キャストガレージにて冷却中のマスヲ。機・・・
スタンド付ける気ないからさー。 せまいガレージで引っ掛けて倒したくないなぁ。 どうしよっかなぁ。
topeak(トピーク) デュアルタッチバイクスタンド
定価 22,050円(税込)→ ナチュラム価格17,640円(税込) 割引率:
20%割引
1940ポイント還元
複数台を省スペースに保管するお部屋ディスプレイスタンド。 天地方向の突っ張り棒なのかな?
賃貸のお部屋ならこういうのもアリか。 お安くないけども。
ミノウラ バイクハンガー4
定価 2520円(税込)→ ナチュラム価格1,580円(税込) 割引率:
37%割引
自宅を加工することを躊躇しないワタシはこちらで充分かとw
早速施工しましたー♪
コンクリドリルでザクザク穴あけ♪ プラアンカーを突っ込んでー
ハンガーは一旦分解して3か所留めです。 要 六角レンチね。
コレ掛けるようなチャリを所有なら必須ですな六角レンチ。
今回 自作とは程遠く、かといってDIYというにもあまりにおこがましい作業なので、
しょーもナイ画像多数でお茶を濁そうとしております。 何卒ご容赦ください・・・
で。
サックリと作業完了♪ 穴あけが3か所だけだしねー
【 暇なアナタは ポインタを↑画像に乗せてみてください】
ハンガーはトップチューブを二か所支持。
ハンガー角度はこれが限界かな。
この車体は500mmなので、これ以上小さい車体だと
水平には支持できない計算になるでしょうか。
これにて完成♪ ・・・でもいいんだけどさぁ
意外とおもったよりも壁から離れるんだね。車体が。
Fタイヤ(ハンドルごと)がふらつくのもアレだなぁ・・・
カツヲ機の出し入れでぶつかるのは想像に難くないし。
その問題解消に いろいろ考えてはみたのだけど、うまくいくかどうかは未知数。
まぁ やってみるべ・・・ と再度 コンクリドリルを引っ張り出してきて。
あ ちなみにコレは会社の作業道具っす。 上司に断って借りてきましたー♪
【送料無料】【メーカー直送】◆代引不可◆HILTI ヒルティ ロータリーハンマードリル TE6-S/DRS
一家に一丁 あるとすごく便利なんですけどねぇ。
ときどきあるでしょ? 表札付け替えたりとか(意味深
んで ちょっと考えてから、再度ドガガガと穴をあけましておめでとう・・・
こういうカンジに 端材で足場を打ち込んでみました。
とりあえず材料が無かったから試作ね。
この足場には、タイヤが載っているだけなので
重量分散にも一役買ってくれるかと期待しておりますが。
しばらく使い勝手を検証し、ステン材か何かで後日キッチリやりましょうね。
広々したガレージに見えるかもしれませんが
軽を左寄せで駐めると この状態っすわ(ノД`)
これでも助手席側はカベ限界なのですけど・・・
奥の工具ロッカーも中身整理しないとね。
壁の飾りにならないように、しっかり精進したいと思います (;´д`)トホホ…
それにしても。
イイ感じに磔の刑じゃないですか (´+ω+`)
えっ! ハリツケ!? するってーと・・・ アレかい!?
(ジオフロント最深部 セントラルドグマ電磁ロック 開錠)
「わたしたちが、ネルフ本部 レベルEEEへの使徒の侵入を許すと、
ここは自動的に自爆するようになっているの。
たとえ使徒と刺し違えてでも、サードインパクトを未然に防ぐ・・・
その覚悟をもって、ここにいる全員がキャンプしているわ・・・!」
「・・・!? これって・・・!?」
「まさか・・・ エヴァ!?」
「違うわ。
ナチュラムのチャリキャンブログの始まりであり、
終息の要ともなる 第二の使徒。 『リリス』よ。」
「・・・リリス・・・」
「そう。
サードインパクトのトリガーともいわれているわ。
このリリスを守り、エヴァで自転車キャンプ・・・。
それはあなたにしかできないことなの。」
「わたしたちはあなたとエヴァに、キャンパーの・・・ そしてブロガーの未来を託しているの。」
「そんな辛いチャリキャンブログ・・・ なんでボクなんですか・・・?」
「理由は無いわ。 その運命があなただったってだけ。」
「但し。 シンジ君独りが、バディポイントを懸けて商品リンクを貼っているわけじゃないの。 みんな一緒よ。」
・・・っていうか。
マスヲ。機の正体って、何なのでしょう。 謎が謎をよびすぎていますな。
ただ単にミサト画像を貼りたいだけだろ!?などという誹謗中傷は禁止ワードに設定させていただいております。
痛チャリにするまでもなく、
ブログ自体が充分痛い感じになってきましたが、
当面この方向性は変えませんので悪しからず ヽ(〃∀〃)ノ
このアニメは携帯でも動くのかなー?
ちょーっちね サムネイルサイズで実験ジッケン!
アニメ工房 (無料の簡単GIFアニメ作成ソフト)
画像が動くGIFアニメを作るのはかんたん!ココにてお世話になりましたー♪
「タイヤラック 自作」ってのが 相変わらずの検索ワード王者なんだけどw
今回の施工例といい、誰かの参考になっているのでしょうかねぇ 著しく不安です (´ω`)トホー
こんなのも面白そう!