ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2009年10月09日

箸を頂きました。

誰でも買い物額にかかわらず、配っているみたいですね
今日、業務スーパーに買い物をしたら、粗品を頂きました。
いま話題沸騰の携帯箸。  ・・・の粗品セットですな。


業務スーパー、大好きっす♪パッケージ裏面には、いろいろ書いてありますが。
へぇぇ。 

箸やスプーン、フォークがセットになっておりますが。
素材としてはABS樹脂。 ってーことは、耐熱温度は80℃程度ですか?
熱湯には注意、なのかな。




全内容。組み立てセットといえど、箸とスプーン/フォークは組み換えが必要ですな。
一人用のセットですから、当然といえば当然?
差し込むだけでOK。 見た目より結構しっかりしてます。



箸にトランスフォームw  にしても、このカラーリングは阪神ファンが企画したとしか思えないw
アリクイカラーですかね
さすがは神戸物産ってとこですか?


つい最近、こんな接合ギミックを製作した記憶があったりなかったり。
ねじ込みはなんか面倒だけど、これならすばやい組み立てだね



よく見ると、うっすらと「Gyomu Super」
地味な主張w


プラケースもあって、なんかほほえましいですな。
持ち運ぶのはちょっとためらうけど、会社デスクの引き出しに、ひとつあるといいかなぁ ・・・って思いましたね。
袋型のケースより、こういうほうが好みではありますな
ま、無尽蔵に割り箸を使い捨てるより、はるかにエコですな。

数年前は、割り箸は間伐材を利用しているから無駄ではない、という見解を持っていました。
事実、最近までそう思っていましたが。  どうやら現在は違うらしいです。

現在、100円ショップ等で入手できる割り箸は国産ではなく、ほとんどが中国やアジア製。
中国などでは割り箸を使う文化はなく、そのほとんどが日本行きとして生産されているようです。
で。その生産は「割り箸の為の伐採」を生み、今や中国では間伐材での割り箸なんて無いそうで。
おやおや、それじゃぁしっかり無駄の王道じゃないですか、という状態ですな。

しかも悪いことに。
日本生まれの使い捨て割り箸が便利だと知ったお箸の国、中国でも
本来使っていなかった割り箸が流通し始めているそうな。
箸文化が使い捨てになって逆輸入ですな。  あ、褒めてないっす(^^;

日本国内で割り箸を作る際、実際に間伐材を使う例はまだあるらしいですが
その間伐材のうちで割り箸となる量なんて、微々たるものだと聞いています。
であるから、いわゆる「割り箸」の総流通量に占める割合も、微々たるものであるようです。
ちょっと考えればわかりますよね。  実際、コストに合わないんですよね。
国産の割り箸でも、コストに見合ったものとなると、かなり高級なものになっちゃうと思うんですよ。

で。 ナニが言いたいのかといいますと。
我々のようなキャンプ好き、焚き火好きが炊きつけにくべるような安い割り箸は、
決して胸を張って「逆にエコでございますのよ」といえるようなものではない、
とワタシは思うのです。

とはいえ、割り箸自体が全く不要というわけではありません。
災害備蓄用や、衛生的に必要になってくる場合もあるでしょうし。模型製作にも使うし。いろいろと。
ただ、日常的に無尽蔵に使い捨てを続けるのはいかがなものかと思うんです。

過去にも箸の話題のたびに、間伐材割り箸のハナシがでるので
意外と知られていないのだなぁ、とちょっと書いてみました。
別に反省を促してるとか、そういうことではないです。決して。
何気なく割り箸を使うとき、ちょっとでもこのハナシを思い出していただければ嬉しいです。
その上で、アナタの「割り箸に対するスタンス」を決めていただければ、と。


べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
誇りはドコにいった ヽ(゚Д゚)ノ
支配者の苦しみ。
リフィルを食べたい。
コットンと混沌って似てない?
オジサンの恵方巻はLサイズなんだよ。
たまには足を使うべきかと。
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 誇りはドコにいった ヽ(゚Д゚)ノ (2016-06-13 18:10)
 支配者の苦しみ。 (2014-01-07 00:09)
 リフィルを食べたい。 (2013-06-19 12:46)
 コットンと混沌って似てない? (2013-02-13 18:25)
 オジサンの恵方巻はLサイズなんだよ。 (2013-02-02 17:30)
 たまには足を使うべきかと。 (2012-07-17 17:23)

この記事へのコメント
割り箸の話、有難うございます。
今まで間伐材だからと思っていました(^^;

ウトウトしながら昔TVで割り箸事情も聞いたような憶えもあるんですが、
まだキャンプも休止中だった頃だろうな・・・

因みにファミキャンを始めた頃、割り箸を使っていて、
使用済みは持って帰っていました。
そして、瓶の中で灯油漬けにして着火剤代わりに使用。

エコじゃなかったかぁ。
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2009年10月09日 22:04
こんばんはぁ~。

難しい問題ですネ。
いくら不況とはいえ、日本の物価が高いので、
日本人の人件費も高いし、一時のバブルで農林水産業の後継者不足×××

間伐をしなければいけない森林の手入れも出来ていない状態なのに、
人件費の安い、中国・東南アジアでのジャングルの伐採×××

悪い流れが続いています。

ワタシも農林水産業に従事してる訳ではないので、大きなことは言えないんですが、
食物に限らず、日本の自給率を上げなければいけない様な気がしますね。
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年10月09日 22:10
こんばんは!

