以前、
バックスタイルを是正しようとしたことがありましたが
どうにもうまくいかず、放置したままになっておりました。
この夏、半年ぶりに奮起して、いろいろ挑戦してみたのです。
なかなかオススメできるほど簡単ではないものですが、記録に残してみたいと思います。
まずは
テールランプのスモーク化 から。
テールレンズにスプレーを吹いてスモーク化する手法があります。
ただこれはものすごく技術が必要で、とくに大きなものに均一にクリア色を吹き付けるのは究極に難しいのです。
均一にできた!と思ったら、ものすごく濃い色になってしまい、光が透過しなかったというのがオチですねー
なので、基本的にDIYでスモーク化するなら、薄い色のフィルムを貼る一択であろうとおもうのです。
保安基準に違反するつもりはないので、
ライトブラックを選びました。
テールレンズひとつにつき、1枚は要りますから、
1台分としては2枚発注が必要。
安いのはいいのだけれど、商品管理が甘いのか、しわだらけなんです(´・ω・)
ドライヤーで温めて伸ばしながらじゃないとダメなんですよねー
このサイズ感で一枚貼りするとなると、幅は最低でも40cmは要るんです。
実は最初、コレを使ってみたのです。
色合いは理想どおりだし、厚手で耐久性もありそうだったのだけど
どうにも幅が足りなくて一枚では足りませんでした・・・
というわけで、この商品はRKステップワゴンにはオススメできませんm(__)m
商品説明にある「3層」というのは、糊面保護と表面保護での3層という意味。
触ればすぐにわかります。 切る前によく確認しましょうー
霧吹きで水分を絶やさぬようにしながら、デルリヘラという板金用のソフトヘラで貼りこんでいきます。
窓にカーフィルムを貼る要領の応用です。
何回かの失敗を経て勉強した、要所要所に両面テープを追加する方式。
霧吹きで水を吹き付けつつ、ギリギリのところで両面テープも使うという極限技を体得しました^^;
そうそう この黒い樹脂パーツなんて押さえに持ってこいな部分なので助かります。
外せるものは全て外すのは作業の基本。
ドライヤーで熱しながら、フィルムを引っ張りながら…
中の気泡を追い出しながら、全体のバランスを見ながら…
触ってみて初めて分かったけれど、テールレンズって結構複雑な形状をしているものです。
単にドライヤーでフィルムを熱して伸ばせばいいってものでもなく…
冷えて少し縮んだ時のことも考えておかないと、
後にシワが戻ってきたりするんです・゚・(ノД`)・゚・
幅30cmのフィルム製品を使うと、どうしてもこの辺で分割しなければならなくて
完成したと思っても、数日たつと剥がれてくることになったりします。
こんな感じに試行錯誤を繰り返し、何度やり直しをしたことか・・・
自分的に90点を付けられる今のレベルになるまでに、テールランプとして6個はやり直しましたね
テールが陰鬱になると、ハイマウントストップランプの白さも目立つので、コチラも同じフィルムを貼りこみ
コッチも小さいくせに意外と面倒な構造をしていますよ(´・ω・)
ま、そんな感じでテールランプは完成しました。
完成品を探すと、こんなのがありますねー
尾灯、制動灯、後退灯は保安基準を充分満たしている明るさだと思います。
ただ。
方向指示器の光度が、
基準は満たしているとは思いながらも
足りなさを感じてしまったので
これを機にLED化に踏み切りました。
さすがのハイパワー ヽ(゚∀゚)ノ うぇ─ぃ♪
バックスタイルの是正は更に続きがあります・・・ →
コチラ