焚き火テーブルの偽物が格安で出品されてるとの噂を聞いて、試しに二つ、ポチってみました。
ホンモノのが傑作なのは承知の上だけど、プライスがナイスすぎるんだもの(´∀`;)
それに、サイズ的に2つはないとワタシのキャンプは成り立たないので、
現在も愛用している自作シェルフの製作に至ったという経緯ですしね。
ホンモノを二つも買ったら、ワタシは確実に破産しますので、
その半額程度で入手できるというこのニセモノは、渡りに船だというところだったわけです。
で。
届いたらウキウキと保護シールを剥がしますわな。
天板は確かに少し薄いけど、キズないし歪んでないし、悪くないじゃない?
天板のエンボスも、一応はそれなりのモノとなってるし
これは期待が高まります ムフフ
で、シールが回り込んでいるから、サイドの木部を一旦外そうとすると
ネジ短かっっっ ∑(;゚ω゚ノ)ノ
頻繁に手をついたりする部分の固定に、この短さはないだろうって!?
とりあえず、長めのステンレスビスに交換しておきましたが。
…とは言え。
ニセモノなのは百も承知、この程度は覚悟してはおりましたよ。
だってさ。 こんな↓出品画像だったら、期待も高まるってものじゃない?
この二つの画像を見比べて、どちらがホンモノか見抜けるヒトって、オーナー以外にどのくらいいるというの(´・ω・`)
正解は… → → →
左がニセモノ、右がホンモノ。 (左が、出品画像でした)
コノ画像だけだとかなり判別が厳しいけれど、脚のキャップ部分が大きなヒントかな。
この程度の違いだったらさ、ニセモノといえども使用には十分だと思うじゃない? ねぇ?
いやしかし(´∀`;)
その判断が
終わりの始まり だったというのは、
ツブヤキ上で散々大騒ぎしていたとおりでありますがね。
こんな程度 の作りの粗さだったら、大騒ぎなんてしませんよ。 えぇ。
だってさー 組み立ててみたら
この傾き だもの。
(画像提供yamaoさん、大感謝です!わかりやすいようにちょっと加工しますた)
いやぁしかし びっくりしますよねー。 この画像。
yamao宅って、こんなに傾いてるんだ(ノω・、)
皆でさりげなく励ましのツイートを送ってあげましょうよね。 ね。
さて。 (↑後のフォローはしない)
ワタシ宛に届いた二つも、全く同様の傾き具合でしてね。
これじゃ偽ユニフレームどころか膿フレームだろってよ φ(゚∀゚ )アヒャ
さすがに見た瞬間、固まっちゃいましたが、スグに原因究明に動き始めて、
とりあえずは
脚の延長加工を始めちゃった んですけどね。
(だから傾いてる画像が無い)
ガレージにあった端材で「長いほうの脚」を30mmくらい伸ばしたら、ほぼ水平になりましたーヽ(´∀`)ノ
いつも使ってる
マ。シェルフ との高さもツラが合ってる感じでよろしいやん。
喜んで、ひとしきり撮影してツイートして、さぁ仕舞おうと思ったところ
∑(゚Д゚ノ)ノ エェェ!?
し ま え な い ん で す が
延長し過ぎたね il|li 囧rz il|li ドヨーン ここまで来てこれだと、なんか立ち上がれないよ…
更にこれを収めるために木部に貫通させ… ませんよ。 やり直しですわ(´Д`ι)
さて 気を取り直して。
片方を長くするのがダメなら、逆のほうを短くすればいい筈。
ハンドソーでキコキコやるのが面倒なので、いつものようにグラインダでチュインと瞬殺しちゃって。
こんな感じになりました。
え? よくわかんない?
仕方ないなぁ(´・ω・)
大サービスだっ!
脚部の修正前後のものを並べてみたよ。
現物あわせを繰り返して検証したんだけど、大体8~10mmくらい短縮してます。
あとは更に個体差というか。 天板を支える部分が平行に揃っていない。
これだけズレてると、天板に歪みとガタがでるんだよね。 平行じゃなくて閉口するの巻。
コレを是正する方法は、根本的には中央の交点を変えるしかないんだけどさ。
なるべく簡単に済ませるのも大事。 そこで穴をあけてステンレスのナベビスを一つ、打ち込んでみました。
具体的な場所は ↑一つ上の画像みてね
これで一応、理論上は天板の支えは平行になった筈。 …なるといいな(ノ∀`;)
っていうところで、
ヒトマズは完成。
2台の高さもほぼ揃ってます。 揃うように調整しました。
以前の反省を踏まえて今回は短いほうの脚を更に短く切断したので、仕舞うのは問題なし。
アルミ脚を切れる金ノコは、100均に売ってる工具レベルでとりあえず作業可能だと思います。
もうこんなの棄てちゃおうと嘆いていた落札者のアナタ、棄てるだなんて勿体ない。
出品者に騙されたついでに、ワタシにも騙されたと思って切断してみましょう。
いえいえ、ワタシはヒトを騙すのは吝かでないので、心配はご無用ですぞ。存分に騙しますぞ。
根気があれば、女性のチカラでも切断できると思います。
そこいくと、ステンレス脚じゃなくてよかったよね φ(゚∀゚ )アヒャ
それに、自分でちょっとだけでも手を加えると、愛着も湧きますよ。
そして最後に。
取引相手の評価欄は
「加工の練習にもってこいでした」と褒め殺しの文言で埋めましょう。
「粗悪な品を安く入手して満足いくものに変える充実感は何物にも代えがたい喜びです」とか評価してあげましょう。
これだけ笑えるほどの粗悪な品もなかなか出会えません。
オフ会の話のネタにも、永遠に困ることがありませんよ。
まぁ こう撮ると見た目はいいんだけどさ、あとは
天板の金属バリが酷い んだよね。
うっかり触るとケガするね、確実に。 お子達には触らせられないレベル。
アルミのコッヘルのバリを均すとかならサクサク削れるけど、こちとら天板はステンレスだからね。
とりあえず2台あるうちの1台は作業がおわりましたが。 結構疲れたなー
320番くらいの耐水ペーパーでガリガリ削る感じでやりました。
そして ナニこれ クオリティ低すぎるペラペラのスーノー袋 щ(゚Д゚щ)
撮ったら ソッコー捨てたし (`ε´*)
ウチに来たうちの1台に関してはさ。
この穴、何? マチガイにしても間違い杉だろー
内側に発泡スチロールを詰めて、金属パテで埋めておきました。 ヤレヤレです。
とりあえず、使えるようにはなったんですが、まだ各部のクオリティアップを図りたいと思っております。
木部を塗ったりとか、ロゴ入れたりとか、天板と脚の留め具部分の位置変更とかね。
気が向いたら後日、記事にしてみたいと思います。 気が向いたらね(´・ω・)
ご質問等ありましたら、可能な限りお答えしますので、どなたでもコメント欄からドゾ。
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
1台あたり3,000円以下で手に入る類似品と思ったら、買っちゃうよねぇ?
こういう苦労をしたくないアナタは、素直にホンモノを買いましょう。
記事検索用;domuno48 ヤフオク ★入荷★ステンレス&ウッド★テーブル★バッグ付◆数限定即決 ALUMI FOLDING TABLE 改造 修正 手直し 傾いてる天板
この偽テーブルを加工する作業の続きは → コチラ から
おまけ。
もうひとつのチープ・フライト 第1夜
今夜は第ニ夜。 コレちょっと短すぎてよくわかんないけど(´Д`ι) 本編は楽しみです。