2009年11月20日
穴あけ小細工。
最近めっきりRF3をいじってませんでした。 これがホントの“維持ってる” あ 違うか
ルーフBOX導入への目論見を機に、ちょっとこのクルマに興味ベクトルが向いてきました。
MIRAREEDミラリード◆クリスタルブルーフォグランプ★GT-5005★110Wクラス
久々のいたずらネタはコチラ。
RF3ステップワゴンのフロントバンパーに仕掛けるには、やっぱり平らの形状がよろしいかと。
純正フォグ入りの純正バンパー落札も考えたんだけど・・・ かなり予算オーバーでね(´゚ω゚)
やっぱり純正HIDとか欲しいなぁ・・・
買えねぇなぁ 新車 (ノω;`)
フロントバンパーに取り付けるにあたって、どうしてもフツーにはしたくなくて。ちょっと小細工を。
製品の寸法からいって、この辺のドコに付けようと、なにがしかの加工を強いられるのは明らかです。 悲しいことに。
どうせ加工をするのなら・・・
ニッパーとか 半田ゴテで溶かしてみたり
我慢できずに手で折り取ってw 残ったバリはカットしますが

ワタシの七つ道具として欠かせないのはコイツ。 最強です。
かなりの厚みのベニヤすらサクサク切れますからコレ。
カツヲの鉛筆削りカッターもコレにしてます。 絶対オススメです。
ってな感じで穴が開きマスタ ヽ(´∀`)ノ
残骸・・・ さすがにこれは即刻ゴミ箱行きだよー
両面テープで付けるのがお手軽だけど、後からの角度調節が効かないから困るので。とりあえず穿孔。グリグリ
後から見えないとこだから、ドリルがなければ半田ゴテで穴を開けたっていいよね。
付属品にはタッピングビスがありますが。 ちょっとしっかり付けたいのでM4のトラスボルトと8mmナットで締めます。
外からの見栄えを考えてトラスボルトを使うのだけど、なにせ作業空間が狭くてドライバーが入らない!
そんな時は、短いビットをバイスで挟んで・・・
バイスで挟めば、「掴むチカラ」は道具任せでOKだから楽でっす♪
本体をなるべく奥にオフセットしたいから、ステーを前後逆付けにしてみる。
取り付け角度がよくわかんないから、水平だけは出してみるけど あんまり意味なかったな(つω-`)
ま、こんな感じですな。
付属品にはなかったけど、余り物のコルゲートチューブをホットボンドでくっつけてみたり。
両側できマスタ (σ´∀`)σ
勘所としてはスモールランプの電源を取るトコと、車内配線の取り込みです。
まぁ スモールランプの配線はすぐ見えるので、T字で結線。 ショートしないようにね。
画像の黄丸のトコに切れ込みを入れ、お邪魔させるようにするのがよろしいかと。
すると、車内側からみて赤丸のトコに出てきます(アクセルペダルの根元上方ね)
フェンダーやドアの隙間からむりやり配線を通す方がおりますが。ワタシも昔はそうでしたが(ノД`ll)
なかなか危険ですので、ひと手間かけてグロメットから通してくださいね。
ひととおりの結線作業が終わったら、とりあえず点灯確認ね。 何回やってもこの「点いた瞬間」は嬉しいもの。
もう一つのキモ、車内スイッチ配線。
もうイイ歳だから、配線剥き出しとか卒業だよね~ 多少手間がかかってもスッキリ美しく!
ってなカンジでオスマイ アッヒャッヒャ!!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!!

ミラリード GT5005 GTスポーツフォグランプ クリスタルブルー
クリスタルブルーってナニよー? 昔ちょっとあった“イオン光”みたいなもんか?
よくわかんないけど、アウトレットで1,000円切ってたから買ってきてみたーw
取り説には「公道での使用はお控えください」みたいに書いてあるけどw
光の質は・・・ いろんな色が混ざってて不思議な感じー 検査場でハネられることはなさそうですよ♪
オマケ。
これがいつもの作業風景。 限りなく路上作業に近い状態っすな (*゚艸゚*)

