ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2011年11月11日

自分でできる補完計画。

自分でできる補完計画。
気づけばすっかり寒くなりました。
外で遊ぶのも楽ではありませんわね。

てことで、ウチのエミちゃんを叩き起こしてみましたのよ。

エミちゃん?  ・・・エミちゃんはエミちゃんよ。
漢字で書くと・・・








咲ちゃん ですけれど (`・ω・´)


誰が何と言おうと、今後はコレで押し切るんだから!  決めたんだから!(`・ω・´)シャキーン

今年の初頭、ご機嫌ナナメで武井の実家に帰っちゃったとき、改名して帰ってきたんだから!



それ以来となる久々のご登場。  バッチリですね。  準備オケー。





なんで試運転なのかというと。  例の作業の続きなんだけどね。
ガレージの作業も寒いから、暖を取るべとなったってわけです。




妙な工具が並ぶ中、思いつきで圧力を計測し始め(わりと本気)
自分でできる補完計画。
測れるワケないじゃんね。  そういう仕組みじゃないんだからさー (´ω`;)
アホなキャンパーと浅はかなサイクリストが融合すると、こういう事態になります。
お気を付けください。


武井バーナー 接続金具301武井バーナー 接続金具301

ポイント還元1%って、ちょっとカラい感じじゃないかい?
オトナの事情ってヤツなのかなー







自分でできる補完計画。



キャンプに行ける予定も全然全く皆目ないですが。




とりあえずウチの武井エミはGO!です。   



・・・とにかくキャンプに行きたいです (´Д⊂グスン







武井バーナー 301Aセット武井バーナー 301Aセット
気が付くと、どんどんオネダンが高くなっていっちゃうんだねコレ。 
震災の後、無電源暖房への注目が高まったのもあるのかな。
転倒自動消火装置が無い気難しさはあるけど、ワタシは屋外作業でも活用してますよ。
焚き火だと後始末が手間だったりするけど、コレならカンタンだし。






さあさ   気を取り直して、ビーストモードの続き作業、行ってみましょうー!








バーテープを巻き巻きー
自分でできる補完計画。
常に触れるトコだから、これはテンション上がります。








今回、タイヤも交換することにしました。   サーファス セカ  700×25C

自分でできる補完計画。
去年かな、日本に入ってきたらしいブランド。   アチラさんでは人気だそうで。  

ワイヤービードでお安いしー






お決まりの計量。   実測で295g
自分でできる補完計画。
某ショップでパナのクローザーを2回買ったとき。
その二回とも、すぐにヒビが入ってきて。
タイヤの問題なのかなとも思ったんだけど、別のショップで購入した知人は何ともなく。
どうやら寿命が近くなった長期在庫を掴まされた様子なのですよねワタシ il|li (´ω`) il|li

ケブラーで225gだったかな。モノは気に入っていたのよ。でももうその店でしか売ってないし。
そこそこ軽くて手頃なお値段、という条件で検索したらコレに当たりました。



今さらワイヤービードかよ、重くなってんじゃん―  っていう懸念もあるね。
まあお安いし、これからいろいろ使ってみるのもいいかな、とね。








で  タイヤ交換作業にはヘキサス2のタイヤレバーを使ってみた。
自分でできる補完計画。
正直、あまり使いやすくはないね。出先で使うには必要十分ってトコかな。








タイヤ交換といえばよ。   以前から見て見ぬフリをしてきたトコ。
自分でできる補完計画。
いよいよリムテープを替えてやらなきゃなぁと。   こんなに凹んでちゃぁ ダメなんだよね。








とはいえ、手持ちがなかったので慌てて買ってきました。  シュワルベの16mm巾。
自分でできる補完計画。
SCHWALBE(シュワルベ) エイチピー リムテープ 16−622 ペアSCHWALBE(シュワルベ) エイチピー リムテープ 16−622 ペア
700c用に14mm巾や18mm巾の製品もあるとは知りませんでした。  
店員さんに訊くと「コレで平気だと思います。現物と違ってたら、開封前なら返品対応します」ってさ。
結果的にドンピシャで助かりましたよー









リムテープの交換ってさ、面倒なのかなと思い込んでて。 勝手なイメージでね。
自分でできる補完計画。
「テープ」っていうから貼るのかと思ったら、キツめのゴム環をハメるイメージです。  簡単じゃーん。






バルブ穴にアーレンキーでも差し込んどいてさ、この穴をズラさないように仕上げるのが重要。
自分でできる補完計画。
重要っていうか。  ソコしかポイントが無いよ







チューブ自体は再利用の予定だったけれど、タイヤもリムテープも替えたついでに一新することにしました。
自分でできる補完計画。
SCHWALBE(シュワルベ) チューブSCHWALBE(シュワルベ) チューブ
いままではパナレーサーのしか使ったことなかったんだよね。 今回はテープと同じくシュワルベに。
キャップがクリアでちょっと見た目も面白いかも。
ナチュさんじゃチトお高いね(^^; 巷の自転車屋さんだとパナと同価格で売ってるよ。









わざわざ練習までしたペダルのグリスアップも、本番個体でやりました。

コッチが新しい個体だからなのか、7mmナットにはネジロック剤のようなものが塗布されていて。
自分でできる補完計画。
作業しやすいのかしにくいのかよくわかりません。  ま、ペダルはスゴく軽く回るようになりました。


大げさな表現でなく、最初のひと漕ぎから全然違うから!  ビックリですって。
ブッシュ戻し工具とグリス買って、試してみることをオススメしますよー (σ゚∀゚)σ



折角試走もチョビっとしてみたのに、雨が酷くて撮影できなかったにょ〜 (´ω`;)
でもまだ届いてないパーツもあるし、まだまだ作業は続くんだよ!








最近、ちゃんと勉強したくてマニュアル本をかき集めてます。     もちろん図書館でw
自分でできる補完計画。

いろいろ読んでみて、この二冊はカラー画像だけだし、
しかも接写がすごく丁寧で気に入りました。

今更訊けないあんなコトやこんなコト。
自転車屋さんの工賃が「高いな」って思うとき、
これを読めば溜飲が下がります。たぶん。

楽天ポイント貯めて買おうっと。





べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(メンテ関連。)の記事画像
使わないときに使うもの。
これだけやっても気付かれないかも(;´Д`)
火付きのイイ奴。
カ行とタ行の間こそ。
特殊工具の誘惑。
エコとエゴ。
同じカテゴリー(メンテ関連。)の記事
 使わないときに使うもの。 (2013-11-29 16:19)
 これだけやっても気付かれないかも(;´Д`) (2013-11-06 07:03)
 火付きのイイ奴。 (2013-09-28 08:41)
 カ行とタ行の間こそ。 (2013-05-17 18:04)
 特殊工具の誘惑。 (2012-04-29 20:50)
 エコとエゴ。 (2012-04-18 09:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自分でできる補完計画。
    コメント(0)