キャンプ日誌 ~ちゃんと料理もしなさいよ~

マスヲ。

2010年09月21日 12:37

御殿場キャンプ 三日目の朝です。

パンク事件やらなんやらで、レポが途中だったのを     
・・・すっかり忘れてました。
ここは一気に終わらせちゃおうかと。  
だからアレです  長いですよー(*´∀`)
初日編】【二日目編









夏とはいうものの、やっぱり起抜けはドリップコーヒーと決まっています。

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットcute
ウチのはグランデだけど。
2杯程度しか淹れないなら、ちっちゃいコイツでいいんだよね。
実に気になるなぁ   ウフフ(つ∀`*)








やっぱ平日キャンプを経験しちゃうとさ、混んでる週末はちょっとアレなんだよね。





今朝もバウってミマスタ





今朝の中身はハムタマゴ。    食べ慣れれば慣れるほど、シンプルなものに落ち着いて行きますねぇ





ハムタマゴは彼の舌に適ったようです(σ゚д゚)σ 





棺桶蚊帳はシュラフ干しにぴったりだという新発見w

しかしながら生活感出まくりです (´+ω+`)






とはいえ、スカッと晴れてきましたー!   さて今日はナニをしましょうか

これだけ晴れるとさー    もうアレしかないよね  アレ。




管理棟で見つけちゃったのだよー    現代のお子には刺激的な本なようなのですな。

貸し出してくれます。  サイトに持っていくのも可。   連泊キャンプならではの贅沢な過ごし方だね。
つか天気カンケー無いし (#゚Д゚)y-~イライラ






彼には相当な刺激だったようです。    
実はこんなシンプルなハナシだったのかとw


まぁ  みんなで読書の会になりましたが。

え?  ワタシは地元図書館で借りといた
西尾維新作品を読み耽っておりました。










読んでる間に   おおっと  もう昼飯を準備せねばよー

三日目にして初めて取り出したるダッチさんで挑戦するのはー






白米ですけど

ソト飯で白米を炊くなら、やはりコレが一番だと思ってますワタシ


おかずは肉もやし炒めとかいろいろ





 



午後はさすがに読書にも飽き、山中湖ドライブ。  近寄ると見えない富士山 (´=ω=`) 

しかし  この下見のおかげで、オイシイトコ取りライドが成立したのですな。


いい加減暑いですけど。  そろそろちゃんと料理しましょうよー

もっと効率よくキッチンを使いたいね。  相変わらずグチャグチャです・・・





おー  焚き火大臣どの   またも頼みますよ。




晩飯用の炊き込みご飯~♪     仕込み具材はレトルトだけどね(´・ω・)

飯盒とかじゃ、具入りご飯はムラになっちゃってねぇ。   こういうときはダッチが強いですわ


ちょっとは野外っぽいコトもしてみようということで。  ダッチの蓋を裏返してみてさ。
 





近所のスーパーにヒレ肉が売ってなかったから、ロースだったけど。  ハーブ焼きをやってみました

3倍楽しめるダッチオーブン72メニュー

価格:1,260円(税込、送料別)


 
 キャンプを始めたころに買ってみたレシピ本。
 いまでもお世話になってます。

 これのp38に載ってましたー








サラダまでは手が回らず、出来合いのシーザーサラダで。


酒の姿が出てきませんけどwww

やっぱり入院以来、アルコールはかなり控えてます。   ほぼ飲まないといってもいいくらい。
まぁ もともと飲まないほうだったしねー  これはこれで快適ですよ。   
今後はコーヒーにお金かけるほうにシフトしよかな?     あぁ  その前にチャリだなw




早めに夕食を済ませ、汗を流しに御胎内温泉へ。

ここまで二泊、場内の無料家族風呂で済ませてたんだけど。  最終日くらいはノンビリしようということでね。
夕方18時~有効な割引券があります。  キャンプ場の管理人さんに貰えますよ。
大人500円  子供300円   だったかな。   


カラスの行水が身上のマスヲ。家に、温泉評論なぞ無理な話。    
せいぜい「キモチヨカッタデス キレイダッタデス」  くらいしか書けません。  ご容赦を。








四日目の朝。   撤収日の朝。

今日もキレイですな。




バウルーじゃない朝食を模索。   やっぱ麺かよ と。

朝からざるそば。  食欲無くても結構食べられるのでオススメ。




土曜日の朝だけど、チェックイン時刻まではやっぱり3組しか居ないから、広々と撤収を。

撤収日にカラっと晴れてくれると、やっぱり助かりますわ。




ちゃっちゃと撤収を頑張ってくれたまえよ。  寝具大臣。

まだまだおぼつかない手つきだけど、手伝ってくれるだけ有難い、かな。




10時過ぎには最終積み込み完了。  これでメンテ無しで降ろせばいいだけ。

チェックイン時間は13時~だというのに、なだれ込むように週末客が次々と。
管理人さん、受付の笑顔の奥にも渋々さが滲み出てますぜw      四日も見てれば分かりますよー


積み込みが終わるころ、このルーフBOXを閉めるころの寂しさってさ   なんだか切ないですよねぇ。
コッチは寂しいのと、入ってきたばかりのテンション上がりまくりの次の家族・・・  後ろ髪を引かれるとはこういうことかね。


さてさて。  次のキャンプはいつ行けるのでしょうかね・・・  待ち遠しいっすな。
関連記事