ちなみに、隣のJB7についているのはコレ。 コッチの取り付けは大変でしたー
軽のエンジンルーム、なかんずくバンパー裏なんて、全っ然余裕ないし ∑(゚∀゚ノ)ノキャー
デザイン重視のバンパー形状もさることながら、固定方法も普通じゃ無理で。 もうやりたくないです正直w
性能的にはホント真っ白でお気に入りです。 明るすぎるから35Wバルブに落として使ってるくらいですー。
バンパー形状に余裕のあるクルマにはすっごいお薦めっす。 安いしね♪
【H22.9.5 追記】
![]() 雨や霧の中でも視界抜群の十分な光りを発揮します★限定特価品★ミラリード GT5002 GTスポー... 価格:998円(税込、送料別) |
今月の車検を目前に、片方のH3バルブがご逝去されました。
バルブ交換作業にはバンパーバラシからやり直しなので、ついでにホワイト光レンズに交換。
しかしココ、お安いっすなぁ・・・ ドンキで2,980円で売ってたりしますけどこの製品。
送料入れてもその半額ってさぁ。 どうなの。 ねぇ。
Posted by マスヲ。 at 16:01│Comments(28)
│自作/DIY RF3
この記事へのコメント
こんちはぁ~。
おみごと!綺麗に収まってますね~(^^)b
黒刃はホントによく切れますね~
でも、仕事柄、ノーマル刃しか使わないんです(^^;
ワザと切れにくい刃を使う・・・さてナンでしょう~???
おみごと!綺麗に収まってますね~(^^)b
黒刃はホントによく切れますね~
でも、仕事柄、ノーマル刃しか使わないんです(^^;
ワザと切れにくい刃を使う・・・さてナンでしょう~???
Posted by gu〜ri
at 2009年11月20日 17:09

>gu~riさん@バター丸ごと??? やっぱりナニができるのか謎っすわ
ありがとうございます~ 久々に本気の暇つぶしができましたw
たまにはこゆことやらんと勘が鈍りますね。
>ワザと切れにくい刃を使う
なんでしょうね? 薄いノーマル刃で反らせて使うのかな?とは思いましたが。
黒刃に不可能なことといったら「反らせる」ことくらいだと認識してるんで
そのくらいしか思いつかないっすね~
ありがとうございます~ 久々に本気の暇つぶしができましたw
たまにはこゆことやらんと勘が鈍りますね。
>ワザと切れにくい刃を使う
なんでしょうね? 薄いノーマル刃で反らせて使うのかな?とは思いましたが。
黒刃に不可能なことといったら「反らせる」ことくらいだと認識してるんで
そのくらいしか思いつかないっすね~
Posted by マスヲ。
at 2009年11月20日 17:26

うー、車いじれる人っていいよなあ~。
シガレットソケットから電源とるような部品で精一杯です。
バンパーの外し方なんて想像もつきません。
タイヤ交換までだなあ・・・・
オイル交換もバイクはするけど、車はサッパリ解りません。
すぐにディーラーに持ち込むタイプです^^
シガレットソケットから電源とるような部品で精一杯です。
バンパーの外し方なんて想像もつきません。
タイヤ交換までだなあ・・・・
オイル交換もバイクはするけど、車はサッパリ解りません。
すぐにディーラーに持ち込むタイプです^^
Posted by 監督 at 2009年11月20日 20:25
絶対自分ではやんないのに見入ってしまいましたw
車幅灯とストップランプ、ウインカーぐらいかなぁ。
いろいろ自分でできるっていいっすね。
ジムニー買っていじくり倒してみたい。
車幅灯とストップランプ、ウインカーぐらいかなぁ。
いろいろ自分でできるっていいっすね。
ジムニー買っていじくり倒してみたい。
Posted by 転勤族
at 2009年11月20日 20:51

こんばぁんはー
黒刃こいつはすごいですなぁ
シルバーのとちょっと違いますね。
なんで?
そろそろ車庫の間のラティス?塗り塗りしないとね。
防腐剤入りがよろしいかと・・・・・・(^^)
黒刃こいつはすごいですなぁ
シルバーのとちょっと違いますね。
なんで?
そろそろ車庫の間のラティス?塗り塗りしないとね。
防腐剤入りがよろしいかと・・・・・・(^^)
Posted by なかむさし at 2009年11月20日 22:13
こんばんは!
感心しながら見てましたよ~!
やっぱり器用な方は、なにやっても上手く作りますね!!
ワタシなど、パンクしたたけでもアタフタしそうです(汗)
ところで、ダブルカーポート良いですね!
地下車庫は、スペース効率が嬉しいですよね(笑)
土地面積を得した感じ!
感心しながら見てましたよ~!
やっぱり器用な方は、なにやっても上手く作りますね!!
ワタシなど、パンクしたたけでもアタフタしそうです(汗)
ところで、ダブルカーポート良いですね!
地下車庫は、スペース効率が嬉しいですよね(笑)
土地面積を得した感じ!
Posted by ダイ。
at 2009年11月20日 22:51

