いままではSPD-SLシューズを使ってきましたが、輪行対応を想定してSPDに移行することにしました。
そこで選んだのがSH-M087 WEというモデル。 カッコヨスです (`・ω・´)
ビンディングシューズを買ってきたら、ペダルに同梱されているクリートをシューズに取り付ける作業が要ります。
ペダルの取り付け作業はショップに依頼したとしても、シューズのクリートの微調整は自分の仕事でしょう。
買ったばかりのシューズは微調整も要りますし、消耗品なので交換も必要です。
購入をお考えの方は、これは自分でできるようにしてくださいね。 方法なんてカンタンですから。
デフォルトの中敷きを外すと、SPDクリート取り付け用の貫通している長穴が出ます。
シューズの内側は「ナット」と呼ばれる専用板で塞ぐ感じになります。
これがクリートナット。新品シューズに付属されています。 「ボルトとナット」イメージでいると意味不明ですな。
「ナット無し」 っていう商品の真意は、
「ナットはシューズ付属のモノを使えよ」って意味なんだね。
ペダル付属はシングルリリースのものです。
ペダル付属のクリートを付けてみました。 これも六角レンチ(アーレンキー)での作業。
ネジ山にはちょっとだけグリスを塗ってね。
構造としてはシンプルこの上なく。 密閉されているわけじゃないんだね。
だから、シューズ付属の目隠しシールで内側からフタをしますが
履いてしばらくはクリートの位置調整で微調整を繰り返さなければならないので、
慣れるまでは貼らずにおいたほうがいいんじゃないかな。
で。 ペダルのほうですけれどね。
シマノ(SHIMANO/サイクル) SPDペダル PD-M520
比較的お安いし、両面SPDだし、この辺かなあ
と思っていたんだけど―
結局、片面SPDのツーリングモデル PD-A520 にしました。 品番は↑と1文字違いなんだけどね
今までSPD-SLを使ってきて、片面しか使えないペダルであることが当たり前の状態で不便がないし。
普通の靴で乗る機会が皆無なので、こういう選択になりました。
それに少しでも軽いほうがいいだろう、とね。
このモデルは、シューズのソールを面で支える為、イイ仕事してくれるかなぁと。 デザイン的にもロード向けだし。
片面SPD PD-A520
舐めまわすように撮ってみた
どこのどなたか存じませんが、実はこういう映像こそが地味に参考になります。 恐縮です。
キャッチ部のホールド力は六角レンチで調整出来ます。
購入時の設定は「最強」になっているので、取り付ける前に「最弱」にしておきます。
外すのがモノスゴク面倒になるのを承知で、撮影用に接続してみた。
SH-M087は、「こういうケージ付のSPDペダルには使えない」っていう情報もあったので、ちょっと不安だったのだけど。
現実はこういうことです。 まるきりOK。 バッチリです。
じゃあ 早速 取り換えてみたいと。
右ペダルは順ネジ。左ペダルは逆ネジ。 要注意です。
あんまりにも固いもんだから、壁に立てかけブレーキ掛けながら両脚で体重かけて。
見苦しいから小さくしとこう (´ω`;)
体重掛けるので、スタンドにも載せられないし、 あー 面倒だ 面倒だ
撮影用に適当にハメたとはいえ、これじゃレンチの方向が逆ですな(´ω`;)
お やっと回ったぞ
グリスを付けてクルクルクル。 こういう瞬間がワクワクで楽しいっす
デフォルトのペダルから数えると、これで4セット目。 いやー 放浪してますなあ
さて。
「こんなの買いマスタ」 「使うのが楽しみですヽ(´∀`)ノ」
なんて記事は最近は書かないことにしているので、しばらく通勤に使ってみました。
新品だからなのか、ベアリングの当たりがキツいんだよね。
靴を外してクランクをクルクル回しても、ペダルの面が動かなくw
信号待ちで左脚を着いて、再発進の時に非常に苦労します (´Д⊂グスン
昼間だったら足元見ればいいんだけれど、通勤で乗るのは夜中がほとんどだからねえ。
やりかた次第ではこんな感じ
(youtube動画)にもできるのだから、グリスアップやってみようかな。
1,000kmくらいはこのまま様子見しようかな。
走行時の使用感としては。
ハッキリいいまして、今まで使ってたSPD-SLとの違いがわかりませんね。
ケージで囲われていて、シューズとの接している面が広いのがいいのでしょう。
シューズのどこかに集中して負担が掛かっているような感じはないです。
ほんのキモチ、やわらかい感じがするのはシューズ自体の剛性の違いだと思います。
修行用に買ったSH-R063は2本ベルクロ締めで、今回は3か所締め。
一番上がベルクロじゃなくてラチェット締めになったことで、
キッチリ調整できるのも非常に気持ちイイです。
マルチクリートにしなきゃダメかな? とも覚悟していたけれど
ずっとSLをつかっていたからか、かなり強くしても、シングルモードで充分ですね。
片面SPDだから、ロングライド時の保険で、スペアを一つは持っておかないとね。
さー 走るぞー ヽ(´∀`)ノ
オマケ。 明日の話題ね。
あ でも これってさあー
どう見ても フジQにあった
これと同じに見えるんですけどー
イヤ 別にいいんだけどね (´ω`;)