オトナの自由研究 1

マスヲ。

2011年07月14日 11:27

ここ最近の円高具合には目を見張るものがありますよね。
円高といえば気になるのが海外通販でしょ?

以前、英国からお手軽に通販したことが一度だけありました
今回はアメーリカから引っ張ってみようと思い立った記録を残したいと思います。





きっかけはCampSaver.comさんからのセールのお知らせだったりしたんですけどね。  過去記事


結局この辺、ポチっちゃったのだよ   うふ♪    バレバレだったねー



週末に発注し、受け付けはしてもらったようなのだけど。  週明けに担当者からメールがありまして。





 
担当者 「まいったよねー実際。 
      実はMSR製品て アメリカ以外に送っちゃいけないんだよねー。
      アメリカ国内で どこか送れる住所 があるなら教えてよ。  じゃね!」 







ははぁ  噂には聞いていたけど、大人の事情ってのはコレだったんですね。

アメリカに別荘を持っていないワタシは「転送サービス」ってのを使うしかないんでしょう。 
使ったことないけど、これはなんだか諦めつかないので、勉強するしかありません。


海外への転送について勉強不足でハマっても仕方ないので、今回は仕切り直すことに。
件のフレンドリーな担当者には、丁重に全面キャンセルの連絡をしました。
(ちゃんとその受付メールもきましたよ。申し訳ないことをしちゃったな)









さて。

自分なりに「転送サービス」の知識を仕入れてから、また安売り探しの旅に出まして。






だってさー  普通に国内で正規品を買ったらこんなにすんだぜー    あきらめられないじゃん。

↑コレがどのサイトの買い物かごなのかは、徹底黙秘しますが






いろいろ情報収集した結果、米アマゾンさんで見つけました。  
こないだキャンセルしたCampSaver.comさんと同じ値段でね♪



今度は転送サービスの準備もしたし、急ぎポチポチ態勢で乗り込みますぜ!



行くぜ! 円高の恩恵をわが手に!!!




・・・って意気込んだのにさー





米amazon.comのトップページには、いきなりこんなバナーが

あ  イヤ   今はアメリカさんで買い物させてくださいよー









まあ  サクサクと決済は進みまして



サーマレストのZライトを引っ張ったってのは過去記事のとおり。

フットプリントも含めて、この二つは思ったほど安くいかなかったなぁ



実は見落としたんだけど、購入4点のうち1点(Hubba本体)だけは
マーケットプレイス扱いだったんだよね。

つまり、発送元が二か所にわかれる、ということ。
これは失敗しましたー (ノ∀`;)








ともあれ。


ミシガン州とペンシルバニア州から、転送先に指定したサンフランシスコに荷物が集結していきましたよ ヽ(´∀`)ノ





二か所からの荷物を一つにまとめる作業ってのは別料金なのだよね。 5ドルほど掛かっちゃう。

日本で手に入らないものを引っ張るわけじゃなく、「安く入手したいだけ」だからねぇ。
安上がりにはこだわっていくのがマスヲ。流よ (σ゚∀゚)σ
この失敗は単純に確認不足でしたね。 役者不足ですか いや 訳者不足ね(´ω`;)






さて。

さっきから言ってる「転送ってなんなのさ?」っていうのを知りたいアナタ。  
ひと言でいえば「日本にいて米アマゾンでの海外通販に必須の業者」ってことになるんでしょうが。

 
その辺、ワタシのケースを次の記事にて書きたいと思いますので続きはしばし待たれよー
【オトナの自由研究 2】に続く…










オマケ。   米アマゾンさんを徘徊中に見つけたもの。





MSRにバイクのヘルメットってあるんだねー
知らなかったわ。

これなんてちょっとカッコいいんでない?
あ イヤ  機能がどうとか全然知らないけど。
見た目だけのハナシです。



コッチの色が初号機に見えてしまってスミマセン
  
関連記事