2008年12月12日 12:43
で。
女房には「(#゚Д゚)ドルァ!! もうなにも作ってやるものかは(反語)!」
・・・なんて聞こえるような憎まれ口を叩く度胸もなくて ヾ(゚д゚;)
クリスマスも近いんで、恒例のローストビーフのオーダーが入りました。おとなしく作ることにします (´゚'ω゚`)ショボーン
ハナマサで買ってきました。輸入牛モモ肉を1.6kg。
99円@100gだからイイよねー・・・なんて浮かれてたら、ニンニク忘れた・・・なにやってんだか、もう。
800gに分け(画像)、フォークをブスブス刺して穴を開け、粗挽きのブラックペッパーと塩をまぶして擦り込む。
しばらく置いておく間に、火を熾しに行きましょう。
マスヲ。特設キッチンスタジアム(いつものガレージ上)で、武井君使って火熾し。
ウチのダッヂはコレ。 10インチにはキモチ小さい安物。ヤフオクで確か、2,000円しなかったんじゃないかな。
上火には、件のエロスを使ってみよう。
を?ちょっとハミダシ刑事。
ま、いいや。中心に火を点ける、・・・と。15秒くらい(マッチじゃ無理だね)。
で〜ナニナニ?
「・・・50cmくらいの火柱が上がりますので」って!!!
ぬをををををををををを!!!!!!
そういうことは最初に言ってくれ!
気づいたときにはびっくりするくらいの火柱が。これ、木炭とはチガウね。
侮ってたワタシがイケナイんです。ハイ。説明書きは、ちゃんと読みましょう。
とはいえ、超簡単に火が付いて。プレヒートが終わったら。
直方体の肉の、六面に焼き色をつけます。ジュ〜
ほんとに軽く、焼き色が付いたら、底網を敷いて、ジャガイモ、タマネギ投入。
ひたすらロースト。
ハミダシてたエロスは、パコって割っても使えます。すぐ白くなるんだね。
カタチが整っているから、なんか違和感あるけど (゚A゚;)アツー
焼きあがるまでは20分くらいかな?
ヒマなので「武井ゴトク210」を使って遊びましょ♪(いつの間に命名したの?
冷蔵庫に、イタダキモノの切り餅があったので。ヤキヤキ♪
なぜ「210」なのかって?
賢明な読者のみなさんならお分かりでしょう・・・ヒントは原材料費デス (ΦωΦ)フフフ…
武井君ってば優秀すぎだって。
一瞬目を離した隙に、ドンドン焦がしてくれるんだ・・・ `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
すごい火力で一瞬にして焼き餅完成。
砂糖醤油でおいしくいただきましたー ホ━━( ゚д゚)━━ゥ
さー。焼きあがりました。イイ匂い .。゚+.(・∀・)゚+.゚
焼き上がり確認方法は、中心に金串がスッと刺さるか、どうか。
それと串の温度。55度くらいなんだって。(画像は2回戦目のもの)
焼きあがっても、すぐに食べれるわけじゃないのが悲しいね。
自身の余熱でジックリ火を入れる必要があります。
アルミホイルにくるんで、30分くらい放置。
で。
肉キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!
冷めてもイケルのが不思議な肉。
なるべく薄く切り分けたほうが、食べやすくてよろしいかと。↑コレよりもっと薄く!
いつもは、表面にナイフで切れ込みをたくさん入れて、ニンニクスライスを挿して焼いてます。
粗挽きコショーは初めてだったけど。うーん・・・やっぱニンニク入れたほうが好きだなぁ。
なんか、幼稚園ママの「一品持ち寄りランチ(子供抜き)大会に」持って行くんだって。コレ。
ハイハイ。わさびと醤油、あと小皿も忘れないでね。
をを。そうだ。エロスの話だ(まだ言うか
結論から言えば、アリですね。使いやすい。ワタシは非常用燃料としてポチっておこうと思いました。
「火熾し」という概念から開放された炭ですね。煙もほぼゼロかな?ユニセラにもいいかも。
真ん中に火を点けようと思わなきゃ、マッチでの点火も可能です。火柱注意ねwww
見た目以上に熱量も強く、長持ちしたのも印象的です。
原料のヤシガラは本来は廃棄物であるらしいので、その点もエコですなぁ。
願わくは、もうちょっと安いと嬉しいな。
見た目がね、量が少ないのに値段が高い印象なのが残念。
使ってみないとコイツの能力は、パッケージだけじゃ到底伝わらないなぁ。
あ、そうか。だから試供品記事募集なのか・・・うぬぬ・・・こしゃくなエロスに利用された感 ( `д´) ケッ!
でもほんと。
非常用持ち出し袋に灯油だのガソリンだの木炭だの入れとくのはイヤだけど
これなら二袋くらい、入れといてもいいんじゃないかな。汚れないし。
袋に説明書きもあるし、マッチがあれば誰でも使えますからね。
イイモノを使えてウレシカッタデス。
ナチュラムさん、ロゴスさん、ありがとうございました。