シャドウに生きる。

マスヲ。

2013年11月14日 02:24





牽引免許の練習 と嘯いてポチったコレですが...


 






珍しくチョイ安い! でもたぶん すぐ終わるなコレ (´・ω・`)


















中から出てきたのは…   一輪車?


DOM T2 TRAILER


中型送料無料(北海道・東北・沖縄・一部地域除く)【中型】お取り寄せ T-2 dom バイクトレーラ...
価格:37,800円(税込、送料込)




KUWAHARAさんのdom T2という
サイクルトレーラーです。

一目ぼれしてしまったのです (*´∀`*)ポッ



まぁ 動画を見れば製品概要は伝わっただろうということで、

細部を見ていきましょう。










日本人っぽい企画品だなという細やかさを随所に感じます。

※早速ですが、開梱したばかりでフックの取り付け位置を間違っていますww  もう一段内側が正解。

組み付けて実走行テストを繰り返してわかってきたことですが
やはり自転車ですから、微調整スキルがモノをいう世界なのは変わらないですね。

もちろん、実店舗で購入すれば、組み付けも微調整もしてもらえるでしょう。
ただ、使用者自身がある程度の調整もできないと、あとあと困ることになりそうです。






まぁ いいや。
とりあえず、組んでいってみますか。




コンパクトに持ち運べるように、タイヤのステーはこのように組まれていますので

4mmアーレンキーで外して

180度位置を変えて締め込みます。

中央の十字状の突起が作業者を迷わせません。 ニクい作りです。






ドライバッグを支える樹脂ステーも分解式。





ホイールは組んでありました。 謎のスリランカ製12インチタイヤ。 
勉強不足で280/60というサイズがなんなのかがわかりませんが

チューブは米式。  ガソリンスタンドで入れられます。  MAX2.5bar




  スペア用品はこのあたりを用意すればいいかな。


topeak(トピーク) プレッシャー ライト

米式バルブが斜めのチューブ、もうなかなか売ってないなぁ。
コッチのアダプターを持っていたほうが現実的かな。





製品全貌。  クイックシャフトと交換する専用のシャフトはもちろん、フェンダーもフラッグも付いてます。



トレーラーのみで3.6kg   ドライバッグも併せると5kgだそうです。   相当に軽い部類。
ちなみにこのバッグの中身は、撮影用に厚めの毛布が二枚入っています。
ファミキャン用のテント収納バッグくらいの大きさはある感じ。

いや だから  そんなもん積まねぇって!  これはフリじゃないから!










背骨とアバラ骨みたいな感じ。

必要最小限のフレーム以外を削っっていったらこうなった、みたいな風情が機能美を感じさせます。
自転車の美しさというのは、限界の機能美にこそあるよね。





フェンダー、とりあえず要らんかな。  テールランプは100均のやつ、縛り付けておこう。







フラッグ。  他の車両の運転者の視界から消えがちなトレーラーは危ないので、公道ではコレを付けないとね。

多分、付けるのが義務にはなっていないと思うんです。 そういう条文を見つけられなかったし。
でも、公道に出ればわかります。 ないと気付いてもらえなくて危ないことこの上ない(;´Д`)




ただ…  メーカーさんには悪いけど、この顔ロゴの部分は消させてもらおうかな。
そのロゴ消し作業も後日に別記事で仕立てようかと。  ロゴ消し作業は→コチラ







とりあえず組んでみた。   長いよー(´Д`ι)  もう軽自動車と変らぬ最遠軸距。

ロード用、MTB用の区別がないこの製品、それ即ちエンド幅130mmにも135mmにも対応するということ。
どういうことなのかなと思っていたけれど、これがなかなかクセモノでした。
ちょっと加工というか・・・  エンド幅の狭いロードに組むには独特の配慮が必要でした。
その辺、まだ試用段階なので、もうちょっとデータを集めたら後に記事にしようかと。



とりあえず空車で曳いた感想。
一言で言って、前に進んでいる限り、トレーラーの存在は忘れちゃえるほど自然。
Uターンも問題なし。  快適快適。

問題は手押しでの後退(´・ω・)
牽引って、これが難しいんですよねぇ。

調子に乗って牽引免許の練習とか言ってましたけど、
なんだかもう、こんなヤヤコシイ後退なんてできませんって(泣笑
なんとか練習して慣れていくしかないんでしょうけどねー










バッグを固定する仕組みも最低限にして必要十分。 積載30kgだそうな。  そんなに積んだらタヒんじゃうよ(;´Д`)

そして、コレを見てたらまたイタズラ心が  






の折りコン。  ひとつで容量50L確保www

ゴムバンドで固定しちゃえば問題なさそう。

ん?   もうひとつ積めるか?










