2013年05月31日
唐突ですが、なぞなぞです。
黒い輩はいくつあっても気になるんよ (´∀`;)
なぞなぞの答えは…
「ダンサー」
新しくない? オチを最初に持ってくるパターン。
そうです。 本日言いたいことはコレだけです。
では (´ω`)ノシ
梅雨ならではのオマケ to you.
RK5 ステップワゴンのワイパー払拭範囲イメージ図を描いてみました。 外からクルマを眺めた感じね。

ねぇ、おかしくない? 上の段差部分が。
ちょうどね、運転手の目の前ちょっと上にね、くるんですよ。

ワイパーの払拭段差って、少しあっただけでも
滴垂れの原因になるのに
ましてこんな巨大な(ノД`ll)
前出の図示でもお分かりでしょうが、2本のワイパーの間をこれだけ詰められるとね。
なにか対策を打とうにも、なかなか苦労するところですが。
目の前の重大な不具合を唯々諾々と我慢することはできないタチなので、
ワタシなりに時間をかけていろいろ考えてみたんです。
で。
いろんな脳内シミュレーションを経て、この2サイズの社外ワイパーブレードを用意しました。

RKステップワゴンにおける、カーメイト推奨ワイパーサイズはVクリアの場合は650mm。
でも、それではあまりに短いので純正と同サイズ、700mmに賭けてみました。

ちゃんと替えゴムもあるのが嬉しいヽ(´∀`)ノ
カーメイト(CAR MATE) フラットワイパー VクリアHF 替えゴム
カーメイト(CAR MATE) フラットワイパー VクリアHF 替えゴム
この反り返りがタマランのよ (σ゚∀゚)σ
![]() レクサス純正採用/エアロワイパー/750mm/エアロ/ワイパーブレード/エアロブレード/トヨタ車など... |
例えばNWBのデザインワイパーならば、750mmというサイズもあるんだけれど。
ホンダ純正と見た目も仕組みもソックリなので、違和感ないとも思うんだけれど。
そのホンダ純正に、納車当時からちょっとビビリが発生していて、
いろいろやってみても解消しなかったのでやめておきます。
そのNWBだって、推奨サイズは650mmだし (´∀`;)
Vクリアの助手席側、300mm。 下段はJB7ライフ純正の300mm。 単に並べてみただけw
このサイズになると反りもほとんどないけど平気かいな (´・ω・)
とりあえずはそのままブレード交換。前述のワイパー間隔はこんな感じ。
助手席側の純正サイズは
ガラスに逆さに映ったお向かいさんって、なんかシュールじゃない?
さて、ココから更に手を加えまするぞよ。
助手席側のワイパーアームを一旦外して。
17mmのボックスで外せます。
外れると危ないのでモンキースパナを使うのはやめたほうがいいかなー。
更に作業時はガラスやボンネットが疵付く危険があるので、
こういうコトに慣れないうちは毛布やダンボールを当てるとか、ガードしたほうがよいかと。
弛めたアームは、純正位置より若干上にセットします。
結果的に ↑指で示した移動距離は60mmになりました。
但し、アームの位置調整だけでこれだけ動かしてしまうと見た目にもあまりに邪魔なので、
フック部には PIAA ブレードホルダー SH-1
んで、こうすることによって・・・
こういう拭き取り面積になります。

ダンサーはいなくなりました ヽ(´∀`)ノ
ワタシのいつもの長い話をようやく要約すると、こういうことです。

あくまでイメージ把握用の図示なので、細かい縮尺はご勘弁を m(__)m
手順を要約すると
① Vクリア/70cmと30cm、PIAA/SH-1を用意する。
② SH-1は助手席側に噛ませる。
③ そのうえで助手席側のワイパーアームを60mm上に移動する。
以上。
引きで眺めるとこういうことに。
助手席側のアーム位置がちょっと目立つし、拭き取り面積が減っちゃう。
あと、これだと見にくいけれど、2本のワイパー間に△状態のゾーンが出来ますよね。
ワイパーを立てるとき、ちょっとコツが要るようになっちゃったけど、フラットワイパーはやわらかいから平気さー
そんなことより、目の前のダンサーを追い出すほうが余程重要ですから構いませんが。
思い起こせばRF3のワイパーって、こんな感じの位置だよね。
とはいえ、ここまで書いてきてぶっちゃけちゃうと。
撥水剤塗布にはかなりコダワルほうなので、
実はワイパーってほとんど動かさないヒトだったりしますわ (ノ∀`;)
車内から運転手目線で眺めてみたらこんな感じ。
外から見えるほどには邪魔にはならないと思うんだよね。
実は。
助手席側は350mmのブレードを使って、加工含みでもうちょっとセッティングを詰めよう計画もあるけれど
無加工ポン付け で、誰でも同じ結果を得られるのはココまでかと。
逆にここまでできたなら充分、とも言えるかな。
納車から構想2か月、梅雨時季に間に合ってよかった。
また時間を見つけてセッティングに挑戦してみます。 → 加工編 へ続く
そうそう。
Vクリアの700mmはやっぱり、末端の拭き取りがほんの少し甘い傾向があるので付け加えておきます。
運転席側はとりあえず純正ブレードを使うのもヒトツの手ですな。
ちなみに700mmはマ。地方のカー用品店店頭には入荷が無かったっす。
っていうか、650mmまでしか陳列されてなかったわ。 珍しいサイズだもんね(ノ∀`;)
RK ステップワゴン
ワイパー 拭き取り 段差 しずくが垂れる
解消 組合せ サイズ やり方 方法
自作 DIY やってみた
【RK ステップワゴン DIYでやってみたシリーズ】 ←クリックで目次に飛びます。
Posted by マスヲ。 at 11:33│Comments(0)
│自作/DIY RK5