ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2013年11月01日

横向きルーフレール。

横向きルーフレール。

懐かしい画像を引っ張り出してきました。

前の愛車RF3 ステップワゴン。

このルーフBOXを背負ったおかげで、
安いけれども仕舞の大きな道具を運びやすくなったものです。


 












以前から、喉から手が出るほど欲しかったルーフBOX。

でも、とても自分で買えたものではなく。
本体はおろかキャリアベースまでセットで貰ったものでしたねぇ。

それは某ルーフレール装備車用のセットだったので、さすがにステーとフックは買い直したものです。





マスヲ。号であったところのRF3では、このセットで使用していました。

横向きルーフレール。

カーメイト(CAR MATE) ベーシックステーセットXR/INXRカーメイト(CAR MATE) TR111 TR取付フック(ステップワゴン)カーメイト(CAR MATE) ベーシックバーセット/INB127カーメイト(CAR MATE) ベーシックステーセットXR/INXR
カーメイト(CAR MATE) TR111 TR取付フック(ステップワゴン)
カーメイト(CAR MATE) ベーシックバーセット/INB127



横向きルーフレール。

特に取付フック。 これがRF3/4/5/6/7/8専用なのが厄介でしてねー。

ルーフレールが特殊形状だもんね( ゚ω゚;)

INNOさんのみならず、各メーカー工夫を凝らした形状になっておるようです。




購入を考えている方は コチラの過去記事 をご参照くださいね







で、その装着感はこんな感じ。
横向きルーフレール。
こうなるような製品を、こうなるように取り付けたので、当たり前ですが。






ニンゲン、一度便利さを享受してしまうと、なかなかそこからの脱却は難しいものです。

クルマを替えたって、キャリアシステムはまだまだ使えます。
せめてBOXだけでも使い続けたいものなのだけれど…






その、乗り換えたRK5ステップワゴンでは こんな感じで買い替えを要求されます。

横向きルーフレール。
ナチュラムさんでいうと、この三つです。

カーメイト(CAR MATE) IN SU-K5 ステーセットSUカーメイト(CAR MATE) SUトリツケフック ステップワゴンカーメイト(CAR MATE) ベーシックバーセット/INB137カーメイト(CAR MATE) IN SU-K5 ステーセットSU
カーメイト(CAR MATE) SUトリツケフック ステップワゴン
カーメイト(CAR MATE) ベーシックバーセット/INB137





クルマを買い替えたら、車種別に設計されたキャリア関連も一新するのが当然。
それはわかっているのだけれど・・・   なんとも残念感が漂うじゃないですか。
ベースキャリアって結構お高いんだもんねぇ。  全部買い替えなんて勿体ない。







などと落胆していたら!








やはりモデル末期だけあって先人のミナサマが情報をもたらしてくれました!




カーメイト(CAR MATE) TR115 TR取付フック(レガシィワゴン)カーメイト(CAR MATE) TR115 TR取付フック(レガシィワゴン)
RKステップワゴンの取付フックならば コレを買え! と!
さすれば現在手持ちのINXRと127バーが流用できようぞ と!

聞くところによると、これはかなり有名な 流用技 のようです。
もちろんメーカー非推奨ですので、実施する場合は自己責任でお願いします。






レガシィ専用のフック「TR115」を加工していきます。
ルーフのレインモールに隠れた純正のボルトを利用してやるのです。
横向きルーフレール。
いきなりですが、ちょこっと長穴加工。



レインモールに埋め込んじゃいます。
横向きルーフレール。
加工した部位の錆止めも忘れずに。 タッチペンでペタペタするだけ。






ちなみに。この部位は、プロの架装屋さんも使う場所。
横向きルーフレール。
これは選挙用の街宣車。 セレナだったかな。  ボディにがっつり穴開けちゃってるけどコレ( ゚ω゚;)
半月保てばいいクルマだからか、結構ぶっきらぼうな造り。  レインモールも剥がしっぱなしだしww







