究極に極端な。

マスヲ。

2009年07月07日 18:54

ヤツです。ヤツがやってキマスタ

口元にいつものニヒルな笑みをたたえて・・・。

「また来てやったぜ・・・ ( ´ー`)フフフ・・・」


この画像で判るアナタ、散財しすぎですっ!
過去記事で散々な懊悩っぷりを披露した挙句、コレにシマスタ 
やっぱり“究極”!やっぱりアルティメイト! 

コールマン アルティメイトエクストリームソフトクーラー 25L

定価 5250円(税込) → ナチュラム価格4,260円(税込) 割引率:18%割引
マイレージポイント 127ポイント還元
ナチュさん、結構頑張ってますねぇ。還元率を加味しても最安値かと。
送料が掛かっちゃうけどね。あ、雨損だと送料無料ですかー?あらら。



たたんだ状態で届くんですねぇ。

開けてみたら、こんなにイロイロ入ってます。


←付属の組み立て解説図面。
組み立てって言っても、そんな大仰なモノじゃないですが。

コレに書いてある通りに組み立ててみますね。


①本体内部におりたたまれている着脱ライナーの両サイドのPEボードをつかんで開き、立ち上げます。

わかり辛いな^^;
本体とライナーを分離して撮影。

これは本体を広げたところ。










んで、コレは内部の着脱式ライナー。

両サイドに、クーラーの自立を補助する
ボードが付いてます。














②ライナーの四辺の上端にそれぞれ付いているベルクロをクーラー本体の内側に付いているベルクロと合わせてつけます。

文章って難しいよね。

要は・・・

取り外し式の内張りを、本体の中にマジックテープで留めろよ

ってことですよ。
あ、説明はコレだけね。




完全に取り外せる天板はファスナー式。ぐるっ一周回るようになっています。
カバンのように、左右ファスナーのような機構を期待していたんだけどなぁ。

調理中に、汚れた手で開閉するときは、ちょっとイラっとしそうです (´ε`;)ウーン…

ファスナーで完全取り外し式だから、天板ヒンジのようなものは存在しません。
こんな風にフタを開いた状態のときは、ファスナーに負荷がかかる構造なので注意です。

頻繁な開閉を想定するなら、やっぱりハードタイプの箱構造のほうがいいのかなぁ。

天板ウラには、保冷剤を入れられるメッシュを装備。
ファスナーから外気熱が侵入してくるのは致しかたないので、ここに保冷剤を仕込むのは正しい筈。


ショルダーベルト関係。肩に当たるパッドはまぁ合格点だけど・・・
   
ベルトそのものの質が安っぽすぎですな。いきなりこんなホツレが2箇所もあったし。

これね、ほつれた部分にしっかり結び目作ってあったのよ。人為的だわー (#゚Д゚)y-~~イライラ
このへんの品質管理はまだまだ大陸的だよねー。

【20%OFF】COLEMAN(コールマン)ハードクーラーショルダーベルト/M&S【キャンプ用品/クーラー...
こんなのもありますが。
荷重的にはMサイズが必要でしょうな。



本体正面を眺めていると・・・オヤ?ここは開くの?  |д゚)カンサツ

ポッケがアリマスタ  黄色い部分はデザイン的に謎だったんだけど、メッシュなんだねー。

意匠を凝らしたつもりなんだろうけど、どうせならもっと普遍的なデザインが飽きがこなくてよろしいかと。

こういうロゴも、なんかさぁ・・・表皮もテロテロ光ってるしwww
  
  



いろいろいじくりまわすのも飽きたので(早いな  そろそろ片付けマース (ノ∀`*)ペチ

天板を外して、ライナーをたたんで・・・   キレイにやろうね。
      
本体をたたんで・・・    こんな感じ。
  
外した天板を上に重ねて、付属の結束バンドで留めて。  あ。底面はこんな感じ。なんかこれがカコイイ
  
収納時には厚みはここまで。重さも1kgくらいだしね。

ウチのライフJB7のリヤに積載してみた。ちょうどピッタリ。

なんでシュラフが隣にあるのか・・・帰宅難民になった時のための備えです。

会社の会議室での撮影を終え、帰宅(何しに会社行ってるんだ^^; 
ウチにあった氷点下パックでサイズ実験。

底面に2つがちょうどピッタリ♪ 立ててもOK!
   
天板ウラのメッシュには・・・ちょっとキツイかな。一応入りましたが。使えなくはないです。重いけど。



ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度

ウチの一軍主力。イイ仕事しますぜ。
なんせ重いけどw








送料無料な雨損さんは
コチラから ( ´ノω`)コッソリ
今回、アルティメイトに決めたのは、うーん・・・実は皆さんから頂いた貴重なのコメントの中で目立った
「エクストリームじゃ役不足」という見解。これがやはり決め手でしたね。

ハードクーラーをこれ以上増やす気はないのでw 
折りたたみができるソフト系には決まっていたのですが。
やっぱねぇ、値段の差がね、気になっていたのですよ。

実際のところ、エクストリームとアルティメイトのソフトクーラーにおいての能力差は分かりませんが。
ソロ~デュオキャン時はもちろん、フル装備ファミキャンのときでも・・・

・飲み物系や果物、冷凍モノはハードクーラー
・加熱調理モノや日程前半に消費するモノはソフトクーラー

みたいな使い分けができるのではなかと期待しておりますよ。
あと、ちょっとしたイベントのときとか、カバン感覚でランチクーラーとして、お買い物クーラーとかにも?
いやぁなんだかイイ仕事をしてくれそうなお道具にはニヤニヤしちゃいますなぁ。

加熱したり暖をとったり、ストーブにアレコレこだわるなら、冷やす道具にもこだわらなきゃなぁ、なんて思っています。



ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック

あと、保冷剤を増やすなら、これもポチらないとねー♪
旧タイプと違って、一日冷やせばいいんだもんねっ やっぱ倍速デショ!
関連記事