>監督@まさかあの風防が出てくるとは・・・ お見逸れいたしました
そうですかー? ワタシは監督のご職業のほうが羨ましかったりするんですが。
あの精度でモノ作りできるって、なんだか世界が広がるなぁ・・・とか。
ヒトが設計して組み上げたものをマニュアル通りに外していくより
オーダーに応えるようにモノを作っていくほうがスゴイですよー
バイクのオイル交換ができるなら、クルマも同じかと。
そうですかー? ワタシは監督のご職業のほうが羨ましかったりするんですが。
あの精度でモノ作りできるって、なんだか世界が広がるなぁ・・・とか。
ヒトが設計して組み上げたものをマニュアル通りに外していくより
オーダーに応えるようにモノを作っていくほうがスゴイですよー
バイクのオイル交換ができるなら、クルマも同じかと。
Posted by マスヲ。
at 2009年11月21日 09:09

>転勤族さん@もうちょっと核心から逸らしてハナシを引っ張ったほうが盛り上がるのか・・・ そかそか(ノД`)
絶対やらないとか言わないのー! やってみればいいのに。
バンパーごときの外し方なんて、誰に教わったり整備書とかみなくても、だれでもできますよ。
見えてるビスやクリップを外していって、グラグラゆすってみればいいんだからw
ジムニーはいいですね! いつまでも憧れのままですよ。ワタシも。
パリっといじっても、横転が怖くて山には行けなそうですが。ヘタレなもんでw
絶対やらないとか言わないのー! やってみればいいのに。
バンパーごときの外し方なんて、誰に教わったり整備書とかみなくても、だれでもできますよ。
見えてるビスやクリップを外していって、グラグラゆすってみればいいんだからw
ジムニーはいいですね! いつまでも憧れのままですよ。ワタシも。
パリっといじっても、横転が怖くて山には行けなそうですが。ヘタレなもんでw
Posted by マスヲ。
at 2009年11月21日 09:09

>なかむさしさん@ママさんの自作シュラフ。非常に気になって夜も眠れません。・・・ワタシ、夜は寝ませんが。
なんで? ・・・。 ・・・。 なんででしょう?
まず、刃の厚みが違いますね。とても硬いんです。 なんで? なんででしょう?w
ベニヤも切れるというと大味な工具かと思いきや、ワタシはこれでステッカーなんかも切り出ししますよ。
ラティスかーwww サスガ見るトコ違うなぁ~
コンクリに穿孔してアンカー打って設置してるんですけどコレ 3年以上前のものなので。
塗り替える塗料を買うより、新たにラティスを買ったほうが安いですなー (´・ω:;.:...
なんで? ・・・。 ・・・。 なんででしょう?
まず、刃の厚みが違いますね。とても硬いんです。 なんで? なんででしょう?w
ベニヤも切れるというと大味な工具かと思いきや、ワタシはこれでステッカーなんかも切り出ししますよ。
ラティスかーwww サスガ見るトコ違うなぁ~
コンクリに穿孔してアンカー打って設置してるんですけどコレ 3年以上前のものなので。
塗り替える塗料を買うより、新たにラティスを買ったほうが安いですなー (´・ω:;.:...
Posted by マスヲ。
at 2009年11月21日 09:10

>ダイ。さん@雨予報でも突撃するのがソロダイ。魔人
恐縮です・・・ イヤ、でもパンクしたら、ちゃんとアタフタしてくださいw
こんなの、切れなかったら削るか溶かすかできるし、切りすぎたらパテ盛ればいいし。
先日のサカナの三枚下ろしのほうが、よほどフォローが利かない一発勝負で緊張しますよ。
嫁の実家の三件隣りに、こういうガレージ外構が出来てる土地があって、それを買ったらこうなりました。
確かに駐車場2台分はお得感もありますけど、建ぺい率を圧迫してるというのか・・・ 固定資産税が(^^;
恐縮です・・・ イヤ、でもパンクしたら、ちゃんとアタフタしてくださいw
こんなの、切れなかったら削るか溶かすかできるし、切りすぎたらパテ盛ればいいし。
先日のサカナの三枚下ろしのほうが、よほどフォローが利かない一発勝負で緊張しますよ。
嫁の実家の三件隣りに、こういうガレージ外構が出来てる土地があって、それを買ったらこうなりました。
確かに駐車場2台分はお得感もありますけど、建ぺい率を圧迫してるというのか・・・ 固定資産税が(^^;
Posted by マスヲ。
at 2009年11月21日 09:10