え? 行商? ビクッ (ll゚Д゚ノ)ノ

容量100L確保しますた! ビシッ














製品にはドライバッグのほかに携行袋も用意されていました。 輪行袋だね。




チャリはバラせてもトレーラーがバラせなきゃ、電車に乗れないもんね。
そうそう、この袋の中は結構余裕があるので、ヘルメットとかも入れちゃえますね。


SEAL LINE(シールライン) ワイドマウス・ダッフル
某オクなんかでも出品されてるサイクルトレーラーとか、お安くていいなぁ とは思ってました。
この辺のドライバッグを括りつければ十分じゃないかと。
でも、分解できない作りじゃ輪行できないだろうというのがネックになって諦めたんですよね。

自転車本体の輪行袋、トレーラーの輪行袋、ドライバッグ。  電車に乗るのもラクじゃねぇなぁ(´・ω・)
ワタシの場合はそのほかにフロントキャリアとフロントバッグ×2もなんとかしなきゃならんしww










このサイクルトレーラー。  どうです?  なんだか楽しそうでしょ?
旅に出るにはもってこいな感じもします。
なに、重いトレーラーに疲れたら押して歩けばいいんです。

…なーんて簡単に考えての購入でした。






「普通自転車」ってコトバ、知っていますか?
日本の法律では、自転車を「普通自転車」「それ以外の自転車」とで区別しています。



大まかに言って普通自転車とは
「全長190cm、全幅60cm以内の二輪か三輪車で、
大人は一人乗りで、牽引していない」自転車ということです。

無論、トレーラーは牽引に該当するので、これでめでたく異常自転車に認定されたことになりますな。





この標識の表す「自転車」とは「普通自転車」を指します。

歩道を通行(徐行)していい自転車とは「普通自転車」のみです。

こういう、キッチリと整備された自転車専用道なのに、サイクルトレーラーは走ってはならないんです。  

だって異常自転車だもの。        ますを。



いや(´Д`ι)  異常っていうか、「普通自転車でない軽車両」だから、なのだけれど。
ちなみに、牽引している車両を降りて押して歩いても歩行者扱いにはなりません ドヒャー(ll゚Д゚ノ)ノ
そのへんは原付や自動二輪と違うところ、なのだねぇ。
漕ぐのに疲れて押し歩きするにも、歩行者扱いにならないので歩道は通行できません。
車道を歩くしかないのです。




巷にあるサイクリングロード、なんかだと、それぞれで通行ルールが違うと思うのでその都度確認、なのでしょう。
普通自転車のみ通行可の場合は、牽引状態ではダメですな。

道路交通法第17条第3項
  二輪又は三輪の自転車(側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)以外の車両は、自転車道を通行してはならない。
  ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ないときは、自転車道を横断することができる。



まぁ ワタシってば車道大好きシャドゥ人間ですから。影の軍団ですから。 もう、腹括ってますけれどね。
なにごとも斜めに眺めるワタシに「斜道」だなんて、お誂え向きだわ (σ゚∀゚)σ










てことで。






今後は偽スポンサードを受けて走ります ヽ(゚∀゚)ノ うぇ─ぃ♪

怒られたら、もしくは飽きたら剥がします(;´Д`)  所詮、自作の偽物を勝手に貼っただけなので!


んで早速、先週末は休みを取って智光山公園まで走ってきました。
その記録はまた次記事にしたいと思いますよー   →記事はコチラ






topeak(トピーク) ジャーニー トレイラー アンド ドライバッグ

15,040ポイント還元って売り文句には最後まで揺れたよ!


中型送料無料(北海道・東北・沖縄・一部地域除く)【中型】お取り寄せ T-2 dom バイクトレーラ...
価格:37,800円(税込、送料込)

中型送料無料(北海道・東北・沖縄・一部地域除く)【中型】お取り寄せ T-1 dom バイクトレーラ...
価格:49,800円(税込、送料込)

サイクル (バイク) トレーラー T1
価格:25,200円(税込、送料込)




サイクルトレーラー バイクトレーラー 自転車トレーラー レビュー 買ってみた 感想 けん引 牽引
関連記事