割り箸の熱い話しですが、エコは高コストって「分かっちゃいるけど
止められない」、みたいな安易な方に流れちゃうのでしょうね。多くの方が。
やはり、マイ箸浸透して欲しいですね!

中国などは、世界で最大のCO2排出国なのに、先進諸国の
責任だからって意に介さない、確信犯みたいで頭にきますね(怒)
しかし日本はこれから、かなりの高コストを国民全体で負担していく事に
なりますね~。数年のうちに顕在化して来るのでは?
鳩山さん大見得切ってきちゃいましたからね・・・。

ウチで一番意識が高いのは息子です(大汗)
キャンプでも割り箸は使わないですね(得意気)
Posted by ダイ。ダイ。 at 2009年10月09日 22:23
素敵なカラーリングですね(*^^*)
我が家は全員エバニューの箸を使っていますが、エバニューよりもしっかりしてるような感じが…(^_^;)
あっ、そうそう…24日のFP企画はキャンセルになりました…仕事で…(^_^;)
Posted by 336DX at 2009年10月09日 22:26
お~!いいね、いいね
偽武器もいいけど、これほスィ!(笑)

業務スーパーのどういった粗品ですか?
○円以上とかの、大量購入者だけですかね?
100均で売り出さないかな~^^

カラーリングはアリクイにピッタンこですね。
Posted by HASSY at 2009年10月09日 23:18
割り箸は、国内消費の90パーセント以上が外産、
国内の割り箸は高く、間伐材の割り箸を使っていた飲食店でも、経費削減で外産に切り替えてるとこがほとんどなのが現状ですね。
そのコストを抑えようと、昔の飲食店のように再利用(洗って)してる店が増えてきてますね。
いいことです。
Posted by ぶる at 2009年10月09日 23:18
なるほど、割り箸の話は参考になりました。

ウチはまだ割り箸を使ってます。
洗って再使用もしてますが。

そろそろマイ箸を考えなきゃいけませんね。
Posted by 監督 at 2009年10月10日 10:30
おはようございます。
箸の話があちこちで。。。。
なんだかんだと問題ありますが、割り箸最強です。
たしかにエコじゃないです。
でもCO2排出は自然素材なんでクリアーしてるはず。
緊急用の箸としてはこいつが一番です。
私の普段使いの箸は、APのボトルにおまけで付いてくる奴。
APK会員の方は使わないといけないとか(謎)
緊急避難で使うには割り箸No.1っていうことで
1膳あたりの単価からしてもね。
Posted by toy at 2009年10月10日 10:38
こんばんは!


明日は、アレを初点灯デス(*^_^*)




エコでは無いマイカーに乗ってる私が言うのも何ですが、最近はかなりエコな生活をしてますヨ(^ヘ^)v


ただ、車だけは……カンベンですワm(_ _)m
Posted by hayatoo at 2009年10月10日 22:39
こんばぁんはー

中国の割りばしブーム知ってました。
確か朝から外食(屋台)なのでそうとうな量を使うかと・・・
最近では、育ちが早い竹を割りばしにしてますなぁー

カラーリング・・・・・・はぁ  (-。-)
Posted by なかむさしなかむさし at 2009年10月10日 23:39
箸かぁ。ウチは百均の5本セットの竹箸です(笑)

十分、使えるので満足しています。
キャンプに見栄はいりませんから。

割箸の話、タメになりましたよ。
今日は斜め読みですが(爆)
Posted by mayupapa at 2009年10月11日 05:56
>プレーリーパパさん@グラウンドにピザの出前が届くケースもあるんだとか。世間は広いっす(;´∀`)

亀レスごめんなさい。

いえいえ。ワタシもつい最近までホントに同じくおもってました。
ただ捨てるだけのものを有効利用してやってるんだぞ、ぐらいな勢いで。
正しく知る、というのは本当に大事なことですね。

キャンプなんて最初はみんな同じですよ。
それがいつの間にか、みんな道具沼にハマっちゃってwww  

灯油漬けで着火材ですかー でも再利用してるのはサスガですね。
ただの使い捨てとは一線を画す感じで萌え。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年10月12日 05:00
>gu~riさん@腰痛はムリなさらないでくださいねぇ

亀レスごめんなさい。

ワタシ、思うんですけど。
資源の乏しい日本ですから、国内でのこれ以上の第一次産業の活性化って厳しいと思うんですよね。
食料に始まり、モノの自給率を上げるのって、なんか現実味を帯びていないような気がします。

