詳説「消えたリンクの謎」

マスヲ。

2010年07月06日 11:46

昨年、一度ネタにしている話なんですが。
恩着せがましくまた 書いてみたいと思います。

なんの話よ?  って思ったアナタ。   暇つぶしにコチラからご覧あそばせー。



今日の記事は 昔のネタの解決編となります。








PC端末からは「記事投稿」と「簡単投稿」が選べますよね。ワタシは「記事投稿」しかわかりませんので、これで説明させていただきます。

1. まず、商品ページから「アフィリエイトリンク作成」へ進み。   このタグをコピーしますわな。



2. 本文投稿欄にて、「右クリック」→「貼りつけ」   がこの状態。

ええと・・・ ここでつまづいているアナタ。残念ながら、この記事を読む以前の状態のようです。 この辺からしっかり読んでいきましょうね。





3. んで、デザインモードにして確認しちゃったりして。   ううむ  イイ感じ♪





4. じゃぁ インプレでも書きましょうかね・・・   なんておもむろにデザインモードを解除する。

・・・?    あれ?    
なんか気づきました?   ふつうは気づかないよねぇ  【ポインタを↑画像に乗せてみてください】 


そう  デザインモードと通常モードの往復で、タグの内容が微妙に変わってしまうのです!







この辺含め、携帯(普通のiモード)では記事が途中で消えてしまうと随分前にナチュラムさんに質問したところ。
返答の要旨は次のようにありました。


・ご迷惑をおかけしております。
モードの往復で改行タグ<br>が消えてしまうようです。
・原因はわかっておりません。
・お客様のほうで、
消えたタグを逐一書き込んでいただきたい。






無料サービスなんて、結局はこんなもんですよ (ノ∀`)タハー
この不安定な動作に泣かされているブロガーさんもおおいですよね。
ブログ関係はPCのみからで、携帯は一切使わないよ なんてユーザーさんは気づいてもいないのでしょう。
また、携帯オンリーでブログの一切を管理する方なんか、イラっとしてるんじゃないでしょうか。
つか、携帯のみで記事書けるのは希有な才能です。 入院中に思い知りましたホント  一本の記事に何時間掛けたことか(´・ω・`)ショボイナ









じゃぁ ご理解いただけたところで「2.」の状態に戻っていただいて。

5. ↓のように「商品名リンクになる部分」をドラッグして (この場合、実務上は最終行</a>以下を一段改行させるとやりやすい)





6. 強調タグ<strong></strong>で囲います。(赤下線部分ね)
 






7. デザインモードにして確認しましょう。  こういう風に、商品名が強調されますね。







8. 「実際の表示をプレビュー」では こんな状態。







9. そしてデザインモードを解除すると・・・   

おやおや さっきと同じように改行タグが消滅して、勝手に改行されています。   なんだかアレです  アレ






10. なのでワタシはここで、↓のようにタグを詰めちゃいますね。  見た目的に。







11. 詰めた状態で再度デザインモードにしたのがコレ。

ここまで来るともう、モードの切り替えを何度往復しても、改行関係が動くことは無いようです。経験上。
よしんば 改行が入っても、携帯で閲覧すると記事が読めなくなる、という問題は解決できているようです。



結論; ナチュのバディリンクは商品名を強調タグ<strong>で囲え!




ワタシは昔、ソフトを使った個人HPをチョコっとやってた程度のドシロウトです。
ドシロウトなりに、解決への道を手探りでやっと探し当てたのがこの方法でして。
HTMLとかタグとか、お詳しい方にはきっと笑われちゃうかもしれませんが。

ナチュさん側は無料サービスというコトを盾に、対策は講じる気がないようなので、自己防衛するしかありません。
特に前述した「携帯オンリー」のユーザーさんはバディリンクなんて無縁でしょうし
イラがイラでさぞやイライラだったと思います・・・    みんなで快適に過ごしましょうよね。


ってことで  言いたいことはオシマイです。










そしてオマケ。







ワタシはブログの見やすさUPの為に小細工もやっています。    この辺は皆さま御承知のとおりw
決して売上アップのためではございませんことよ  オホホ



商品ページの価格の辺りを 「左ドラッグ」 「右クリック」 「コピー」






11.」の続きですが、デザインモードで広げたフィールドにて 「右クリック」 「貼りつけ」






あとは チョイチョイと字を大きくしたり・・・   要らない描画を捨てたり・・・






この辺はチョイとコツが要りますが。  まぁ 企業秘密です (´・∀・`)ヘー

価格表示を具体的に表記したら、定期的にメンテするのがマナーだそうですよ。
「記事現在」と入れておくのもいいかもしれませんね。



散々お世話になりましたこの商品。  折角なのでホンモノのリンクも載せておきましょうか。

North Eagle(ノースイーグル) ベリーハイバックチェア【2脚セット】
定価 オープン価格→  ナチュラム価格6,980円(税込) (記事現在)
209ポイント還元



この記事、役に立ったと思っていただけるかたは、商品リンクをポチっと一撃・・・ んでカード決済とかさ ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ  
うっ  うそだよー   フツーにコメント待ってますー つД`)







やっぱり   今日も更なるオマケ♪



 うふ♪   うふふ♪  


 走ってるよー   愉しいよー  すごくー 
 


関連記事