2013年04月30日
ガタガタと抜かす奴は
どうもこのRF5のヘッドレスト、ガタガタと異音 がするのです。
クルマの振動に合わせて、ガタガタというより、カチャカチャかな。
金属同士がぶつかるような・・・ そんな感じの。
車内をいろいろ探ったところ、セカンドシートの左端席が音の発生源のようで。
乗員の耳元でそんな音がしたのでは、だれも乗ってくれなくなります(´・ω・)
なんとか是正されなくてはなりません。
新車を買ったのだから、普通のヒトなら販売店にクレームをつけるところでしょうが
そこはワタシ。
普通のヒトではありませんので φ(゚∀゚ )アヒャ
とりあえず、ガタガタいう振動を押さえてみれば治まるかとテープを巻いてみたり
シートフレームと台座を接着したりしてみましたが
ほとんど効果はありませんでした il|li (´ω`) il|li
ひとたび自分の所有物となったものを他人の手に委ねるのが大嫌いなワタシ。
〇ートバックスのオイル交換工賃無料会員でありながら、必ず持ち帰って自分でオイル交換するくらいのワタシ。
この程度の対処、なにか是正方法があるのだろうとシートをアレコレまさぐっておりましたら
シートバックになにやらファスナーがあるじゃないですの
中身、こんなにガラガラなんだ(´・ω・)
期待感を込めてめくってみると
音の発生源に簡単にアクセスできそうでしたね。
しかしヘッドレストの固定部分なんて、こんなに短いんだね。
ヘッドレストの金属部分と樹脂筒はガタはありませんでした。 スムーズ至極。
ということは、ガタガタ鳴るのは樹脂筒部品とシート本体(フレーム)との関係のようです。
大抵のガタガタ異音なんて、隙間になにか詰めてやれば治まるもの。
厚手の両面テープを貼り込んでキツめにしてから叩き込んでみました。
案の定、異音はなくなりましたよヽ(´∀`)ノ
セカンドシートの左席は特に、サードシートへのアクセス路として頻繁にグルグル回転させるわけで
こういうガタが発生しやすい部分でもありますな。
1,000km点検前にこんな音がするのもどうかと思うけど(´・ω・)
あまりにも簡単な方法なので、RK系8名乗車仕様のオーナーさんは
予め対策しておくのもいいかもしれませんねー。
ワタシも全席、暇を見つけて対策しておこうかとおもいます。
いまはまだ、他に優先される作業もいろいろありましてねぇ フフフ
以下、オマケ幻聴じゃ。
いやしかし、シートの中身ってこんなにスッカラカンなんだねー
ここになにか詰めれば、サードシートのオットマン(足置き)として使えるんじゃないかと夢見たりもしますわな。
いや、でもRF3時代と違って、RK系はサードシートよりセカンドシートのほうが座り心地がいいのだから、
別段にそんな加工までしなくてもいいかー(棒読み)
【RK ステップワゴン DIYでやってみたシリーズ】 ←クリックで目次に飛びます。
Posted by マスヲ。 at 17:37│Comments(4)
│自作/DIY RK5
この記事へのコメント
今日もどこかで自作&メンテをしているかと思うと頭が下がりますww
このシートの空間には、サザエさんが「諭吉さんコレクション」の
隠し場所になりそうでつねぇ。
(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
そのうち「シート張替え」とか「キャンピングカー仕様加工」とかしちゃいそうで
記事アップが楽しみですなぁ♪
このシートの空間には、サザエさんが「諭吉さんコレクション」の
隠し場所になりそうでつねぇ。
(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
そのうち「シート張替え」とか「キャンピングカー仕様加工」とかしちゃいそうで
記事アップが楽しみですなぁ♪
Posted by ゆきのじょ〜 at 2013年04月30日 18:10
■□ ゆきのじょ~さん
コラコラ 勝手にワタシを放浪自作オジサンに仕立て上げないでください( ゚ω゚;)
なるほど灯台なんとやらで、こんな意外なトコにヘソクリが・・・
買い物しようと街まで出掛けて財布を忘れたことに気付いた時に役立ちそうですww
いやしかしまじめな話。
ファミキャンに行ってもサイトにいるときは荷物置き場でもあるクルマを施錠しないので
女房なんかはデカい財布の置き場所に困っている感もありますし。
結局はショルダーバッグを持ちっぱなしという図が頻発するんですけど
シート裏のココをうまく金庫代わりに出来ないものかと思いつきましたよ。
いやはや アナタのおかげでまた自作構想に火が付いてしまいましたわ。
どうしてくれるんですかヽ(`Д´)ノ
コラコラ 勝手にワタシを放浪自作オジサンに仕立て上げないでください( ゚ω゚;)
なるほど灯台なんとやらで、こんな意外なトコにヘソクリが・・・
買い物しようと街まで出掛けて財布を忘れたことに気付いた時に役立ちそうですww
いやしかしまじめな話。
ファミキャンに行ってもサイトにいるときは荷物置き場でもあるクルマを施錠しないので
女房なんかはデカい財布の置き場所に困っている感もありますし。
結局はショルダーバッグを持ちっぱなしという図が頻発するんですけど
シート裏のココをうまく金庫代わりに出来ないものかと思いつきましたよ。
いやはや アナタのおかげでまた自作構想に火が付いてしまいましたわ。
どうしてくれるんですかヽ(`Д´)ノ
Posted by マスヲ。
at 2013年04月30日 18:48

金庫かどうかはともかくとして。
キャンプ時のスマートなパッキング箇所に思えてしまいました(^_^;)
なんかデッドスペースを活用するのって素敵じゃないですかw
キャンプ時のスマートなパッキング箇所に思えてしまいました(^_^;)
なんかデッドスペースを活用するのって素敵じゃないですかw
Posted by mossan at 2013年05月01日 18:54
■□ mossanどの
キャンプの時って、クルマには施錠しないんですよね。開け閉めが面倒なんで。
なんならスライドドアとか開けっ放しかもしれないし。
貴重品をどこに仕舞うかがポイントだったりするんですけど。
やっぱり金庫・・・ とまでいかなくても貴重品隠しくらいにはなってもらいたいかなww
シートの裏側って、確か後席がある場合は硬い素材じゃ車検アウトなんですよね。
フルバケットシートが基本的にアウトな理由がその辺だったりすると聞いたことがアリマス。
隠すにしてもパッキングにしても、あんまり硬いものはダメっぽいかも。
重いと揺れたりもするんだろうし。ねぇ。
キャンプの時って、クルマには施錠しないんですよね。開け閉めが面倒なんで。
なんならスライドドアとか開けっ放しかもしれないし。
貴重品をどこに仕舞うかがポイントだったりするんですけど。
やっぱり金庫・・・ とまでいかなくても貴重品隠しくらいにはなってもらいたいかなww
シートの裏側って、確か後席がある場合は硬い素材じゃ車検アウトなんですよね。
フルバケットシートが基本的にアウトな理由がその辺だったりすると聞いたことがアリマス。
隠すにしてもパッキングにしても、あんまり硬いものはダメっぽいかも。
重いと揺れたりもするんだろうし。ねぇ。
Posted by マスヲ。 at 2013年05月02日 03:56