こんにちは^^
車改造できる方って素敵ですね☆(笑)
そういえば、ここ数年メンテ以外の改造なんて
私はやってませんな~~。。
これからの時期、サブライトがあるとなかなか重宝しますよね。
最近のサブライトは明るいものも多いですし。
今日は朝から部屋の片付けに精を出しております。
マスヲ。さんには見せれないような
いろんな物が出てきましたが。。(笑)
そういえば先週あるものをぽちったんですが
さっき「そういえばあれ欲しいな~~」って
またポチりそうになりました^^;
アルツハイマーにかかり気味か!!!って思うくらい
最近ハードすぎて忘れっぽいですわ。。
これが物が溜まる原因ですな><
話がそれてしまいましたが
私もタイヤがつるっつるなので
早めに交換しなくては♪
車改造できる方って素敵ですね☆(笑)
そういえば、ここ数年メンテ以外の改造なんて
私はやってませんな~~。。
これからの時期、サブライトがあるとなかなか重宝しますよね。
最近のサブライトは明るいものも多いですし。
今日は朝から部屋の片付けに精を出しております。
マスヲ。さんには見せれないような
いろんな物が出てきましたが。。(笑)
そういえば先週あるものをぽちったんですが
さっき「そういえばあれ欲しいな~~」って
またポチりそうになりました^^;
アルツハイマーにかかり気味か!!!って思うくらい
最近ハードすぎて忘れっぽいですわ。。
これが物が溜まる原因ですな><
話がそれてしまいましたが
私もタイヤがつるっつるなので
早めに交換しなくては♪
Posted by ゆきのじょ〜 at 2009年11月21日 11:36
こんばんは!
オク流出前提で買っておきながら、いつか使うかもしれないと思い、、、結局部屋を占領……
僕ならバンパー付けたまま作業しますネ、、、
外すのが面倒なので...((((((^_^;)
そういえば、フォグのバルブって交換出来るですか?
片方切れてるんですよね〜(^◇^;)。。。
それより、、、昨日アストロ君が逝かれました.....
ホント、、どうしようかなぁ(´〜`)
オク流出前提で買っておきながら、いつか使うかもしれないと思い、、、結局部屋を占領……
僕ならバンパー付けたまま作業しますネ、、、
外すのが面倒なので...((((((^_^;)
そういえば、フォグのバルブって交換出来るですか?
片方切れてるんですよね〜(^◇^;)。。。
それより、、、昨日アストロ君が逝かれました.....
ホント、、どうしようかなぁ(´〜`)
Posted by hayatoo at 2009年11月21日 19:17
>ゆきのじょ~さん@あの288Aは・・・ ひょっとしてウチに降嫁した288Aと同時期入荷の?
バッチリ整備できるヒトがナニをおっしゃいますやらー ( ゚Д゚)ナニヲー!
10年前なんかは違法上等だったのですけどワタシ
今のイジリ方のボーダーラインは「親戚の葬式に乗り付けられる状態」です(^^;
やっぱ濃霧のときにヘッドライトだけだと困るシーンもありますし。
キャンプ行ったときだけじゃなく、普段の通勤でもね(ノД`)
疲れが溜まると、いろいろありますね。
火のついたタバコを灰皿において、考え事しながらもう一本に火を・・・とかよくやりましたよ。
でもキャンプ道具は溜まらないなー 根が貧乏なものでねwww
バッチリ整備できるヒトがナニをおっしゃいますやらー ( ゚Д゚)ナニヲー!
10年前なんかは違法上等だったのですけどワタシ
今のイジリ方のボーダーラインは「親戚の葬式に乗り付けられる状態」です(^^;
やっぱ濃霧のときにヘッドライトだけだと困るシーンもありますし。
キャンプ行ったときだけじゃなく、普段の通勤でもね(ノД`)
疲れが溜まると、いろいろありますね。
火のついたタバコを灰皿において、考え事しながらもう一本に火を・・・とかよくやりましたよ。
でもキャンプ道具は溜まらないなー 根が貧乏なものでねwww
Posted by マスヲ。 at 2009年11月22日 06:43
>hayatooさん@ブローカー入荷したらすぐに売らないとダメですね、やっぱ。
ワタシも最近、いろいろ入荷したんですけどね エヘヘ クルマ関係だけど。
重量があるものばっかりで。 高値もつきそうなんだけど、ガレージも部屋もかなり侵食してきてます(^^;
バンパーつけたまま??? 外さなくていいトコに付けるのかなぁ。
いやー でも この製品はそれはムリですね。 配線関連が大変ですよ。
手の入らないトコで無理して作業するなら、バンパー外したほうがラクですって。
フォグ灯体にもよるんでしょうけど、キホンは交換できるはずです。
いずれにしろ、本体の裏側からアクセスになるから ・・・バンパー外しコースですねぇ(´・ω・`)ショボーン
っていうか、LS壊れたんですか?
まぁ 修理費が嵩み過ぎってのもアレですしねぇ。初年度登録から13年経ちました?
カクカクシカジカでエコカー減税、狙いますか?
ワタシも最近、いろいろ入荷したんですけどね エヘヘ クルマ関係だけど。
重量があるものばっかりで。 高値もつきそうなんだけど、ガレージも部屋もかなり侵食してきてます(^^;
バンパーつけたまま??? 外さなくていいトコに付けるのかなぁ。
いやー でも この製品はそれはムリですね。 配線関連が大変ですよ。
手の入らないトコで無理して作業するなら、バンパー外したほうがラクですって。
フォグ灯体にもよるんでしょうけど、キホンは交換できるはずです。
いずれにしろ、本体の裏側からアクセスになるから ・・・バンパー外しコースですねぇ(´・ω・`)ショボーン
っていうか、LS壊れたんですか?
まぁ 修理費が嵩み過ぎってのもアレですしねぇ。初年度登録から13年経ちました?
カクカクシカジカでエコカー減税、狙いますか?
Posted by マスヲ。 at 2009年11月22日 06:43
はじめまして!楽しく拝見しました。
ところで、このフォグって横方向には広がりますでしょうか?
RF-4に取付を考えていますが、効果の程を知りたくて・・
宜しくお願いします。
ところで、このフォグって横方向には広がりますでしょうか?
RF-4に取付を考えていますが、効果の程を知りたくて・・
宜しくお願いします。
Posted by ごんさく at 2012年11月20日 11:35
■□ ごんさくさん
はじめまして。 コメントありがとうございますm(__)m
