2012年06月27日
電気、クダサイ。
スマートフォンを導入してからコノひと月、節電を旗印に邁進してきましたけれど。
どうにもこうにも。 電池喰い杉なんだよ アンドロイドって輩はよぅー (´Д⊂グスン

しかもなんですか? 聞くところによると、スマホの充電器って1A以上の出力が要るんですって?
どうりで純正の補助充電アダプタやらFOMA用→microUSB変換じゃ埒が明かないわけだと。

だって、出力がせいぜい750mA程度しかないもんね。
※1A=1000mA
※1A=1000mA
クルマの中がシゴトバのワタシとしましては、これは困ったことですよ。
そこで!
とりあえずは車内のスマホ充電環境を整えようと立ち上がりました!
いろいろ選んでゲットしたのはコチラ! クルマのシガーライターから電源を取り出すUSB変換プラグ。
出力は1Aで 12v/24vに対応しています。 トラック乗りのワタシ向けね ウヒヒ
なんか シールが曲がっているけれど(´ω`;) 御愛嬌ってとこかね
お安かったから まぁ赦す。
通電確認ランプは赤色。 結構目立ちます。
そして、この製品から電源を取り出すには、別途USBケーブルが要りますので・・・
続いて用意したのはコチラのケーブル! 長さは約80cmだよー
何の変哲もないUSB→microUSBケーブルですが・・・ 注目すべきはその価格!
なんと 120円!
しかも 送料込み! ∑(゚Д゚)ガーン
ビックリして3つ買っちゃった(ノ∀`;)
こういう安いのって「充電専用/データ通信不可」みたいなの多いけど、これはちゃんと使えますし。
ケーブルも太目でしっかりしてるしねぇ。 ただ アナタのお安さが 怖かった
この二点があれば、車内でのスマホへの電力供給は完璧と言えましょう。
しかもUSB変換ケーブルをタイプ別に用意することで、ゲーム機や音楽プレイヤーの充電も対応するという(伝聞)。
早速、100均でUSB→3DS充電用のケーブルを買ってきましたよー 使うかどうかは未知数ですが(´ω`;)
電力取り出しについては、これで当初の目的である1Aでの急速充電環境が整いました。
あとは・・・ ホルダー的な? やっぱ要りますわねぇー
ってことで、スマホ用ホルダーは久々に自作っちゃうんだよ! 次回に続くー! →続きはコチラ
オマケ。
これ、効果あるのかなぁ? サスガに電池の温度が45℃とか表示されると怖いんだよね(´・ω・`)
![]() 【3500円以上お買い上げで送料無料】BESTFACE ベストフェイス スマホクール 簡単スマートフォン... |
![]() 【3500円以上お買い上げで送料無料】BESTFACE ベストフェイス スマホクール 簡単スマートフォン... |
Posted by マスヲ。 at 11:26│Comments(6)
│クルマ話
この記事へのコメント
このへんは痛し痒しですね。
電気喰い=バッテリー大容量になりますから、
USB 2.0規格の500mAしか電流を流せないと、1Aに比べて、
充電時間が倍かかるわけですから・・・・・
ですから、正直なUSB 2.0 規格の充電器では全滅なのでしょうね。
しかし、本来、コネクタの接点は500mAを基準に設計されているわけですから、
発熱などが心配ですが、結構大丈夫なようですね。
ちなみに、PC用のUSB 3.0 では900mAまで許容されています。
最近のスマホ対応のUSB ACアダプタは1A出力のものも増えてきましたね。
ちなみに、私の5400mAhのモバイルバッテリーも1A出力です。
バッテリーパックが安く、交換が簡単なら、
バッテリーパックを3つぐらい持ち歩くほうが嵩張らないと思いますけど・・・・・
電気喰い=バッテリー大容量になりますから、
USB 2.0規格の500mAしか電流を流せないと、1Aに比べて、
充電時間が倍かかるわけですから・・・・・
ですから、正直なUSB 2.0 規格の充電器では全滅なのでしょうね。
しかし、本来、コネクタの接点は500mAを基準に設計されているわけですから、
発熱などが心配ですが、結構大丈夫なようですね。
ちなみに、PC用のUSB 3.0 では900mAまで許容されています。
最近のスマホ対応のUSB ACアダプタは1A出力のものも増えてきましたね。
ちなみに、私の5400mAhのモバイルバッテリーも1A出力です。
バッテリーパックが安く、交換が簡単なら、
バッテリーパックを3つぐらい持ち歩くほうが嵩張らないと思いますけど・・・・・
Posted by おのぶた at 2012年06月27日 17:00
確かにスマホはバッテリーをいかに節電するかと
どうやって供給するかが肝ですね~~。
しかし送料込み120円てwww
送料と梱包資材抜いたら20~30円程度ですがなwww
すばらすぃ~~~☆
どうやって供給するかが肝ですね~~。
しかし送料込み120円てwww
送料と梱包資材抜いたら20~30円程度ですがなwww
すばらすぃ~~~☆
Posted by ゆきのじょ〜
at 2012年06月27日 21:47

