この収納状態、なんか食器洗いのスポンジみたいに見えなくもないですけど (゚Д゚)ガーン
ハーフメッシュの収納ケースが付属してまして、それも含めた重量は47g(Mサイズ)
タオルのみの自重は40g
給水能力は自重の4倍だとか。 コラコラ
バツ4(涙) とか読んじゃダメだってば。
4倍とか言い切られると、確かめたくなるのがブロガー魂@ネタ切れ寸前
早速確かめてみたいと思います。
タオル自重の4倍の水、160g用意しました。 (もちろんシェラカップ自重はゼロ設定)
そこに新品未使用の状態で、給水させてみます。
あれ 器がちと小さかったようですな。
水160g+タオル40g 辻褄はしっかり合っております。
吸水は即刻終了。 そっとタオルを抜き去ってみました。
残った水分は21g。 すると吸い取った水分は140gということに。
まぁ 吸水力が4倍というのは盛った話としても、
3.5倍だとは認めましょう。
綿のタオルの吸水力って、たしか自重の50%程度と聞いたことがありますが。
タオルとしては優秀といっていいのではないでしょうか。
ODBOX祭はまだ続いてました・・・
ちなみに。
実験で140gの水を吸ったタオルを
チカラいっぱい絞ってみました
絞り落とせた水分は100g程度。 タオルの中に40gほどの水分が残った計算です。
実験はさておき。
早速といいますか、風呂上りの体拭きにも使ってみました。(画像なしで恐縮)
綿のタオルのような拭き上げの爽快感、という意味では確かに薄いです。
だって不織布だもんね。
その辺の感触を重視するのであれば、このタオルは使えないんじゃないでしょうかね。
中学まで水泳を嗜んでいたワタシとしては、
体を拭くタオルといえばセームなんですけど。
それにしたって「拭き上げの爽快感」は求めちゃいけなかったもんなぁ。
あとセームタオルは乾くと軽いけどカチカチに固まるし、使い込むと水臭いのが抜けなくなるんだよね (´Д⊂グスン
今回のパックタオルの能力、使ってみて気づいたことがあるんですけど。
吸水力もさることながら、その
保水力も使えるのではないかと。
ここ数日すごく暑い日が続いてますし、濡らして絞ったこのタオルを首に巻いてみたりしたんです。
すると、襟のある作業服やポロシャツなんかに接していても、
服がほとんど濡れないんですよね。
キモチ湿り気は移った感じもあったんですけども。
濡れタオルを首に掛けたのとは全くの別次元。
普通そんなことしたら、接した服はビショビショに濡れちゃいますよね。
そうそう 体のなかで「首」と名のつくところは、太い血管がすぐ近くを通っているらしく
暖めたり冷やしたりすると効果が出やすいんだそうですよ。 足首とか手首とかですね。
運転中に眠気を感じたら、窓から腕をだして走行風に当てると気分転換になるのは気のせいではないんですね。
コラ 「体のなかの首」を探しまわってニヤニヤしている、そこのアナタ。
他に二か所も見つけたんですね。ありがとうございます。
すぐ近くを血管が通っているとかのハナシじゃなく、アナタが欠陥です。
MSRのパックタオルの特徴として、刺繍ロゴの入ったループがあります。
刺繍って、裏地がカッコ悪かったりするのが普通だけど、
この刺繍ループは生地が二重接着になっているのでそのあたりもスッキリ。
細かなトコですけど気に入りました。
実は細かいトコしか気にならないんですよねワタシ。 みんな知らなかっただろうけどサ
さて。
仕事中、首にこのタオルを掛ける試行錯誤をしていて、ちょっと気づいて試してみたんです。
濡らしたパックタオルを固めに絞り、端から巻いて棒状にして、首に回してループに通してみたり。
ここ数日は仕事中もこのスタイルですが、ウォーキングとかにもいいんじゃないでしょうか。
ワタシは歩きませんけどねー。
首に巻くなら保冷剤いりのタオルのほうが冷える感じもしますけど
ホントに暑いときは、気化熱だけでも十分に涼しかったりしますし
保水させているだけならば、乾いても補給が簡単だしねー。
でも、もうちょっと体を動かそうとすると、やっぱりズレたりするのが気になります。
チャリに乗っててもそれが多少気がかりでした。
そこでさらにすこしアレンジを。
同じ要領で棒状に巻き、ループのボタンを外して(本当は首に巻いた状態でね)
ボタンの突起が下側に来るようにし、ループでタオルを強めに巻き締めてみます。
少し斜めに巻いて、ボタンを生かすのがポイント。 ↓これは1巻き半の状態。
この位置関係には理由があるんですよー ヌフフ
ホイ 完成♪ MSRの刺繍ロゴが正面にきましたー ヽ(´∀`)ノ
実際には首に掛けた状態で、ネクタイを結ぶような姿勢で巻くことになりますね。
ループを2巻きする要領ですね。
縛りこんでいるわけじゃないので、強く引っ張れば抜けます。
なんだか適当な説明でごめんなさい。 ヤリタイかたは実物で研究してみてください。
首回りが太いワタシは当分、仕事中はコレで行きたいと。 ちなみにYシャツの首サイズは45です。
あ 自分用にも買っちゃったのがバレちゃったw つーか バレバレだったか
これはMサイズですよー
こんな巻き方でも襟はほとんど濡れないんだよー かなりオススメっす ヽ(´∀`)ノ
MSR パックタオル・パーソナル グリーン/ブルー
もうちょっとカラー展開があってもよさそうな気もするんですけどねぇ。
ま ワタシは構いませんがー。
あと、このパーソナルはシリーズ唯一の抗菌仕様なので、ニオイも抑えられるそうです。
こまめに水洗いできるし、もちろん汗拭きとしてもいいし。 すぐに乾くので便利ですね。
洗濯も可能ですが、不織布なのでネットに入れて洗うのがよろしいんじゃないかと思います。
次回の記事は、このパックタオルの収納ケースをいじってみたいと思います。
お? 久々の自作ネタかっ!?
今日のオマケ。
自分用に緑をチョイスした理由・・・
ワタシのタオルといえばまぁ
だれもが普通に考えて 緑しかないわけですが
「あなたは人に誉められる、立派なことをしたのよ。胸を張っていいわ。」
.