軽薄短小がいいとかどうとか
いろいろほざいている間に、ノロウイルスにヤラれたマスヲ。です (´・ω・`)ショボーン
まったく今年といえば入院もしたし、体が弱まってる時期だったようですね。
夜勤ばかりだと風邪ばっかりひくしねー 困ったもんですよ。
じゃ、
シュラフ懊悩の続きです。
ナンガ(NANGA) ダウンバッグ600STD
推奨温度帯は同程度だけど、ダウンは650FPで1,200g超か・・・
その辺はスタンダードクラス、ということか。
SPDXなんて予算の都合上、まったく考えもしませんでしたしね(;´Д⊂)
にしても。 ダウンってオネダンたっかいなー 我ながら、とんでもないトコに手を出しちゃった感が否めません
人力輸送キャンプなんて、最早オススメしませんぜー ミナサマ (;´Д⊂)
ともあれ。 嘆いていても始まりません。 ワタシは前に進むしかないのです・・・
ってことで、760FP採用なのに少しはオトク感のある、こちらにしてみました。
ホラホラ 赤いよー TaKe.Gさんw
ナンガ(NANGA) センターZIPバック 600DX
身長174cmのワタシは、レギュラーだとギリギリな予感が。
そのため今回はロングをチョイス。
重量はロングでいうと800DXは1,350gだし、1000DXは1,500gを超えるようだし。
どっちにしたって先日積んだ化繊シュラフの2kgというのよりも遥かに軽いわけですが(自沈
ロングサイズ諸元:
30dnナイロンタフタ撥水加工 上部/レッド、下部/ブラック、インナー部/ダークブラウン、ジッパー&ステッチ/ブルー
ヨーロピアンダックダウン90-10% 760FP ボックスキルト構造
ドラフトチューブ、ショルダーウォーマー 収納サイズ(約)直径16X30cm
使用サイズ:最大長228cm×最大肩幅80cm(身長185cmまで) 総重量/約1100g
快適使用温度域:-8℃〜 使用可能限界温度域:-16℃
収納袋を含めての新品重量は実測でちょうど1,000gでした。 小さく軽くなったのは歓迎するばかりですな。
ワタシの脚力じゃ、せいぜいチャリでキャンプ道具積んで登れて1,000m。 しかも冬にね。
したがって、保温能力と重さとのバランスを勘案した結果、この辺で落ち着きました。
どれにしたってカネ掛かるよね・・・ ポイントがなきゃ、ワタシ風情にはとても買えるモノじゃないっすわー
ホント、人力移動なんて考えるモンじゃないっす。
気を取り直して。
このシュラフに関しての情報はわりと溢れているので、付け足し的にちょっとだけ。
収納袋です。 ダブルバインディングですね。 最後に押し込むのに便利ですよ。
ダウンシュラフは「畳んで入れる」のではなくて「足のほうから少しずつギュウギュウと押し込む」のが正解。
畳むとダウンに畳み癖がついちゃうのだとか。 なるほどねー
で。
開いてみたら、早速だけど。 ウモーさんがコンニチハー
生地が破れていたとか、そういうんではないんだけど。
DXグレードはマシンピックなのだっけ? ハネの骨というか芯というのか、結構硬いんだよね先端が。
その先端が運悪く生地に強く突き刺さると、そこから羽が飛び出してくるようです。 その都度一枚だけね。
まぁ 化繊じゃないのだからこういうハミ出しも、ある程度は覚悟しないとね。
で、使用感というか感想ですが。
とりあえずは一晩、部屋でTシャツ&パンツで寝てみましたが、ウム。 なかなか快適でしたー
予想すべきだったのは、零度付近にまで下がったであろう朝、その恰好でシュラフから這い出るのが辛かったことw
部屋の中ですらそんな恰好で寝るべきではないくらい寒いのだから、
キャンプの時なら
スグ屋外に出られる恰好で寝るのが快適就寝レベルを考える基本なのでしょう。
ダウンですから、体重で潰される背中側の保温は推して知るべしです。
冷気をシャットアウトできるマットを使うのが吉でしょう。
内寸に関して。
ワタシのこの手のモノに関する心配の筆頭は
「肩が収まるかどうか」です。
体格の問題なのだけど、ワタシは上半身に関してはXL(LL)サイズの衣類はチョットキツイヒトです。
冬用のアウターなんかは確実に3L以上を狙います。 えぇ ユニクロさんには常々がっかりさせられている一人です。
モンベルのスーパーストレッチなんかはノビノビしてて快適だとは思いますけど、
まぁ 寝袋なんて狭いのがふつうで、寝返りできれば上等かな、なんて。
なにが言いたいのかっていうと、 そのデカいワタシをしてこのセンターZIPバッグ、幅は充分です。
身長は174cmですから、
湯たんぽ装備を想定にロングにしましたが、それも正解だったようです。
レギュラー寸法だと、湯たんぽの入る余地は到底なかったように思いますね。
モンベル(montbell) PLTX.スリーピングバッグカバー
残る問題は透湿性のあるシュラフカバーか。
濡れたら大変だというのは散々聞いていますしね。
オネダン的にこの辺が限界なのだけど、ポルカテックスじゃぁ頼りないってハナシも聞くしー。
シュラフカバーはゴアだっていうけどさ、そこまでカネはないわけよ。
せいぜいこの辺で勘弁してもらえませんかねぇ。
年始のセールあたりをローラー作戦してみるか?
モンベル(montbell) ブリーズドライテック U.L.スリーピングバックカバー ワイド
モンベル(montbell) クローアップシーツ ブルーリッジ(BLRI)
そういえばこんなのもありましたよね。
名前はクロなのに青いんだ(氏ね
こんなのがあると、薄汚れたアウターのままでも気兼ねなく寝られますな。
番手を上げるのにもひと役買ってくれそうです。
なんだかまだ病み上がりだからなのか、
ブログを書く体力が戻ってきませんな (ノД`)
文字ベタ記事でごめんなさいねー。