■□ おのぶたさん
そうそう そのUSBの規格ってのも、実は全然知りませんでした。
って 今も知りませんけれど(´・ω・`)
勉強になります。 ありがとうございます。
スマホ狙いの充電器って、「お 安いのあるじゃん」ってよく見てみると
1Aには程遠いスペックの製品がほとんどなのですよねー
大きなタブレット製品だと2A必要、なんてハナシも聞きますし。
本体に組み込む用のバッテリーパック、純正の価格は1,900円だそうです(P-02D)
バッテリーパックだけの充電器もあるようですし、軽量化を目指すならそれがベストでしょうね。
もうお気づきだと思いますが、今回は「車内のハナシ」ですので、
嵩張らないとかは全く考えていません。 えっへん
所詮トラック乗りの発想だと、荷物に合わせてクルマを択ぶことになりますから。 えっへん
そうそう そのUSBの規格ってのも、実は全然知りませんでした。
って 今も知りませんけれど(´・ω・`)
勉強になります。 ありがとうございます。
スマホ狙いの充電器って、「お 安いのあるじゃん」ってよく見てみると
1Aには程遠いスペックの製品がほとんどなのですよねー
大きなタブレット製品だと2A必要、なんてハナシも聞きますし。
本体に組み込む用のバッテリーパック、純正の価格は1,900円だそうです(P-02D)
バッテリーパックだけの充電器もあるようですし、軽量化を目指すならそれがベストでしょうね。
もうお気づきだと思いますが、今回は「車内のハナシ」ですので、
嵩張らないとかは全く考えていません。 えっへん
所詮トラック乗りの発想だと、荷物に合わせてクルマを択ぶことになりますから。 えっへん
Posted by マスヲ。 at 2012年06月28日 07:14
■□ ゆきのじょ~さん
ねー 節電するのも慣れてきたけれど
なんだか不毛な努力を強いられている気がしてね(´・ω・`)
本当に120円でダイジョブなのかと訝しんでいたのですけれど
届いてみたらアラびっくり ちゃんとしたクオリティのものでしたヽ(´∀`)ノ
普通にPCでも使ってますし。 安っぽくもないですしね。
ナニが安さの原因なのか、やっぱり怖くはありますが(^^;
ねー 節電するのも慣れてきたけれど
なんだか不毛な努力を強いられている気がしてね(´・ω・`)
本当に120円でダイジョブなのかと訝しんでいたのですけれど
届いてみたらアラびっくり ちゃんとしたクオリティのものでしたヽ(´∀`)ノ
普通にPCでも使ってますし。 安っぽくもないですしね。
ナニが安さの原因なのか、やっぱり怖くはありますが(^^;
Posted by マスヲ。 at 2012年06月28日 07:15
いつの間にかUSB充電のくせに500mA以上を要求する規格が増えきちゃったんですなぁ。
その初見はアップル辺りだったと記憶してますが。
120円なら衝動買いしちゃいそう(・∀・)ヤスッ!!
相変わら素晴らしいリサーチですね。
その初見はアップル辺りだったと記憶してますが。
120円なら衝動買いしちゃいそう(・∀・)ヤスッ!!
相変わら素晴らしいリサーチですね。
Posted by mossan
at 2012年06月29日 09:05

■□ mossan
こんな記事を書いているわりに、かなりの無知なもので
USBで充電って言ったら全部同じなのかと思ってましたよ、最近まで。
同じだと思っちゃっているから、コネクタの形さえ合えば100均のモノでいいやぁヽ(´∀`)ノ みたいな。
なにごともお勉強ですねー
この120円ケーブルですが、記事アップ以来、お陰様で大人気のようで。 ムフフ
この80cmという長さも、デスク上でPCに繋げるのにも絶妙でした。
車内での取り回しにも役立ってますよー
褒めても何にも出ませんよ。
でもワタシ 褒められると喜ぶタイプなのでヨロシクです(←至ってフツウだね フツウ
こんな記事を書いているわりに、かなりの無知なもので
USBで充電って言ったら全部同じなのかと思ってましたよ、最近まで。
同じだと思っちゃっているから、コネクタの形さえ合えば100均のモノでいいやぁヽ(´∀`)ノ みたいな。
なにごともお勉強ですねー
この120円ケーブルですが、記事アップ以来、お陰様で大人気のようで。 ムフフ
この80cmという長さも、デスク上でPCに繋げるのにも絶妙でした。
車内での取り回しにも役立ってますよー
褒めても何にも出ませんよ。
でもワタシ 褒められると喜ぶタイプなのでヨロシクです(←至ってフツウだね フツウ
Posted by マスヲ。
at 2012年06月29日 11:24