コッチはちゃんと作りたいので、レインモールも使えるように。
車体についているボルトとはいえ、普段は使っていないボルトを使うので、必要な穴を開けます。
横向きルーフレール。
モール内側も広めに切りひろげておきます。
(今回、あんまり詳しく説明する気がないのでごめんなさいね。)





なんだか解りにくくて恐縮ですけど。
横向きルーフレール。
フックの穴とレインモールの上端までスペースが空いてしまうので、スペーサーを。




これで、普通は使えないIN-XRステーの基台が使えるようになりました。
横向きルーフレール。
この方式のボルトがあれば、意外といろんな車種で試せるのかもしれません。




ウチの内高2,000mmのガレージでも、こんなにスッキリ♪
横向きルーフレール。




解りやすく示すと、このくらいスペースが空いてます。
横向きルーフレール。
ちゃんと計れよ 儂 (ノД`ll)


カーメイト(CAR MATE) エアロラック シェイパーハーフ50カーメイト(CAR MATE) エアロラック シェイパーハーフ50
TERZO(テルッツオ) ルーフラック ロング
この辺のキャリアなんか、付けたまま入庫できちゃうだろうね。








ルーフレールを横向きにくっつけたイメージ、といえばいいでしょうかね。低すぎますわ ウヒヒ
横向きルーフレール。
本来ならこんな高さのキャリアベースなんて存在しないので、
この手のモノを知らないヒトにも、見た目からして不自然さが伝わるようになりました。

バーに関しても、ほんとにギリギリですが、127cmのものを使えています。
フックのみ、という最小限の買い直しで既存のパーツが使い続けられるのは本当に嬉しいですわ。

勿論、使用に関しては自己責任で。結構マメに点検してますよ。
面倒くさがりな方は、こういう加工はやっちゃダメです。 ふふ。





で。  


満を持してルーフBOXを載せようと思うのですが・・・


長くなっちゃったので、続きはまた今度 ノシ

続きは→ コチラ










RKステップワゴン用の 「普通の」フルセット。
意外や ナチュラムさんがお安いかと。









べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(自作/DIY RK5)の記事画像
この埋め合わせは必ずするから。
ワシの眼の青いうちは…!
馘首でござる(`・ω・´)キリッ
陰鬱ここに極まれり(σ゚∀゚)σ
陰鬱テール。
そのATフィールド。
同じカテゴリー(自作/DIY RK5)の記事
 この埋め合わせは必ずするから。 (2015-12-30 18:54)
 ワシの眼の青いうちは…! (2014-11-01 12:08)
 馘首でござる(`・ω・´)キリッ (2014-10-29 00:25)
 陰鬱ここに極まれり(σ゚∀゚)σ (2014-09-29 10:44)
 陰鬱テール。 (2014-09-27 22:26)
 そのATフィールド。 (2014-09-20 18:18)

この記事へのコメント
マスヲ。さんはじめましてm(._.)m

車改造ネタ大好きなんで、ブログはちょくちょくお邪魔させてもらってます(;^_^A

改造キャリア低くてイイですね。
車のルーフからバーまでの高さが大きいと、せっかくのルーフボックスも変に浮いちゃいますからね
(;^_^A

自分の所は超マイナー車なので、キャリア買うにしても汎用品がなく無茶苦茶高かったので、レガシー用を改造して、直付けしちゃいました(;^_^A
マメに点検必要ですが、、、
Posted by kenfourkenfour at 2013年11月01日 12:44
■□ kenfourさん

はじめまして。コメントありがとうございます。
場違いなクルマ話ばかりで閑散としたブログですが、今後とも宜しくお願いいたします。

このクルマにして半年余り、同じ加工のステップワゴンにはまだ1台しか遭遇してません。
まだまだ一般的ではないのでしょうねぇ。
テキトーな文章のせいで、簡単そうに見えますが、意外と時間と手間がかかる作業ですし。

マイナー車の苦労、分かります。以前、そうでしたから。
汎用品すら適合しなくて、とんでもない目に遭ったものです。
でも、その苦労こそが実は密かに愉しかったりするんですよねぇww
Posted by マスヲ。 at 2013年11月02日 03:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
横向きルーフレール。
    コメント(2)