ご質問の件。照射範囲ということですね?
結論から言いますと、横方向にはあまり広がらない印象です。
もともと、主灯のハロゲンが暗く、スモールランプの対外的アピールも足りないクルマなので
意味合い的には「スモール補助」のイメージでの導入でした。
ドライバーからの視界確保というよりも、対向車からの被視認性の向上を狙っています。ワタシは。
もちろん、運転視界としても明るくはなりますが、霧灯としての広がりは期待薄かと。
どちらかといえば直線的に照射するイメージ、といえば伝わるでしょうか。
お値段なりな部分もあるので、荒天時の視界を確保するという命題であれば
もうすこし高級な製品をお探しになったほうがよいかと思います。
またよろしくお願いします ヽ(´∀`)ノ
はじめまして。 コメントありがとうございますm(__)m
ご質問の件。照射範囲ということですね?
結論から言いますと、横方向にはあまり広がらない印象です。
もともと、主灯のハロゲンが暗く、スモールランプの対外的アピールも足りないクルマなので
意味合い的には「スモール補助」のイメージでの導入でした。
ドライバーからの視界確保というよりも、対向車からの被視認性の向上を狙っています。ワタシは。
もちろん、運転視界としても明るくはなりますが、霧灯としての広がりは期待薄かと。
どちらかといえば直線的に照射するイメージ、といえば伝わるでしょうか。
お値段なりな部分もあるので、荒天時の視界を確保するという命題であれば
もうすこし高級な製品をお探しになったほうがよいかと思います。
またよろしくお願いします ヽ(´∀`)ノ
Posted by マスヲ。 at 2012年11月20日 13:14
早速のご返答有難うございました。
商品は安いけど、付けてからがっかりするのも嫌で、購入を迷っていました。
それと、RF-4もフロントグリル?をカットせざるを得ず、それこそ切り口が
汚くなると、鬼嫁から冷たい目で見られそうで・・・。
フロントグリルのカットって、結構簡単でしたでしょうか?
それとも、力任せではだめでしょうか?
それと、光軸調整は、一旦仮留めして、夕方を待って照らして・・・。
の繰り返ししかないんでしょうね?
それとも、てきとーで何とかなりそうでしょうか?
車用品も、キャンプ用品も、くだらない買い物は、あっけないぐらいに潔くできるのに、
このちょうど2000円ぐらいの値段に、どーしても尻込みしてしまいます。
ほんと、くだらいない性格です。
商品は安いけど、付けてからがっかりするのも嫌で、購入を迷っていました。
それと、RF-4もフロントグリル?をカットせざるを得ず、それこそ切り口が
汚くなると、鬼嫁から冷たい目で見られそうで・・・。
フロントグリルのカットって、結構簡単でしたでしょうか?
それとも、力任せではだめでしょうか?
それと、光軸調整は、一旦仮留めして、夕方を待って照らして・・・。
の繰り返ししかないんでしょうね?
それとも、てきとーで何とかなりそうでしょうか?
車用品も、キャンプ用品も、くだらない買い物は、あっけないぐらいに潔くできるのに、
このちょうど2000円ぐらいの値段に、どーしても尻込みしてしまいます。
ほんと、くだらいない性格です。
Posted by マスヲ。 様 at 2012年11月20日 14:26
■□ ごんさくさん
・フロントグリルのカット
簡単かどうか、というのは、相対的かつ主観的なものですので、これはなんとも(´∀`;)
地味に手間が掛かることと、高度な技術を要することは似ているようで別ですしね。
このコメント欄の反応を読んでもらえればお分かりのとおり、ひとによって感じかたは様々です。
ワタシは簡単な部類だと思いますが、どうやらワタシは普通ではないらしいので ∑(゚Д゚)ガーン
少なくとも、同じ位置に設置するには、バンパー外し作業が必須です。
お互い、オーナーだからぶっちゃけますが、この年式のクルマは資産価値が無いです。
仮に多少失敗しても、気にするところじゃない気もしますけれどねえw
・光軸調整
これは夜を待つしかありませんね。
ボルトは普通に締めこんで設置し、点灯状態をみながら隙間からテコの要領で
ドライバー等を突っ込んで角度調整しました。
点灯直後から、素手では触れないほどに熱くなります。
火傷は熱いと思います。 まぁ 熱いかどうかという議論も相対的かつ主観的な(ry
くだらないかどうかを決めるのは、全て本人です。
自分がくだらないと思えばくだらないし、くだらなくはないと思えばまた真なり。
ワタシは100均で真剣に購入を悩みますよ。
もし、オカネを悩まない人生なんてものがあったなら、それこそくだらないと思います。
あと。「付けてからがっかりする」のがお嫌いなようですが。
付けなくてがっかりできるのは、人知を超えた才能だと思いませんか? ウフフ
・フロントグリルのカット
簡単かどうか、というのは、相対的かつ主観的なものですので、これはなんとも(´∀`;)
地味に手間が掛かることと、高度な技術を要することは似ているようで別ですしね。
このコメント欄の反応を読んでもらえればお分かりのとおり、ひとによって感じかたは様々です。
ワタシは簡単な部類だと思いますが、どうやらワタシは普通ではないらしいので ∑(゚Д゚)ガーン
少なくとも、同じ位置に設置するには、バンパー外し作業が必須です。
お互い、オーナーだからぶっちゃけますが、この年式のクルマは資産価値が無いです。
仮に多少失敗しても、気にするところじゃない気もしますけれどねえw
・光軸調整
これは夜を待つしかありませんね。
ボルトは普通に締めこんで設置し、点灯状態をみながら隙間からテコの要領で
ドライバー等を突っ込んで角度調整しました。
点灯直後から、素手では触れないほどに熱くなります。
火傷は熱いと思います。 まぁ 熱いかどうかという議論も相対的かつ主観的な(ry
くだらないかどうかを決めるのは、全て本人です。
自分がくだらないと思えばくだらないし、くだらなくはないと思えばまた真なり。
ワタシは100均で真剣に購入を悩みますよ。
もし、オカネを悩まない人生なんてものがあったなら、それこそくだらないと思います。
あと。「付けてからがっかりする」のがお嫌いなようですが。
付けなくてがっかりできるのは、人知を超えた才能だと思いませんか? ウフフ
Posted by マスヲ。
at 2012年11月20日 15:02

