヨワムシ











河原に着いて、先ず最初に米を研いでおいたのは正解だったかな。
ロゴスの丸飯盒でナイスに炊けました〜
弱火が苦手、なんて言われる武井クンだけど、圧管理と微妙なバルブ調整で弱火キープも出来ますよ。












今日の晩飯はフライパンで作る「偽天丼」。
どちらのブログで拝見したのか失念してしまいましたが

1、海老の殻を剥いて冷凍タコとめんつゆで煮る。
2、天カスを適当に投入。
3、溶き卵を注いで火を止める。
4、ご飯に乗せて、イタダキマス


ニセモノっぽいけど笑えるし、まいう〜♪









焚き火もやったけど、こんな画像しか撮れないよ〜
はやく500万画素で投稿したいですな。

焚き火っていえば、いつもカツヲの仕事(w)だったから、なんか違和感もw
ちょっと呑んで、一人でダラダラ火遊びして寝ましたー。






二日目編に続く・・・】

関連記事