耐震施工。

マスヲ。

2011年03月14日 00:45

平成23年3月11日に発生した「東日本大震災」におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。



我が家の被害自体はゼロです。
おかげさまで直後の停電もありませんでした。

明日からの計画停電も心配ではありますが、
仕事で使う軽油を売ってくれるGS探しに奔走してました。
その辺はツイッターでグダグダと言ってましたけどね。


今回のことで、いろいろ考えることがありました。 そのことをすこしだけ。



災害に対する備えとして、食糧や備品の確保は肝要です。 それはいうまでもないこと。
更にすすんで、屋内では家具などの什器転倒などにも対策が必要になると思います。


箪笥や食器棚などは、壁面に打ち付けや天井の突っ張り棒など、対策もわかりやすいと思いますが、
実際、今回自宅で揺れを感じた経験から、我が家の家具の耐震ウィークポイントが見えました。





ズバリ  薄型テレビです。

買ってからしばらく経つけど、忙しさを理由に耐震施工を怠っていたのですよね。
今回、思い立ってちょっとやってみました。






壁に吊り下げちゃうのが簡単でいいのかもしれないけど、今回はワイヤーで転倒防止を図ります。


壁面に穴を開け、ワイヤーを掛けるフックを取り付けます。  使うのはこんなの。









トグラーとかもあるんだけど、石膏ボードにはコイツがラクで便利。
プラティープラグといいます。


柱に木ビスを打ち付けることができれば、こんなことしなくていいんですけどねぇ。
やっぱ好きな位置にTV置きたいもんね。













壁面に10mmの穴を開けまして







んまぁ こういうことです(説明放棄       ボードを裏面から挟み込むカタチですな。







そこにフックを取り付けまして。

壁面側はこれで終了。








吊るワイヤーは、アルミのスリーブをカシメまして、TV裏面に接続します。










ワイヤーロック加工が簡単に出来ます。【送料無料】CT3503C アルミス...
価格:12,243円(税込、送料込)











かしめペンチ、ミンナ持ってるでしょ? (σ゚∀゚)σ







TVの角度を変えられるように、少しは余裕を持たせて。  要は画面側に倒れなければいいんですよ。

かんたんに施工する方法を紹介する予定が、ちょっと工具がアレでしたな。   ごめんなさい。

こういう方法もあるのだよ、という知識としてご理解いただければ幸いです。










えー  さて。


今日のウチの長男様。   ホワイトデーのお返しにスコーンを焼くの巻。

  ホットケーキミックスと刻んだチョコで手作り。 

  お隣のお姉ちゃんにお返しをするんだって。   ヒューヒュー










あー   もう。

明日からの計画停電が気になって文章がアレ   もう 滅裂です。

自宅は2グループ   職場も2グループ   長男の学校は2、次男の学校も2
あとは取引先の工場は・・・  あぁ 調べなきゃー(屮゚Д゚)屮

【16日 9:20現在 市役所にTEL確認】
我が家は5グループだとのこと。 2と5で重複していたらしい・・・



第1グループ 06:20~10:00
18:20~20:30
第2グループ 09:20~13:00
18:20~22:00
第3グループ 12:20~16:00
第4グループ 13:50~17:30
第5グループ 15:20~19:00


神奈川県内の計画停電について(PDFファイル/都度更新) 
川崎/横浜(泉/戸塚/栄/港南区の一部除く) 【第1カスタマーセンター】 0120-99-5772
上記以外の神奈川県全域 【第2カスタマーセンター】 0120-99-5776



【送料無料】耐震グッズ/テレビ用/転倒防止ワイヤー/防災/地震/安全対策品(耐震・転倒防止)/テ...
価格:3,980円(税込、送料込)



ともあれ 
みなさんで頑張りましょう!!!


















オマケ。


エヴァヲタとしましてはですね。  やはり最近はこの辺が気になってしまうんですけども。


新世紀エヴァンゲリオン 第七話 「人の造りしもの」 

いろいろ言葉の問題もありますので、詳しい説明は避けますよ。
← 興味のある方は、ご自分でご覧あそばせー






そうそ  「ヤシマ作戦」って何よ!?  って知りたいアナタ。
この辺第伍話第六話をご覧になると「本来の」壮大な作戦がお分かりいただけるかと。
葛城作戦部長どのに最敬礼!  正座して観ること。
関連記事