マスヲ様。
何度も恐れいります。
バンパー外しは、やったことないけどできそうな気がして、
でも、グリルカットはできるかどうか不安になって・・・。
どうやら、悩むところが違うようです。
と、本日仕事中に、フォグランプを探していたら、何故か以前から気になっていた
コールマンのライトが・・・・。
いかん! フォグ vs コールマン
今夜一晩、酒でも飲みながら考えてみます。
明日の朝、覚えていたら購入することになると思います。
この度は、くだらない質問にお応え頂き、本当に有難うございました。
何度も恐れいります。
バンパー外しは、やったことないけどできそうな気がして、
でも、グリルカットはできるかどうか不安になって・・・。
どうやら、悩むところが違うようです。
と、本日仕事中に、フォグランプを探していたら、何故か以前から気になっていた
コールマンのライトが・・・・。
いかん! フォグ vs コールマン
今夜一晩、酒でも飲みながら考えてみます。
明日の朝、覚えていたら購入することになると思います。
この度は、くだらない質問にお応え頂き、本当に有難うございました。
Posted by ごんさく at 2012年11月20日 15:43
■□ ごんさく さん
人間がマニュアルどおりに組み立てたものと
何もないところから創意で加工するのとじゃぁ、そりゃ不安度合いは変わりますよね。
バンパーを外してみて、出来そうかどうかを裏側から眺めて、
その確認だけ出来たら、何もしないで組み付ける、という練習もいいかもしれません。
そういう下見作業も、地味に要るもんです。こういう自作加工って。
ごんさくさんのお買い物が、円満に進むよう祈っております。
人間がマニュアルどおりに組み立てたものと
何もないところから創意で加工するのとじゃぁ、そりゃ不安度合いは変わりますよね。
バンパーを外してみて、出来そうかどうかを裏側から眺めて、
その確認だけ出来たら、何もしないで組み付ける、という練習もいいかもしれません。
そういう下見作業も、地味に要るもんです。こういう自作加工って。
ごんさくさんのお買い物が、円満に進むよう祈っております。
Posted by マスヲ。 at 2012年11月22日 04:35
マスヲ様。。
買いました、GT-5002。
この三連休で、取付します。
我が家のRF-4も、11年落ち。
今までは、オイル交換ですら1回/年行うかどうかのレベルで
特に愛着もなかったのですが、何故かこのタイミングで、何やら
手を加えてみたくなってきました。
もちろん新車を買う余裕がないせいもありますが、何となくアレンジしながら
長持ちさせてみたいと思うようになりました。
不思議なものですね。
取付け作業完了すれば、改めてご報告いたします。
買いました、GT-5002。
この三連休で、取付します。
我が家のRF-4も、11年落ち。
今までは、オイル交換ですら1回/年行うかどうかのレベルで
特に愛着もなかったのですが、何故かこのタイミングで、何やら
手を加えてみたくなってきました。
もちろん新車を買う余裕がないせいもありますが、何となくアレンジしながら
長持ちさせてみたいと思うようになりました。
不思議なものですね。
取付け作業完了すれば、改めてご報告いたします。
Posted by ごんさく at 2012年11月22日 08:58
はじめまして。大変参考になりました。
自分は、同じタイプのイエローを本日取り付け。
バンパー外して配線処理後、突然の雨。
でかいバンパーを家の中へ。家族の冷たい視線を感じながら、
ルーターでガリガリ削りました。
本体の設置場所、まるっきりパクらせて頂きました。
どうしても、ナンバー脇が嫌で少しでも外側にしたかったので、
本当に助かりました。
明日、バンパー取り付けます。
点灯が楽しみです。
自分は、同じタイプのイエローを本日取り付け。
バンパー外して配線処理後、突然の雨。
でかいバンパーを家の中へ。家族の冷たい視線を感じながら、
ルーターでガリガリ削りました。
本体の設置場所、まるっきりパクらせて頂きました。
どうしても、ナンバー脇が嫌で少しでも外側にしたかったので、
本当に助かりました。
明日、バンパー取り付けます。
点灯が楽しみです。
Posted by nosukeパパ at 2012年11月23日 20:31
■□ ごんさくさん
お疲れ様です。作業、首尾よく進みましたかねぇ。
RF3/4というのは、あまりゴテゴテとイロイロなものが
付いていないのが魅力であるとも思っています。
小さなトラブルは、まぁ なくはない車種ではあるんですけれど
走りもパワフルだと思うし、悪くないと感じますしね。
お互い、大事に乗って行きましょうねー。
お疲れ様です。作業、首尾よく進みましたかねぇ。
RF3/4というのは、あまりゴテゴテとイロイロなものが
付いていないのが魅力であるとも思っています。
小さなトラブルは、まぁ なくはない車種ではあるんですけれど
走りもパワフルだと思うし、悪くないと感じますしね。
お互い、大事に乗って行きましょうねー。
Posted by マスヲ。
at 2012年11月23日 20:57

