夕べのうちにキッチン周りはDFと食器数点のみを残して撤収しておいて。
三日目の仕事が楽になったのはいいけど 撤収しすぎて寂しいっすな
道具に囲まれているのは大好きだからさぁ。
三日間で一番冷え込みました。8度くらいかな。 とりあえずナイスコーシーにしましょう。
どなたかのブログで拝見したことを試してみようかと。 バウルーでお試しです。
挟んで焼くだけで今川焼風になるらしいのですが・・・
ジャーン♪
カリッとふわっと クリーム味が好評でしたよ。 チョコもつぶあんも試しましたが、クリームがよいようで。
撤収日朝食の定番の予感。
朝食を食べたらボチボチと撤収ですよ。
A-2サイトの広さはこんな感じ。 ちゃんと測ってくればよかったですねぇ。
こうやって見ると、明らかに10m×10m以上で余裕ありますな♪
野原のような開放感はないけど、小さいお子連れにこの安心感はオススメです。
↑の画像でサイト中央に立っているポストが電源なのですが・・・ あ。電源サイトの追加料金はナシっす。
マスヲ。家のキャンプ憲章では、
100v電源の不使用を高らかに謳っておりましてね。
ついでに言うと、ガソリン機の使用削減目標もあったりするんですがw
電源使用料が無料ってキャンプ場は初めてだったので、貧乏根性丸出しで試しに使ってみようかと。
意気揚々と道具を持ち出してみたり・・・ 携帯電話の充電器ですがww
さぁ! 文明の利器にエレキテルのチカラを!
ガ━━━(;゚Д゚)━━━ン!!!
屋外用のアウトレットカバーに入らず・・・ 敢え無く断念 (´;ω;`)ションナー
電源使うヒトの装備には、延長コードも必須なんでしょうなぁ きっと。
一晩中FFヒーター焚いてた作動音が小煩いキャンカーもドラムで引っ張ってたもんなぁ。
じゃぁ まぁ マスヲ。は電源キャンプに縁がなかったということで。
やはり・・・
違憲なコトはイケンなー
エッ(゚Д゚ ≡ ゚д゚)エッ
シ──ッ!! d(゚ε゚;)
そっ そろそろキャンプ場レポを・・・
ゲストハウス。 なかなかここまできれいなフロントのキャンプ場も少ないのでは?
まぁ ここまで綺麗である必要も 無いっていえば無いんだけどね (´ω`)トホー
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 抗菌ボルディーウォータータンク用コック
突然こんなリンクでスンマセン っていうかね、コレが売店に売ってるのよココ .∵・(゚ε゚ )ブッ!!
他にもキャンプ道具はキャプスタ製品を中心に、ちゃちなホムセン顔負けの品揃え。
でもココまできてキャプスタテントを買うヒトってどんなヒトなのか見てみたい肝w
これであとはランタンや413Hの替えジェネレータまで揃ってたら最強だったんだけどね。
BBQ用の鉄板大小、火バサミが無料レンタル。 コッチは有料だけどMTBレンタル。子供用もありますね。
コテージ泊なら、手ぶらで当日飛び込んでもアウトドアファミリーっぽくなれそうですよ。
P西のHPから拝借した場内案内。
例によってほとんど中心部しか見てませんが^^;
コレ、コテージだと思うでしょー? 実はお風呂棟っす ウヒャヽ(゚Д゚)ノ
ココの風呂で特筆すべきはお湯の温度。沸かし湯だけど、常に超熱い!きっとシッカリした循環設備があるのでしょうね。
あと、週末を除けば
朝8:00~10:00も入浴できます(最終入場9:30まで)
実際、二日目の夜はコテージ利用の女性団体客(ドッグラン関係の研修?)が多く、サザヱは夜の入浴を諦めた為、
撤収日の朝に入ってきたんですけども。 貸切みたいでキモチ良かったそうです。
入浴は無料ですし回数制限は無いので、オフロ好きな方は何回でもドゾ
外観撮り忘れましたが、トイレです。入り口にスロープも有り、男女別の身障者用個室も。
一番驚いたのが、夜中でも暖房完備なこと。 トイレなのにー
トイレ棟というか炊事棟というか、つながってるんだけど。こちらも暖房完備の炊事場。
作業台スペースも清潔に用意されているのも驚きー
トレーラハウスの群れ。
偶然ですが、タラヲのお友達一家がココで1泊されていました。 お互い気づいたのが撤収日の朝だったのが残念。
そこでチョットだけトレーラーの中を拝見。宿泊感想も聞きました。
泊まったトレーラー自体は意外と古く、ベッドやソファのクッションもクタクタで寝心地悪し、と。
実際、ソファにも座らせてもらったし、ベッドも触ってみましたが。 うーん確かに ∑(゚Д゚;)アラマッ
いかにも大雑把なつくりで、ビジネスホテルのベッドみたいなものを想像してると痛い目見ますね。
ハナシのタネには一度くらい泊まってみるのもいいかもしれませんが。 まぁウチは無いな ┐(゚~゚)┌
帰路は平日なもんで、東富士五湖有料は乗らずに山中湖経由でのんびりと。
また遊覧船かい^^; あ、イヤ これには乗ってませんし
この湖畔は砂浜っぽくなってるのも特徴ですねぇ。
御殿場まで帰ってきたら、ココスで豪華に昼食~
サイト料とかよりも、この外食とかが遥かに出費だったりしますよね (ノ∀`)タハー
初めてPICAを利用しましたが、噂にたがわぬ超高規格キャンプ場でした。
この設備だったら寒い時季にも安心できます。 女性に優しいっすなー
普通に考えて非の打ち所が無いキャンプ場なだけに、トレーラーのベッドやクッションがヘタってるとか
池の噴水の音がうるさいとか、風呂の脱衣場にドライヤーが無いとかそんな小さな所に目が行ってしまうんですな。フム
オンシーズンの4,500円でも安いくらいかと思いますよ。オススメです。
オマケ。
撤収前夜、大物中心に片付けて積み込んでいったので、積み順がメチャクチャ。
レインボーの積みつけが後半になったのが辛かったっすな。