“暖かい円卓”完成♪

マスヲ。

2009年02月16日 12:12

もういい加減、終わりにしますよー。製作記事も。
厭きたでしょ?そろそろw

最後の仕上げにかかります。
シナベニヤって、言ってみれば無垢ではなくて集成材ですから、こんな小穴も沢山あります。

運悪く切断面にこの穴が出ちゃうと、見栄えも悪くて困りますね。
なのでこれを埋めマスー ヽ( ´з`)ノ
【一連の制作記事はコチラ】
・自作レインボーテーブル・・・用の。
・レインボーテーブル 製作開始  
・考える「脚」 
・天板接続   
・カタチは見えた |д゚)ジー
・水面下の作業
タモ白のウッドパテを充填。直接ちょちょっとつけて

ヘラで均してオシマイ。カンタンだけど、結構沢山あるんです。やる箇所が (;´Д`)

あと、表面にあったフシ。小枝のモノだと思うけど。結構目立つんだよね。

ハサミの先みたいなモノで、ガシガシ削り取って除去。

そこにマタ、ウッドパテを充填。

これで大体オッケー♪400番くらいのペーパーあてておけば、大丈夫。

って感じでニス塗りを繰り返したりして、完成♪
これはハイモード。

レインボー入れたローモード。

当然、中央の丸い部分は外すんだけど・・・。
ゴミと間違われないように表記(裏だけど)も貼ってさ。

そうそう、この板の固定方法なんだけど。
てか、固定はしてませーん。載せてるだけ。こんなステーにシテミマスタ。

ってのをこうやって4箇所にね。将来的にはユニセラが載る部位だし!
 
炉ばた大将DXでもヨロシクテヨ~♪(皮算用パンデミック中)

早く現場で使いたい~ (*´д`*)ハァハァ

応援してくださった皆さん、大変ありがとうございました!
ひとまず完成とさせていただきます。
スーノー袋は・・・またいつかね。




オマケ。





実はコンナコトしてもあそんでみたりしてマスタ。
「Warm round table with 武井301」

これはほんとに焦がさないようにチュウイですwww





オマケ2





ジャーン♪


ロゴス(LOGOS) 2WAY FDスタンド

えへへ♪今回使ったコレ、実は二つ、ポチっておいたのさぁ!もう一つは・・・別作品の構想があってね。
早速にでも手をつけたいのはヤマヤマなのだが、如何せん先立つモノが^^;
その前にテーブルのスーノー袋もヌイヌイしたいしねぇ。今度は帆布の買出しか・・・お?ちゃんと次作にリンクしておるのうw 
 

今回、反省点が多いです。
いろんなことにチャレンジしすぎて、勉強にもなったけど、失敗も多すぎたw
できることなら、今すぐもう一度、全部作り直したいくらい。

・やっぱ天板は一枚モノじゃないとダメです。木目が合わないのはなんだか、ね。
・切り出すのは円盤を4分割したけど、4枚の短冊をあわせて円を切り出すのが正解のようです。
・裏面の「カチット内蔵パイプ」は、ステンのパイプで作り直したい。アルミじゃ曲がるわ、アレ。
・ニス塗りがムラだらけ^^; 手際よくムラ無くが目標かな

ざっと挙げてもこんだけはある。でも勉強になったからいいか。
次はもっと上手くやるぞー!
関連記事