■□ nosukeパパさん
はじめまして。コメント&ご報告ありがとうございます。
なんだか、かなり昔のこの記事が突如フィーチャーされているようで、驚いていますw
参考になったのならウレシイです。ありがとうございます。
バンパーって、部屋の中に持ち込むとビックリするほどデカいんですよねー
コノ製品の取り付け位置なら、もうコノ場所しかありませんよね。
点灯、うまくいくといいですね。
光軸調整では火傷しないように、祈っています。お気をつけあれ。
はじめまして。コメント&ご報告ありがとうございます。
なんだか、かなり昔のこの記事が突如フィーチャーされているようで、驚いていますw
参考になったのならウレシイです。ありがとうございます。
バンパーって、部屋の中に持ち込むとビックリするほどデカいんですよねー
コノ製品の取り付け位置なら、もうコノ場所しかありませんよね。
点灯、うまくいくといいですね。
光軸調整では火傷しないように、祈っています。お気をつけあれ。
Posted by マスヲ。
at 2012年11月23日 20:57

取付作業、完了しました。
私も、取り付け位置から手順までそっくり真似をさせて戴きました。昨夜から、早く取付たくて、朝6時起床。6時半から作業開始。約2時間でした。私の住む京都は、雨。早朝より雨の中、自宅前でバンパーを外し始めた私に、家内の冷たい視線が突き刺さってきましたが。点灯した時は、嬉しかったです。そして夕方を待って微調整。愛車は、HIDですのでヘッドライトをつけるとあまり目立った効果はありませんでしたが、でも満足しています。また、次回、師匠のブログを参考にしながら維持ってみたいと思います。ありがとう御座いました。
私も、取り付け位置から手順までそっくり真似をさせて戴きました。昨夜から、早く取付たくて、朝6時起床。6時半から作業開始。約2時間でした。私の住む京都は、雨。早朝より雨の中、自宅前でバンパーを外し始めた私に、家内の冷たい視線が突き刺さってきましたが。点灯した時は、嬉しかったです。そして夕方を待って微調整。愛車は、HIDですのでヘッドライトをつけるとあまり目立った効果はありませんでしたが、でも満足しています。また、次回、師匠のブログを参考にしながら維持ってみたいと思います。ありがとう御座いました。
Posted by ごんさく at 2012年11月23日 21:55
■□ ごんさく さん
無事に終わったようでなによりです。
それに、仕事が早いんですねぇ。ワタシならそんな短時間じゃ出来ませんよ。サスガです。
ワタシは夜間走行が多いので、純正HIDが羨ましいです。
後付けHIDキットを試したこともあるんですが、動作が不安定なのもあって、なんとも(´・ω・`)
取り付けも満足できたならよかったです。クルマともども大事にしてあげてください。
今後とも当ブログもよろしくお願いします。
無事に終わったようでなによりです。
それに、仕事が早いんですねぇ。ワタシならそんな短時間じゃ出来ませんよ。サスガです。
ワタシは夜間走行が多いので、純正HIDが羨ましいです。
後付けHIDキットを試したこともあるんですが、動作が不安定なのもあって、なんとも(´・ω・`)
取り付けも満足できたならよかったです。クルマともども大事にしてあげてください。
今後とも当ブログもよろしくお願いします。
Posted by マスヲ。
at 2012年11月25日 04:04