技術立国っていうんでしょうか。ヒトが資源、みたいな?国土が小さい国の宿命みたいなものです。
なんでも欧米ベースや大陸ベースで比較するから、歪みが広がると思うんですけどねー
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年10月12日 05:00
>ダイ。さん@花子さん抜きの三景園・・・ ((((;゚Д゚))))サムー

亀レスごめんなさい。

なにがなんでもマイ箸じゃないとイケナイわけじゃないんですけど。
ワタシだって場合によっては割り箸も使いますしね。
だけど、割り箸の背負った世界的背景から目を背けちゃいけないと思うんですよね。

現在の全地球規模における温暖化の原因は、歴史的にも先進諸国に責任があると思います。
その辺は致し方ないと思いますね。ワタシは。

誰かさんの大見得、実現できるとは思いませんね~
ご存知の通り、ワタシは支持していませんから。さてどうなることやら~

最近は学校でISOの啓蒙が進んでいますよね。いいことです。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年10月12日 05:01
>336DXさん@ふもとっぱら、残念でしたねぇ。 じゃ、近場で偽企画でも・・・

亀レスごめんなさい。

あ。 色で釣れたwww
組み立て式の箸が流行ってますけど、やっぱワタシには無理そうですよ~
組み立てっていっても挿し込むだけなのに、「うわめんどくせぇ」って印象ですね。

じゃぁ、また寒い時期に高規格、ご一緒しますかー?
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年10月12日 05:01
>HASSYさん@風景写真の合成って、紙上で使ってもいいんですねー。知りませんでした。

亀レスごめんなさい。

あ。 こっちも色で釣れたwww
偽武器あげたでしょ! ちゃんと使え~ (#゚Д゚)ゴルァ!!

ちなみにこの日は5,000円程買いましたけども。他のお客さんをチラ見しましたが、金額には関係ないような・・・
え? ホントにホスイのー?

青/白カラーの箸があったら、それも迷わず買いそうだしー
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年10月12日 05:01
>ぶるさん@ブログ1周年、おめでとうございました。

亀レスごめんなさい。

すこぶる別人のようなフォロー、ありがとうございます。
誰かがなりすまし投稿してるんじゃなかろうかと、いまでも疑ってるんですが・・・

割り箸洗うの?  店で??  ウハー・・・
あんまり外食してないから疎いんですけどね。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年10月12日 05:01
>監督@ギターって分解できるんだ・・・ オケ人間には純粋な驚きっす

割り箸使うのも、時と場合によりますよ。
でも、マイ箸を使うのも意外と苦にはなりませんけどね。使い始めちゃえば。
食器を洗うときにササっと洗うだけ、だと思うんですよね。

日本の割り箸文化って、「使い捨ての象徴」のような気がしているんです。
だから間伐材云々だけじゃなく、意識改革にもうってつけだと感じています。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年10月12日 05:02
>toyさん@30よりも20が沢山あると、確かになんか嬉しくなります

一つ確認しておきます。

「でもCO2排出は自然素材なんでクリアーしてるはず。」

“カーボンニュートラル”ということでしょうか? であるならこれは違うと思います。
割り箸を生産するための伐採~切削~輸送あたりまで、全てをマンパワーでやるなら否定しませんが。
生産して小売市場に乗るまでの間に、実際は化石燃料を消費しているのです(割り箸に限りませんが)
ですから、この認識は改められたほうがよろしいかと。

あと。

「なんだかんだと問題ありますが、割り箸最強です。」

これで結構です。1文字も変えないで下さい。  ですがひとつだけお願いがあります。

「割り箸最強ですが、なんだかんだと問題あります。」

という風に考えていただけないでしょうか。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年10月12日 05:02
>hayatooさん@今は九州シリーズなのですかね?

最近はエ〇生活されてるんですか?  なんだかヤラスイ伏せ字ですなあ。

クルマぐらいは、まだ好きに乗りたいもんですよね~ キモチ分かりますよ。

初点灯、いかがでしたかね?
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年10月12日 05:02
>なかむさしさん@最近の壁紙って、よく出来てると感心する一人ですよ。ワタシも。

お。  意識たけぇ~~~ 
竹の割り箸なら、・・・いいのかな。  勉強不足で知らないことだらけですわ。

カラーリング・・・ もうちょっと汎用性をもたせてくれたらいいのにって思いましたよw
でも、青/白カラーがあったら嬉しいでしょ?www  人間ってなぁー勝手なモンですタイ
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年10月12日 05:03
>mayupapaさん@恩着せがましく急に休みを投げつけられるのが、実は一番迷惑だったりね。

竹は食洗で曲がるから著しく注意ですぞ。明後日に。 バカー ヾ(゚д゚)ノ゛

そうですね。そういうので充分なんですよ。
みんな沼にハマっちゃってさー ドーナンデショーネー (何故ヒトゴト?

で。
ちゃんと読みなさい。最悪、斜めでいいから-。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年10月12日 05:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
箸を頂きました。
    コメント(22)