スマートフォンを導入してからコノひと月、節電を旗印に邁進してきましたけれど。
どうにもこうにも。 電池喰い杉なんだよ アンドロイドって輩はよぅー (´Д⊂グスン
カーメイト(CAR MATE) マイクロUSBチャージャー 1.2Aタイプ
しかもなんですか? 聞くところによると、スマホの充電器って1A以上の出力が要るんですって?
どうりで純正の補助充電アダプタやらFOMA用→microUSB変換じゃ埒が明かないわけだと。
だって、出力がせいぜい750mA程度しかないもんね。
※1A=1000mA
クルマの中がシゴトバのワタシとしましては、これは困ったことですよ。
そこで!
とりあえずは
車内のスマホ充電環境を整えようと立ち上がりました!
いろいろ選んでゲットしたのはコチラ! クルマのシガーライターから電源を取り出すUSB変換プラグ。
出力は1Aで 12v/24vに対応しています。 トラック乗りのワタシ向けね ウヒヒ
なんか シールが曲がっているけれど(´ω`;) 御愛嬌ってとこかね
お安かったから まぁ赦す。
通電確認ランプは赤色。 結構目立ちます。
そして、この製品から電源を取り出すには、別途USBケーブルが要りますので・・・
続いて用意したのはコチラのケーブル! 長さは約80cmだよー
何の変哲もないUSB→microUSBケーブルですが・・・ 注目すべきはその価格!
なんと 120円!
しかも 送料込み! ∑(゚Д゚)ガーン
ビックリして3つ買っちゃった(ノ∀`;)
こういう安いのって「充電専用/データ通信不可」みたいなの多いけど、これはちゃんと使えますし。
ケーブルも太目でしっかりしてるしねぇ。
ただ アナタのお安さが 怖かった
この二点があれば、車内でのスマホへの電力供給は完璧と言えましょう。
しかもUSB変換ケーブルをタイプ別に用意することで、ゲーム機や音楽プレイヤーの充電も対応するという(伝聞)。
早速、100均でUSB→3DS充電用のケーブルを買ってきましたよー 使うかどうかは未知数ですが(´ω`;)
電力取り出しについては、これで当初の目的である1Aでの急速充電環境が整いました。
あとは・・・ ホルダー的な? やっぱ要りますわねぇー
ってことで、スマホ用ホルダーは久々に自作っちゃうんだよ! 次回に続くー!
→続きはコチラ
オマケ。
これ、効果あるのかなぁ? サスガに電池の温度が45℃とか表示されると怖いんだよね(´・ω・`)
この値段なら、人柱になってみようかな・・・