週末、無事取り付け完了しました。^_^
光軸調整予定なので、所々クリップ外したままです。
(クリップ多すぎorz)
現在のままでも大丈夫そうなのですが、もう少し外側に向けた方が、
フォグっぽいかなぁ~と。
色々と参考にさせて頂いて本当に感謝です。
これからも、ステップいじり(維持り?)期待してます(^o^)/
光軸調整予定なので、所々クリップ外したままです。
(クリップ多すぎorz)
現在のままでも大丈夫そうなのですが、もう少し外側に向けた方が、
フォグっぽいかなぁ~と。
色々と参考にさせて頂いて本当に感謝です。
これからも、ステップいじり(維持り?)期待してます(^o^)/
Posted by nosukeパパ at 2012年11月27日 21:18
■□ nosukeパパさん
お疲れ様でした。
無事に済んだようで、何よりですヽ(´∀`)ノ
クリップ、確かに少なくはないですね アハハ
バンパーとフロントグリルとは接続させずに取り付けています。
いろいろ便利でしてね。 そのほうが。
このH3フォグですが、ワタシは霧灯としてはアテにしてませんで(ノД`ll)
前照灯補助としての位置づけです。 完全に前向きのスポットですね。
対向車を幻惑しないくらいの範囲で、うまく使えていれば、お好みでよろしいかと。
ステップ維持りですが、また最近いろいろありましてねぇ(´・ω・)
ボチボチ記事にしていきたいと思っております。
またよろしくお願いいたします m(__)m
お疲れ様でした。
無事に済んだようで、何よりですヽ(´∀`)ノ
クリップ、確かに少なくはないですね アハハ
バンパーとフロントグリルとは接続させずに取り付けています。
いろいろ便利でしてね。 そのほうが。
このH3フォグですが、ワタシは霧灯としてはアテにしてませんで(ノД`ll)
前照灯補助としての位置づけです。 完全に前向きのスポットですね。
対向車を幻惑しないくらいの範囲で、うまく使えていれば、お好みでよろしいかと。
ステップ維持りですが、また最近いろいろありましてねぇ(´・ω・)
ボチボチ記事にしていきたいと思っております。
またよろしくお願いいたします m(__)m
Posted by マスヲ。
at 2012年11月29日 15:29
