Coleman(コールマン) コンパクトフォールディングチェア
そうそう コレコレー
店頭で持ち比べてみたけれど、明らかに
この ↓ スポオソ物のほうが軽いです。
座り心地も・・・ 大した差が無い気がw
背もたれのフレームは、コールマンのもののほうが造りはよろしいかと思いますね。
まぁ この構造で「長時間リラックス→寝落ち」という使い方は厳しいと存じますので
普通のイスとしてなら、お好きなほうでいいんじゃないでしょうかね。
ま、スポオソで選ぶなら、黒萌えなワタシとしてはコレ推しですねー
スポオソ別注カラー ってのがちょっとレア感あってよくない?
最近、ワタシの影響で黒いのが流行ってきてるとオモウンダヨネー(棒読み
さてさて。 今回のお買いもの。
Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
マスヲ。家の食器棚代わりに重宝しているこのネット。
↑ TOP画でも使ってます
昨年のキャンプで上部がほつれてきているのが判明。
っていうか、破れてきていてね(ノД`ll)
ネット物、網モノでしかも吊り下げの物の修理ってのもうまくやる自信がないので
思い切って買い替えることにしたんですよ。
いや 思いきる程の物でもないんだろけどさ(´・ω・)
アウトドア ドライネット パープル
去年あたりかな コレ ひそかに狙ってはおりました。
ファスナーが面白いよね。 使ってみないとなんともアレだけど。
ポールに吊るすのもいいけれど、キッチンテーブルの下エリアに吊るすのもいいかなぁと画策しております。
コールマンのドライネットと比べてみると、小さく折りたためないのが難点ですが。
それにはちょっと考えがありまして。
こういう組み合わせ、どうですか?
ポップアップボックス パープル
キャンプサイトで使うゴミ箱ですが、その昔には加工もしたものですが。
今やちょっと大きいかなと(ノД`ll) 色味も水色って、ウチの持ち物としては浮いてたし。
このポップアップボックス、大きさ比較は実はこんな感じ。
ドライネットを畳み込まなくても、そのままの大きさで収納できるんだよね。
初号機色で揃ってしまったのに他意はありませんよ。 ないってば!
その昔、パクられたと大騒ぎしたこともある意匠ですがwww
こういうフックがあれば、もう
あんな大仰な自作も要らんかなと(ノ∀`;)
最近、自作に対して大してモチベーションが上がらないのは、否定できませんねぇ。
これ 使うのは来月アタマだな。 涼しいトコに行く予定です(σ゚∀゚)σ
しかし この両者。
共に「ポップアップボックス ターコイズ」という商品名で、サイズも含めておそらくほぼ同一のものだと思うんだけれど。
↑ 画像クリックで商品ページへ飛びます
同じHPで売っていながら、
価格が違う とはどういうことだろう?
品番から察するに、割引価格のほうは2011年製造で、通常価格のほうは2012年、という違いなのか。
製造工場が違うのか。 なんだろうねぇ。
いずれにしろ、なんだかハッキリしない売り方をしていると、消費者の信用は得られにくいと思うんだよね。
え? そんな細かいトコを気にするヤツはお前だけだって?
ココはそういう細かいツッコミは欲しくないんだなぁ。 ホント細かいよね、アナタ (σ゚∀゚)σ
イヤ しかし 関東は梅雨明けしたっていうし、暑いねー (ノД`ll)
昼間に寝なきゃいけないワタシは、結構ツライです。
初号機ソフト、食べに行きたいな。
はちみつソフトも、も一度食べたいー
今日の不本意なオマケ。
いや あの・・・
なんというか たた愉しそうでなによりで (ノД`ll)