毎度おなじみ RKステップワゴンの自作記事でございますよ。
購入以来、ずっと懸案だった
「リヤワイパー撤去」 です。
本当は板金屋さんに出して、スムージングしてもらうのが理想なんだけれど
勿論、そんな予算はありませんのでね・゚・(ノД`)・゚・ キャップ的なもので塞ごうと思います。
よくある穴塞ぎ製品としてはEPDMゴムのグロメットを使うのが定番ときいていますが
これ使うと、肉厚な仕上がりになっちゃうんだよね(´・ω・)
そこで。
モリギンの
薄板用穴埋めキャップ W-89 というものを試してみることに。
薄板用を謳うこの製品なら、目立たずにイケるんじゃなかろうかと。
安いしね。 たしか2枚入りで150円くらいだったんじゃないかな。
ナイロン66という素材も、耐熱200℃くらいは大丈夫そうだし。
ワイパーを撤去した跡というのは、前出の画像の通りにただの円ではございませんで。
裏側はこんな感じで加工を要求されているのです。
あ ピンボケ すんません
マスキングされていない部分を覆うようにハメます。
もちろん、防水加工としてコーキングをしますから、そのためのマスキングね。
では 車体色に塗装を。
下地つくりから丁寧に時間をかけて
面倒なので塗装行程は略。
表からハメ込みます。
ペ タ
外装がうっすらと湾曲しているので、その湾曲を吸収する意義もあるコーキング。
ちなみに裏側。
実はこのキャップの固定方法が地味な大問題で。
車体側を無加工で、確実に固定させるのは意外と大変なんですよ。
キャップからの脚を覆うように金属パテで固め、ビスを打ち込んでみました。 防水バッチリ。
完 成
リヤワイパーは一度も使ったこと無いし、洗車の時に邪魔だし。
ワタシにとっては
砂載せゴム棒(可動式) でしかないものなのでね。
これでスッキリしましたわヽ(゚∀゚)ノ うぇ─ぃ♪
・・・ってな加工を・・・ たしか夏ごろにやってました(´・ω・)
いやぁ しかし 地味なスタイルだねっ! 我ながら地味すぎるねっ!
これでリヤ窓はカーテン閉じっぱなしだし。 怪しさ満点といえましょう ムフフ
ああ カーテンを取り付けたのも記事にしなきゃねぇ・・・
エアコンフィルターを交換するのって自分でできるんだぜ。
ワタシは ←ここで買いましたし。
「RK エアコンフィルタ 交換」で
検索してみよう~