㈱桜工務店から。
㈱桜 工務店から早速到着しました!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
梱包も好感が持てます。押さえるべき表示はシッカリと。ね。
ちゃんと立てて運んでくれてましたよ。
ちょっと開梱。
箱のコレも気になりましてwww
【ご注意】”桜工務店”は、フィクションです。実在する組織とはなんの関係もありません。
循環エコ事業部直営部 野外快適生活向上課所属 廃棄物収集係 の
桜 雪乃丞 様w
横流しありがとうございます!
Coleman(コールマン) ツーマントルランタン 288A
獲物はコレ!商品は現行型ですが。マスヲ。初のツーマントルモデル。
いままでランタン一つきりで頑張ってたんだけど、やっぱり二つ目が必要だということで。
とはいえ新品で買うのもアレだしね。中古でタマを探してたんですが・・・。
ポンピングの調子はいかがですかね?う~ん。ちょっとカスカス気味?
リュブリカントを
プランジャーに多めにつけておきましょうね。
あの油を数滴つけるだけで、見違えたようにスムーズに動くように。
やっぱメンテナンスは大事です ヽ(´ー`)ノ
ここまでやったんだから、点灯確認もやりましょうよ。空焼き中~♪
点灯問題なし!とってもスムーズデスタ! ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
誰もいないからって、部屋の中で・・・ アブネ━━Σ(゚д゚;)━━!!
早々と撤収しないと。あ、でもその前にウチでは先輩の286A君と記撮♪
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン 286A
コールマンのガソリンランタンといえば、ド定番!なんだそうです。あんまり、ってか全然詳しくないのでアレですが^^;
これでも充分明るいですよ。部品の勉強にももってこいです。
カツヲに液体燃料について学んでもらうのはまだ先になりそうですが・・・
Coleman(コールマン) グローブ#4夏のキャンプでは、必要になるのかな。赤倉の森ACは場内が暗くて蛾が相当蟲が寄ってきて (|| ゚Д゚)トラウマー
この♯4は286と288で兼用なので、組み合わせも試してみようと思ってます。
てか、その前に買えよって (;´д`)トホホ…
Coleman(コールマン) ベンチレーターリフレクター
コイツもやっぱ必要だろうなぁ。
たったコレだけかぶせるだけなのに、あんなにも光の使い方が変わるとは、ねぇ。
ランタンが暗い、とお嘆きの諸氏は一度お試しアレ。
さて、コールマンは製造年月がわかるようになっておりますが。
底面を見ると・・・1999年の・・・ ・・・3月生まれなんだね (´∇`)ノ
をを!ってことはカツヲのバースイヤーだねっ!
ゆきのじょ~氏 ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
コレクターの方には、子供のバースデーランタンを入手したら、使わずに綺麗に取っておく向きもあるらしいですが。
ウチは
「使い倒してメンテしまくったものを子供に遺したい」派ですのでね。ガッツガツに使いますよ~♪
でもケースはおんなじかぁ・・・ってよく観ると!?
ロゴがちがーう!
’99年の288A ’06年の286A
「もみの木」ロゴっていうんだっけ?コレ好きデス Σd(゚∀゚d)イカス!
よくよく見れば・・・底の留め部分もチト違う。
古いほうが突起が大きくて、しっかり留まる感じ。
でも、ヘタすりゃ割れちゃうかもね。
とはいえ、パッと見は同じ二つのケース。
当面は目印が必要かなと思って、
コルマソグリーンのキーホルダーをつけてみマスタ。革だよカワ Σd(゚∀゚d)イカス!
もみの木ロゴの台形とシンクロしててちょっとなんか、いいかも(自画自賛
さぁ、フィールドデビューはいつになるやら・・・当面予定は立たないからねぇ。 ・゚・(ノД`)・゚・。
関連記事