軽薄短小キボンヌ

マスヲ。

2010年12月21日 15:04


軽薄短小。  「軽く、薄く、小さく、内容が乏しく、価値がないこと」だそうな。
反対語であるところの「重厚長大」を褒め言葉と捉えるか侮蔑ととるか。
この辺の感覚の差が、ジェネレーションとでもいうのでしょうかねぇ。  
 
ん?  重厚~ ありきの無理矢理反対語が淵源なのかな?
small and light  っていえば、完全に褒め言葉になる?。

小さく軽くて事足りるなら、大きいだけのものは要らないってことだよね。
人力フェチな現在のワタシには、いまや一大関心事なのですよー






小さくて事足りるなら なんていってみても、それにはそれなりにコストも掛かるしさ。
いままでのオートキャンプ用装備を無理矢理にチャリキャンに流用してはいたけど
やっぱりなかなか厳しい部分もあってね。

もっとも厳しい部類はシュラフとテント。  重過ぎです。

チャリ積載を気にするほうとしては、モンベルのU.L.ダウンハガーとか、もちろん気になったのだけど。
どうにもあのお値段がねー  許容範囲外でしたよ。

軽さは正義だ! とは言ったものの、シュラフ一つに4万とか・・・  
少なくとも、額面的にはワタシの身の丈には合ってませんから。
「キャンプ場にてクルマでキャンプ」する程度においては、どこまで行っても化繊モノで充分だと思っているし。




モンベル(montbell) スーパースパイラル バロウバッグ#1
クルマで冬キャンプするなら、このぐらいで充分かな。関東なら。
ワタシもチャリ積載を考えなかったら、この辺を最高点にしてましたよ。









WILD-1 コンセプト5 ブラック

実際、真冬用に用意したのはコイツだったわけだし。
 
正月セールで6,000円を切った時があったからさぁ



車中泊くらいならコスト問題を含め、ホント最強かと。
お気に入りですぜぃ










折角なのでこのデッカイやつを ちょっとだけレビューめいてご紹介。

収納ケースは筒型じゃなくてバッグ型。   でっかいねー








バックルを外して                            ドローコードを緩めて。

ザックリと折りたたまれた状態で収納できるんすよねー







シュラフ自体の特徴としては・・・     内側に貴重品ポケットが。

こういうの、地味に大事なんですよねー







衣類を入れて枕にする装備も                    ショルダー部のドラフトチューブもガッチリです。









会社で数時間の仮眠の必要があるときなんか、風邪ひきオジサンに囲まれた仮眠室なんかよりも自分のクルマが快適♪

外は氷点下でもTシャツとパンツで全然おけー♪







カツヲさんのお気に入りでもありますな。    足元を絞ればお子用にもバッチリっす。
 
キッズマミーを卒業したばかりの彼には、まだちょっとブカブカですけどね。







キッズマミーは畳めなかったけど、コンセプト5なら畳めるでしょー?
 
がんばれー







こんなのラクラク~♪                                       ・・・とはいえないか(ノД`) 
 








お  できたねぇ。     満足げですw
 
撤収の人手になってくれるなら、大変助かりますしねー









えー  さて。


WILD-1のオリジナルシュラフとしてマスヲ。が愛用しているモノとしてはコンセプト4がありますが。
サスガにこのコンセプト5のほうをチャリに積もうとは思いませんってw






コンセプト4と並べると、大きさは2倍くらい。

バッグ型収納だと、それほど圧縮する必要がないってのもあるでしょうかね。








どんだけ黒萌えだよ!   ってーハナシですなw

触った感じからしてまったくの別物。   コンセプト4は秋用、5は冬用   みたいなイメージで使い分けます。
オートキャンプの時は、今後もコイツラで行こうと思いますよ。

軽い&小さいモノを必要とするのは、チャリ出動の時だけです。   マスヲ。流ではね。
あ  まぁ      有るものはいつでも使うんだけどねー  (´∀`*)ウフフ











ん?  なんのハナシでしたっけ?

そうそう 軽くて小さい装備を求めてるってハナシでしたw 

先ずはシュラフを小さく、軽くしてみようということでいろいろ検討を始めてみたのですけど。  











 ・・・あらー  
 なんだかハナシが長くなっちゃいましたな

 これは続編をお待ちいただきましょう (え!


 ←ヒト型ロボット願望がおありなアナタにオススメ。
 お安いっすーw










あ、 これもヒト型ロボだ!

抽選販売なんだそうですが。
久々にプラモを作りたいワタシw
LMHG エヴァンゲリオン弐号機

関連記事