電池を軽く。

マスヲ。

2009年01月01日 20:56

 
単1形アダプター TOPVALU 共環宣言 単3形を単1サイズに変換できるアダプター2個セット

必要に迫られ熟考の末、年明けからこんなものを買ってみた。
単1乾電池を要求する機器で、単3乾電池を使えるようにするためのアダプター。
でもね、ほんとはこういうものたちが欲しかったの。

サンヨー(SANYO) エネループ単3(4個)充電器セット

初期投資に余裕があれば、これはエコだし絶対お得です。
あと、これもね↓



サンヨー(SANYO) エネループスペーサー単1×2P

メーカーHPによるとこれは504円。ワタシは4本分ほしいから1,000円超に。
ナチュさんだと今は398円ですか。でも、たかだかスペーサーごときに・・・っていう金額?


エネループの働きが凄いのは知ってます。欲しいんです凄く。えぇ。
でも、その初期投資が・・・今はできないんです。
「今は?」   う~ん・・・いつまでだろう? (;´∀`)


トップバリュの充電池がサンヨーからのOEM供給されていると知ったのはごく最近。
しかも、ちょっと店で見てみると安い!飛びつこうかと思ってしまったくらい。
しかし、石橋を叩いて壊すワタシのこと。衝動買いは極力しないほうです。

買わずに帰宅し、ネットでチョコっと検索してみただけでわかったことは、
公称容量が本家エネループの半分だということ。
これは充電池としてはいかがなもんですか?チョコチョコと使う分にはいいのかもしれません。
でもね、充電可能回数を1300回って謳うんでしょ?本家エネループの1.3倍よ的に。
安くて長く使える印象を前面に出していながら、実は能力は半分・・・ってこれはいかがですか?

確かに、法的な説明書きはしっかり書いているんでしょうね。Typ.1000mAhって。
でも、ワタシを含めた普通のヒトには、そんなの説明されたってわかりづらいモノなんですよね。
こんなことが後からわかってしまったんじゃ、せっかくのエコ事業なのに、かえって悪印象のみが残る・・・

ってことで、充電池はまだ買えません ( ´Д`)=3 ハァーッ
でも、単1のままじゃ困る状況には変わりは無いんですワタシ。
こんなのもあるんだね。安いな。街に探しに行って見よう ((((((((⊂( ・ω・)⊃ブーン

単3が単1になる電池アダプター(2個組) 280円

なんの皮肉か、ジャスコに売っていましたwww
「単4→単3」のものと「単3→単2」のが。目当ての「単3→単1」は無い・・・
通販でもオークションでも買えるけど、送料や振込み手数料分がかかるでしょ。
せっかく安いものを検索しているのに、それじゃ本末転倒なのですよ。
ってことで、冒頭のカイモノになったわけです。
これでも隣同士で並んで売ってた本家エネループのアダプタより安いんだから。

早速なので重量比較。3本ずつ使うんだよね。








電池重量としては175gの差が。一本あたりだと60g程度の差がついていく計算。

使い方としては、こんな風に。カチッと音がするまで差し込むだけ。簡単至極。


・・・ん?なにか写ってました???(●●6DXさん風)








 








 








 




あんまり引っ張ると苦情も想定しないとアレなので・・・ (/ω・\)チラッ



 








 








 








 



GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

買っちゃいました~♪ 記事冒頭からバレバレでしたね (ノ∀\*)キャ 製品説明はもう不要ですね。
待ちに待った、この支配からの卒業です~。


テント内のランタンとしてかなり前から狙ってはいたんだけど、実際に使っているトコを確認したかった。
んで、訪問販売に行った時にプレゼンされたのを契機にポチっと。336DXさんありがとう♪
安くはないと思ったけど、正直驚きの明るさでしたね。
テーブルランタンはコイツがあるので、テント内での逆さ吊り使用前提 での重量差を比較。
 
単1電池の重さが如実に表れる使い方よね~。
0.5kgを超えるものをぶら下げるのって、テントのフレームにも良くなさそうだし。
実はそんなに長時間は使わないテント内照明、単3で軽くできるなら幸せです。
それにしても・・・エネループかぁ・・・がんばってお金貯めようっと。
関連記事