支配者の苦しみ。

マスヲ。

2014年01月07日 00:09



持ってるものと似たようなものを買ってしまいました(;´Д`)





Dominator      アクセント・音節dómi・nà・tor 発音記号/‐ṭɚ|‐tə/  【名詞】【可算名詞】
訳; 支配者.









長男機に付けさせている閃305ですが、またどこかで失くしてきたようです il|li (´ω`) il|li
親ゆずりの甲斐性なしなもので、よくモノを失くすんですよね。
ある程度は仕方がないことと割り切っていますけど。




GENTOS(ジェントス) ドミネーター DC-200F
で、代わりに。ワタシの使っていた ドミネーター DC-100F を持たせることにし、
仕方なく200Fを追加で購入せざるを得なかったという、絵に描いたように不本意な話です。
閃325でもよかったんだけどさ、まぁ なんとなくよ。  なんとなく。




ドミネーターの単4モデルは代替わりして120→150ルーメンに性能が上がったとか
スムースディマーが廃止され、High/Mid/Lowの3段階切り替えになったとか   どうでもいいね。
無駄な出費ってやつが一番嫌いだよ  あーもう(棒読み

買い物なんてダイキライダナーーー ホジホジ(σ⊿ ̄)


お子の失くしてしてきたものを補填するのも保護者の責務です。
仕方が無いので買ったものをご紹介するとしましょうか。







正面から覗いてみると一灯LEDの違いがわかります。

マニアってわけじゃないので、だから何が違うのかはわからないんだけどね。
部材的な解説をお望みであれば、ブラウザの戻るよりお戻りください(´・ω・)






こういうものは、使ってみてどうか、ってことだよね。


とりあえず、天井を照らしてみました。


スポットの照射範囲の違いもさることながら、ワイド時の中心が汚なかった100Fには再度がっかり。
200Fは丸い照射というより、四角ばってる感じもします。



照射中央にダーク部分ができるけど、対象物があるとこんなカンジ。

使い方次第ですが、言うほど気にならないかもしれません。
ま、明るいほうがいいよねぇ?





参考までに、手持ちの109Fも引っ張り出して比べてみました。

200ルーメンある筈なんだけどなぁ・・・

重量としては単4電池×3の200Fが149g。 CR123電池×1の109Fが100g。
「手に持ってランニング」とかなら、手のひらサイズの109Fが軽くて幸せかも。










自転車用ライトとして使うには、ホルダーが別途要。  

DOSUN(ドーサン) MRXハンディライトホルダー

ボトルケージホルダーと携帯ポンプホルダーを合せる技も流行っているようです。
でも、軽く小さく収めるならコッチで十分かな。






内容物。  かなり充実しとります。

コレ1セットでクラシックな細ハンドルのロードからMTBまで網羅できるタイプ。  替えのバンドも1本ついて。





個人的には、固定に使うこういうゴムバンドは遠からず切れるものだと思っているので、

自転車のハンドルに取り付けて、お手持ちの円筒型ライトを簡単に自転車用ライトに変身自転車用LEDライトホルダー/ライトクランプ/固定器具[XH617]
価格:105円(税込、送料別)

お子に使わせるなら硬い樹脂ホルダーのほうがイイと思うんだけどね。
実際、かなり粗雑に扱われているこのホルダーは、かなり丈夫だと思うし。




手持ちの3本に合わせてみました。

ドミネーターDC-100F、DC-200Fは結構太くて、ホルダーを選ぶモデルなんですよね。 探すのは苦労しました。
コレならば無加工で使用できます♪  バンドもかなりガッチリホールドしてくれるし。




バンドの取り付けは左右どちらでも付けられます。  左利きさんにも優しいつくり。







ホルダーは細部にいろいろとオリジナルロゴ刻印があります。

左右の振り角も多少あるので、いろいろ応用が利きますね。





スライドレールの内側にまでロゴがあるのには驚きました。

なんかカワイイかもねーヽ(´∀`)ノ






ワンタッチでスライドさせて、ベースから取り外していけるのがイイところ。 これは109F。

駐輪場に数時間駐めるようなユーザーさんには嬉しい構造。  




取り付けに前後を選ばないのもステキ。
ライトの重心に合わせて都合よく選べるでしょう。



上から

・閃 305

・ドミネーター DC-109F

・ドミネーター DC-100F








マスヲ。機には天地をひっくり返して二丁掛けしてます。  

これは100Fと109F。   これ、二年前に撮ったやつだ(´Д`ι) いろいろ装備が旧いw
付属のバンドは振動で外れると困るので、手芸用のシリコンゴムバンドに変更してあります。

100Fは前述のとおり長男機に出向したので、今後は200Fと109Fに変更っすね。



250ルーメンの209Fが気にならないといったらウソになりますが  
実用点灯3時間のものをチャリに付ける気には・・・  ねぇ?  




なぜ同じものを二つにしないのか。  わりとよく訊かれます。
答えは単純。リスクの分散です。
電池は全て充電池に替えていますが、出先で取り換えたくなったとき、単4ならばコンビニでも買えるしね。
手軽なタイプも持ちたいし、軽いタイプもほしい、という欲張りな気持ちのためでございますことよ  オホホ

支配者もいろいろ大変なのよ(;´Д`)





【5000円以上お買い上げで送料無料】☆GENTOS Dominator ジェントス ドミネーター LEDライト DC...
価格:1,998円(税込、送料別)

蛍光灯のように柔らかな光に変換するディフューザーです。【新製品】8月5日入荷GENTOS DOMINATO...
価格:420円(税込、送料別)

デフューザーって、テーブルランタン代わりに面白いかな?










オマケ。




なくしたと思っていたデルタピークDPX143H。 いつもは使わないバッグの奥底で発見しますた。

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-343H
仕方がないからと343Hを買っちゃった後に見付けるんだよね(´Д`ι)  明るいからいいけどさ。

手元作業ならハンドライトよりもヘッ電。
防災用品として玄関に置いとこ。

関連記事