キャンプ日誌~ACNサンタヒルズ 初日

マスヲ。

2009年05月07日 13:39

2009年5月4〜6日
二泊三日で栃木県那須郡のACNサンタヒルズオートキャンプ場に行ってキマスタ イイネ♪d('∀'o)

暦に「曜日」が書いていない会社に勤務しているもので、GWなんて本来無縁なワタシ。
人混みがキライでキャンプしてるんだから、混んでるキャンプ場にワザワザ行かなくても・・・
ってのもあったんだけど、たまたま付与された休みがこの三日間だったのでねぇ。
その3連休の存在を聞かされたのは先月後半。あわてて予約に走るもどこも一杯 (+ω+ll)ソリャソウダ
「大型連休」「予約が要らない」「無料」・・・これが揃ったキャンプ場はワタシは御免なので困り果てたところ。
探しまくった末に見つけたのが、キャンセル待ち的なこのサンタヒルズでした〜。

ヒサビサの東北道だ〜 ヽ(`▽´)ノ      (`艸´;)ハッ!! 夜勤明けで渋滞に突っ込むわけ? il|li (´ω`;) il|li どよーん
当日は、ドタバタとプチ残業を片付け、AM5時に帰宅。
じゃ、1時間は寝て・・・と思いつつも、前日までの嵐のような忙しさのせいで手付かずだった積み込みが心配に。
なんといっても、家族揃ってのファミキャンは1月の有野実苑以来。 ふと蘇る、寒くて動かない家族群像 ヒェー(゚ロ゚ノ)ノ
家の中に散逸した4人用装備を集めるところからのスタート・・・もう失敗は許されない・・・

8時前には出発し、順調に1時間後には川口料金所の渋滞末尾に着きました。
そこからが悪夢の始まりでしたが・・・思い出すと辛すぎるのでカットね。
眠くはなかったんだけどホラ、渋滞スキなヒト、いないでしょ?

矢板ICで降り、ナビの通りにズンドコ走って買い物も済ませ、現場に着いたのは13時過ぎ。
ICから、20km以上は走る感じ?信号がほとんどないからあまり遠い感じはしないけど。

林間キャンププランに恥じない林間具合ですな。

今回あてがわれたN-20サイト。
占有できるのは確かに・・・100くらいはあるんでしょうがね。

この画像で枯れ葉が落ちている部分は全てかなりの傾斜があり、
ま、そもそもサイト全体が画像右奥に向かって傾斜しているんだけども。
そして極め付きは中央の木。だから枯れ葉が無いとこしかテント張れないって言ってんじゃんよ。
真ん中に立っててどーするよ?んん?(。`´。)


お隣さんとの距離感は、こんな感じ。

こういう難しいレイアウトの場所をあてがわれたほうが、管理人さんに挑戦状を叩きつけられたようで燃えますねぇ。
ゼミで教授に口頭試問の演習をしてもらったときに似ています。即答しないとダメだからねアレ

まぁ、なんだかんだと文句をいいつつ、最初のインスピレーションで立てちゃうんだけどね。
今回はプリムスのバイフロストH4の初使用です♪


Coleman(コールマン) ヘキサ DX

リビングはコールマンのヘキサDXで変形レクタ張り。去年の夏以来だわコレ。広々しててお気に入りです。
サイトが管理棟のすぐ下だったから、上からの視線を遮る意味もこめて、片流れ屋根にしてミマスタ
スクリーンタープって、設営/撤収が面倒だからできれば使いたくないんだよねー。

あ、コルマソヘキサといえども、メインポールはSPのウイングポール2,800mmで。
本来のメインポール、あとロゴスのプッシュアップポールをサイドに使ったレクタ張りね。
メインのもう片方は、ダブルポール用のイレクターで2,800mm。開脚度合いが自在です。変態です。

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX

先日完成した安楽出航イスも初お目見え。
視界が低いから、2,800mmの天井はかなり高く見えて気分がいいです。
ワタシはコイツで4脚揃えようと思ったくらいですが、サザヱはコルマソの高さも捨てがたいようです。


Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア

その、高さが逆にサザヱお気に入りのイージーリラックス。
これと↑ローコンパクト〜の重さがほぼ一緒。やっぱアルミ製って偉いんだわ。
ローコンパクト〜は、年配の方には座ること自体が厳しい部分もありますからね。
座るヒトを選ばない、持っててよかった装備の1つですね。


サイトを奥から眺めて。

やっぱ、テントが黒いって、怪しいですw

気がつくとカツヲは出航椅子を占領してます。第2弾も作りますかね〜

今回、特に初日に関しては、ワタシが寝てない状態なので、ダラダラ状態です。
こまごましたことは、全部やってもらいたい・・・

でも、蚊取り線香に火をつけるのは生まれて初めて。
今の子供って、こんなことも教えてやらなきゃできないもんなのでしょうか?

火を点ける・・・で思い出したので、一年ぶりに286のマントルを交換。カラ焼きちう〜 
これはちょっとまだ任せられないかなw

なんと今回、武井君も出場いただいてます。予熱ちう〜


武井バーナー 301Aセット

栃木はまだ寒いかな〜と思って、前日夜に那須入りしているmayupapaさんにメール。
「朝晩、ストーブがあると安心」との貴重な情報を元に、安価な灯油を喰らう彼にも出てきてもらいました。
コイツを暖房にしか使わないなんて勿体無い!灯油っていま、50円/Lでしょ?それを考えたら
ガソリンバーナーで長時間調理とか、ちょっと馬鹿馬鹿しくって。手元で焚き火代わりに常時お湯を沸かしててくれ!


ホントはバイフロストで普通に2ルーム/4人で使う予定だったんだけど。
予想外の傾斜地サイトで、両インナーを同時に生かす平地スペースが無かったもんだから (*`З´)
コレ幸いとばかりにアリクイ出動です ヽ(´ー`)ノ

カツヲ君、きみが頑張ってくれないと、我々は野宿なのだよ。

お兄ちゃんが頑張っていると、何かと手を出したがるタラヲ(被写体は苦手w 

ってことで、間隙を縫って黒いテントが並びましたー  



晩飯も、全く作る気なしw  マルタイの棒ラーメンと、家から持ってきたおにぎり、焼くだけのカルビ肉と野菜炒め少々・・・




イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB−JRL2

プリムスのテントを使っているからには・・・ってのは関係ないですけどw
マスヲ。家にしては珍しいくらい操作が簡便な装備です。
ホヤをフロストに換えよう換えよう、と思いつつもいつまでたっても入手しないワタシ^^;
操作を他人に任せられます!ガスが完全にカラになるまでしっかり使えるのもいいです!



夜は静かに更けていきます・・・ワタシは20時でもう限界・・・勿体無いからフラフラしつつも起きてたけどね。
武井くんが常時手元にあったから、あったかくてあまり焚き火欲が湧かなかったなぁ・・・

雨予報の二日目編に続く・・・  

関連記事