最近、アウトドアブログっぽくないね、とか
陰口を 水面下でよく言われますが。
筆者本人、アウトドアブログのつもりで書いていませんので、ある意味当たり前と言わざるを得ません。
書きたいことを書きたいように書いているだけですので、あしからずということでお願いしますね。
ってことで、早速。
デュトロの補助灯火類をLED化です。
ひところよりもかなりお安くなりました。
っていうか、普通のハロゲン球でのスーパーホワイトと比べても、遜色ないくらいのプライス♪
もはや誰得なのかわからないブログになってまいりました(´・ω・)
フォグ球であるところのH11用、LEDです。 12Vでも使えるよー
ボケてて恐縮。 デュトロのフォグ球交換作業はバンパー裏のカバーを外します。 (要 +ドライバー)
コネクタ式だから、挿入方向を間違って光軸ズレとかは発生しにくいのだろうけれどね(´・ω・)
左右で比較。 6000ケルビンはさすがに蒼白いね!
車幅灯はJETの超白ウェッジ@300円 →
ジェットイノウエ 超白バルブ 24V・5W ウェッジ球 1個入
っていうか、青すぎてHIDが黄色っぽく見えるようになっちゃったけどil|li (´ω`) il|li ま、いいか。
ちなみにハイビーム用にH7口金のものも試しましたけれど、光が拡散しちゃって前照灯向きじゃなかったっす。
まぁ その辺は。
←こういう製品もあるくらいだし、無極性だからちゃっちゃと組み替えちゃおうかと
会社のゴミ箱から墓を暴いてゾンビ計画を練りつつありますよ フフフ
切れた電球を割って、ソケットだけを再利用するゾンビ計画 フフフ
プラスとマイナスさえ繋がっていれば、ウインカーでもバックランプにでも成れるでしょうよ。
いや ウインカーは早鳴り対策も要るんだろうから、バックランプ化が濃厚かな。
意外と面倒になっちゃって、H11のソケットに繋げて同僚に売り飛ばすかも ククク
普通にハロゲンのスーパーホワイト球を買うのと大差ない価格になってくれましたよね。
長寿命をうまくアピールできれば、会社で買ってくれないものだろうか(´・ω・)
オマケ。
ひと夏を捧げたと言っても過言ではないほど頑張った社内ドライバーコンテストで所内1位を獲得。
副賞は営業所宛てに届いたお中元をチームで山分けでしたよ。
ミサト女史にはやっぱり金ヱビス! だもんね。 プッハー!
在庫限りとか限定販売と言われると弱い(´・ω・)