陰鬱ここに極まれり(σ゚∀゚)σ

マスヲ。

2014年09月29日 10:44


ヽ(゚∀゚)ノ うぇ─ぃ♪

引き続き 光輝パーツ撲滅キャンペーン です♪

テールランプの色合いは落ち着いたので、
次はメッキガーニッシュをなんとか潰します。

 





要はペカペカのクロームメッキが目立たなくなるようにすればいいのだから…



簡単にダーククロームメッキに交換しちゃうってのも、実はちょっとは考えたんだけれどもね(´・ω・)
あまりに安易で普通すぎると。  みんなと同じなのはつまらないしー

RK後期 Z クールスピリット用のダーククロームメッキ仕様のリヤライセンスガーニッシュ
【 ホンダアクセス 】部品番号/品番:08B77SZWB00C 引当/入荷:08B77SZWB00C








  で、ずいぶん前に、一度コレを試してみました。  メッキをスモーク化するスプレー。
  
  でも、なんか鱗状にムラができちゃって。ムラを是正しようと重ね吹きしたら真っ黒になって。

  で、やり直そうとパーツクリーナーを吹きつけたら全部キレイに落ちちゃったしww

  耐久性も無いのかいと。  オススメできません。 











気を取り直して。



主婦が冷蔵庫の余りモノでおかずをパパッと作るように、ガレージで材料を集めてきましたよ。



なぜこれだけのものが転がっているのだウチのガレージ。 普通のサラリーマン宅なのに ε-(´・д`・ )

メチャクチャやる気満々の塗装セットです。  

メッキガーニッシュをボディ同色に塗装しちゃいますよ。










おお  早速はじまってますww    


パーツクリーナーで脱脂したあと、ミッチャクロンを吹いて、カラーを吹き付け。

メッキの部分に塗装するなら、メッキを全部研磨して剥がして地を出すしか方法が無かったと思うのね、昔は。
それが今や! このミッチャクロンってやつは!   メッキの上にそのまま吹いてしまえる下地剤という!
実に革命的ですな (*´∀`*)    やっぱり塗装、楽しいわー






何回かに分けてカラーを乗せたら、アクリル研磨剤でゆっくり整え。 
今回はバックゲートのライセンスガーニッシュということで。
開閉で直接触る部分だし、耐久性を狙ってウレタンクリアを奢ってあげました。

クリアを3コートして研磨無しでこのツヤ!この写り込み!  思わずニヤニヤしちゃいます。






わかる人にはわかる正体不明さ加減を演出するため、エンブレムもボディ同色にしてみます。

アクリル研磨材でゆっくり磨きます。  コンパウンドで磨くよりキレイになりますね。






色合わせはハイマウントストップランプの外装パーツを外してきて見比べ。

こんなもんかなー?

クリアを乗せた後の姿を想定しながら加減を決めて。  この辺はもう、経験と勘の世界。
要はテキトーってことでww




クリアをしっかり乾かしたらまた研磨して。 やっと取り付け。

この段階だと作業中もニヤニヤが止まりません。




はいー   完成ー     陰鬱車両どうよー

黙っていれば、全く普通でしょ?  知ってる人はナニゴトかと二度見するけれども。  
違いがわからない層には全く普通に溶け込めるけど、わかる層には放っておかれない仕上がり。
キャラ頼みのシールをペタペタ貼ったりして、万人に「見て見てボクを」感を押しつけないのが目標。 そういうのがいいのよ。




こっちのがわかりやすいかな。    車名エンブレムなんて納車当日に外しましたわ。

やっぱ、長く付き合うにはシンプルで飽きのこないスタイルがいいよ。
メッキを使うのもいいけど、キラリとワンポイントで使うから効果的なのであって、
こんなにデカイ部品でゴリ押しされてもね、オジサンは困ってしまうのだわε-(´・д`・ )


目立たないのがいいでしょ?  商用グレードの貨物車みたいで  ウフフ

【RK ステップワゴン DIYでやってみたシリーズ】 ←クリックで目次に飛びます。

関連記事