捏造ロゴ貼付。

マスヲ。

2008年12月15日 15:06


本格的な自作キャンプ道具としては初めてのシェルフに、ロゴを入れてみようと思います。
その為にこの数日間、空いた時間にチクチクとロゴ作りを続けてきました。

あがちゃんさんとこみたいに、ハンダで焼き印ってのも考えたんだけど、今回は細かい部分もあるし。
今年の春ごろやってた遊びの余り部材があるのでそれを使ってみることに。
過去記事はコチラ。
自作シェルフ 1
自作シェルフ 2
自作シェルフ 3


A-one インクジェットプリンタ専用 転写シール はがきサイズ 透明タイプ
白地タイプもあって、それだと白い部分も表現できます。
PC用品が揃う電器屋さんなら、売ってると思いますよ。

どうでもいいけど、購買意欲を全力で削ぎにかかるパッケージだな (゚゚)イラネ
中身は気に入っているだけにね クヤシイデス>(`益´#)

PIXUS iP4500 もうコレ、旧機種なんだね (´ω`)・・トホー

押入れに突っ込まれていながら、電源とケーブルを接続すれば、実は手軽に使える仕様。
名づけて「PIXUS built-in Closet」 ・・・なんか非常に残念な名前なのは何故だろう。

【旧穴倉日記 アーカイブ】
・無駄に細かい


んで、印刷しました。右は紙での実物大シュミレーション。左は本番。
転写シールだから、「鏡像」で印刷しておいて。

なんか、印刷の最後にズレちゃったみたい・・・  (・д・)チッ

この「本番用台紙」に「糊付きフィルム」を貼ります。

色つきの「表面」に糊を乗せる必要があるのですよ。

適当な大きさに切り出して。
 
「糊付きフィルム」を丁寧に剥がします。
そう、フィルムの糊を、インク面に移すイメージ。
 
ココからが作業の勘所。
糊の移った台紙を、貼りたい部分に貼り付けます。
勘の良いアナタならお分かりかと思いますが、そう、裏返し作業なんです。

シールを貼る作業じゃなく「インクを置いてくる作業」だと思えばいいかもしれません。
プラモデルのデカールのデザインを、自由に作り上げることが出来るんです。

デカールって「水で貼る」でしょ?
そう。貼り終えたら、ティッシュに水を含ませて、台紙をふやかします。
水が含まれたら、あわてずにゆっくりズラすと・・・

をっ?  ををっ??




 
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━ィ

ホントのモチヅキさんちはコチラから。
正しいロゴをご確認アレ (´∀`*)ウフフ

これ・・・ニスの上っ張りは必要ですかねぇ?
  
やっぱ、なんだかんだでトップコートは必要だとは思うんですけど。
油性でも平気かな?溶けないかな?
怖いから、100均の水性ニスのハケ塗りでいいかな・・・またこんどね (*´∀`)

反対側にも、デカver.貼ってミマスタ (∀`*ゞ)エヘヘ


もう、どうにでもナレって感じだね (/ω\)ハズカシーィ
関連記事