背幕を延長。
過日マスヲ。家に納品された
ローコンパクトスリムチェアDX。2脚ね。
購入レポは、前記事のとおり。思い切り数十分後に誰かさんに被られてビビり倒したけどw
フレームがアルミなら良かったとか、縫製が荒いとか、不満な点も若干あるけど概ね満足・・・いや気に入りました!
でも、
もっと気に入るように小細工してみたいと思います。
クチコミにも数件あったけど、やっぱり背幕が低い。
あと10センチも高ければ、アタマも預けられてスコブルイイのに・・・と思って測りました。
なんと理想値は300mmの延長だそうです! (なぜヒトゴトなのか
このフレームで300mmも延長したのではちょっと・・・手元のジャンクパーツにないのよ(そんな理由?Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
250mmだったらあるぜ。2本でいいね?
鹿製品を鷲製品に使う・・・ううむ弱肉強食。
ってことで、背面フレームを250mm延長シマスタ ォオー!!(゚д゚屮)屮ブッキラボー
鷲イスのスチールのパイプ径は16mm。鹿フレームも16mm。(もうなにがなんだか
連結には木の丸棒を削りだしてやるか・・・とも思ったんだけど、なかなか細くなっちゃうと強度が心配に。
ってことで、穴倉に転がってたアルミのコの字チャンネルを叩いて3角柱を作り、かなり長めに叩き込みました。
寝ぼけながらも結構四苦八苦したので、写真撮るの忘れちゃった・・・
結構頑丈にはなりましたよ ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
で、フレームだけ延長したってしょうがないよね。幕も延長です。
とりあえず、フレーム差込み部分の縫製から解いて・・・
あ〜あ・・・
フチのバイアスも丁寧に解いて・・・ あ〜あ〜 納品されてから数時間しか経ってませんがw
某社のTAKE!チェアみたいに、完全に取り外して洗濯可能!って感じが理想っちゃぁ理想なんだろうけど
取り外し機構がめんどくさそうなので今回は見送り。
今後のプランとしては、座面の幕はお尻の下周辺はそのまま利用し、
腰から上の背中支持部分を帆布で作り直してやる予定です。
フレームも延長したのだから、展開/収納はワンアクションで(∀`*ゞ)テヘッ・・・だといいな(あんまり自信ない ( ´Д`)はぁー
ってか、今気づいたのだけど。
解体しちゃったからには、GWのキャンプに間に合わせないとヤバクネ!?
関連記事