Myテーブル「盆」製作。

マスヲ。

2009年04月21日 12:12

唐突ですが、最近またテーブルを作りたくなってキマスタ ヽ(*'▽')ノ

“暖かい円卓”は、組み立てもちょっと手順を踏むし、なにより大きいし。
以前作った自作シェルフもあるけど、まだちょっと大きいし。 (大きいのが欲しくて作ったくせに)
このシェルフに至っては、最近じゃクーラーBOXとウォータースタンドになっちゃってる有様 (ノω`*)

欲しがる理由はわかってます。
先日の偽設営を受けて、シェルター内部の実寸がわかったところ、
コンパクトなシェルター内を効率よく使う必要を勝手に痛感し始めてきたから。
(なんか作っていないと禁断症状が出てきてしまう・・・あると思います)


スノーピーク(snow peak) Myテーブル竹

記事の流れから言って、コレ買うつもりは全くないのはご承知の通り。
まぁジャンルイメージとしてはこういうコトですよ。
品質がいいのは折り紙ツキですのでねっ 竹の手触りがイイよねっ(σ´∀`)σ



ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

グルキャンなんかでは、皆さんこれをお持ちなんですよね。
シェルフも、「コレ買えないから作った」という背景がありましたので。貧乏ってラララε=(・´дノ|┴┬
熱い物を熱いまま直置きできるのはイイです!ガビングフレームを組み合わせたらソロテーブルにもなるよね。



ま、こんなヤツラをお手本に、またお得意の偽物を作るとしますか♪
目標は「焚き火テーブルの半額!」ですw

【キリ番ありがとうございました】
20日にNINJYAカウンター22,222を通過しました!ご申告いただけませんでしたが、ありがとうございました!
ログで追いかけることも出来ますが・・・やめておきます^^;




今回の製作にあたり買ってきたものは・・・コレダッ!

キャプテンスタッグ  シェスタレジャーチェア<大>
定価 2310円(税込)→ナチュラム価格570円(税込) 割引率:75%割引
<この価格の商品は「オレンジ」のみのようです 2009.4.21現在>

ナンダヨー!2掛けとか3掛けって商売成り立ってんのカヨー?w
こんなことならドンキで焦って799円で買ってくるんじゃなかったぜ・・・
特にウチには色とか関係ないんだからさw

ダイソーの小さいチェアも見てきたけど、今回の製作には小さいんだよね。
実に惜しいことでした・・・ま、いいや。
バイフロストのときといい、鹿さん、またお世話になります (*´∀`*)
 
ん?そいえば・・・
誰かさんがこんなのでクーラースタンドを作っていたねぇ。




じゃ、製作に入りますよ ((o(´∀`)o))
まずこの背もたれ、要りません。試しに座ってみたけど、背骨が当たって非常に痛い。
あー・・・耐荷重70kg・・・見なかったことにしよう・・・

家に運び込まれた5分後には撤去されてしまったぞ。接合部リベットをねじ切り。

座面も取り払います。
取り払うって言ったって、当ても無いのにどこか別の再利用を見込んでキレイに解体するあたり、貧乏症ですw
そしてそんな自分が好きです ブッ(  *   )゚∀゚`)v

座面を外すと、連結されてる鉄パイプも簡単に外れました。固定はされてないんですねぇ。

この脚と天板の接続部を構築します。
綿密なるザックリ計算の元、テキトーに穿孔。

あっという間にハマリました特殊ビス! 
ん?見覚えがありますねこれ。そうコイツを再び使います!!

その天板ですが。ニトリで竹のトレーを買ってきました。小さめのほうを2枚ね。
って、もう切れてますがw

焚き火テーブルは折りたたみ式じゃないですね。
でも、作りたいのは折りたたみ機構なんです(ワガママだな)
ガッチリと接合部の辻褄合わせを行いましてね。

「カチット」接続のために、本体を仮設置したりいろいろ試行錯誤(カチットを知らないヒトはコチラを

試行錯誤がなかなか上手くいかなかったけど、紆余曲折の末、こうなりマスタ
カチットは反発テンションをかけて固定する金具なので、切り捨てた部位の傾斜を使ってストッパーを。

蝶番はダイソーでステンレス製を奢る。
中央にあるのは打掛金具。折りたたみの板を一枚に固定する方策をいろいろ考えた末、コレになりました。
天板裏にパイプを通す従来の手法、面倒ななりにキッチリ理にかなった方法であるのですな。

脚をつけるのは簡単。今はちょっと固めにセットしておく、と。
あ、切断したパイプの先端は、ホムセンでキャップを入手。
しっかり16mmパイプ用のキャップってあるんですねぇ。便利な世の中です。

デカール作成も若干飽きてきたので(もうかよ)あがちゃんのマネっこ (*´σー`)エヘヘ

竹って結構、焼けないもんなんだよね (;´Д`)
  

キャプテンスタッグ  アルミロールテーブル(コンパクト)

今回作ったのは、天板の大きさもこんな感じだし、高さが低くていいならコレがオススメ?
小さくなるし、軽いし安いし。ワタシも一個買っておこうかな Σ(`∀´ノ)ノ アウッ
ま、「作りたい」ってのが先立ってますからワタシは。



【今回の決算】
・キャプスタチェア 799円
・竹トレー      799円×2
・蝶番        105円×2
・カチット      210円×2
・打掛金具     315円
・パイプキャップ  240円    計3,582円
・・・予算オーバーヽ(゚∀。)ノウェ


焚き火テーブルの半額・・・には出来なかったけどね。
本気で安く上げるなら
 竹盆は「大」一枚(999円)にするとか → 完成は一回り小さくなるね
 折りたたみ式をやめるとか                → 210円安くなるね
 あ、チェアをナチュさんで買うとかねw 基本ですね ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ

あとはまた、スーノー袋ですか・・・
関連記事