あー そうそう
その旅のお供はモチロン 自作編集DVDで
あぁ 来週で終わっちまうのかー q(゚д゚)pブーブーブー
先般の台風の影響で
東名は大井松田~御殿場間が無料でしたが、
ちょっと混んでいるようなのでR246迂回路で・・・ (・д・)チッ 850円を得し損ねたか
着きました 山中湖。
東富士五湖道路も無料実験中だもんねー 片道520円はデカイってー
クルマはこの無料駐車場に置いて、 さぁ とりあえずノンビリと一周してみましょうか。
31分後。 戻ってきましたよ。13.5kmを31分。 登坂にちょっとモタついた感もあり。
・・・っていうトコまでが今日の目標。 っていうか予定でした。 でも、コレだけで帰るのも、ねぇ?
正直、走り足りないので、ナビを駆使して次の目的地を検索。
隣の水溜りに来ちゃいました
五大湖制覇ツアー 次の目標は河口湖デース。
山中湖では走りに集中して撮影ナシだったので、ココではちょっとブロガー気分で。 富士山は残念でしたが。
河口湖のほうが、湖畔がキッチリ整備されてるし静かだし。 入り江も多くて雰囲気よいよね。
河口湖って言ったら、学生時代の合宿とか遊びで、
何度となく泊まり遊んだ土地ですけど。
思い出のコテージとか貸別荘とか。 見つけてなんか嬉しくなったり。
複雑なカタチをしている河口湖。 いろんな表情を見せてくれます。
あ イヤ 今日はこれ以上はちょっと
もう おなかいっぱいデス
40kmくらい走ると、さすがにドリンクも底を着き。 道の駅「かつやま」で補充を。
自販機があるうちは、普通にペットボトルで買ってもいいんだけどね。 まぁ 気分です 気分♪
モンベル(montbell) スクリュートップサイクルボトル
これのSMK(スモークね)を愛用してます。
容量700ccのところに500cc ほどで粉のスポーツドリンクを作って、
飲み口だけを開けて凍らせておきます。
朝練のときにはそこに少量のスポーツドリンクを足してGO!
クチが渇く前にちょっとずつ飲むのには凍らせちゃうのがイケてます♪
凍らせても変形せず、中身の量が見えるし、残量確認しながら飲むペースも考えられるしね。
20kmでちょうど飲みきるペースでしょうかねぇ・・・
ナチュさんではしばらく取り扱いがなかったはずですが、復活しましたね。
来年までは造らない気なのか、ハタマタもう廃盤なのか、なんて心配してました。
数はあまりなさそうな予感もするんで、揉んでる好きな方は急いだほうがよろしおすえ (゚∀゚)ノ
そうそう 埃よけのキャップ、邪魔だから外して使ってます。 ダートや長距離を走るのじゃなければ要らないかもね。
河口湖大橋まで戻ってきたら、一気に帰り方向に向け・・・ 涙の登り基調
とりあえずは湖畔~富士急前~道の駅「富士吉田」と緩やかな登りをクリアして
タップリ休憩してから最後の登坂に備えて・・・ ということで。
道の駅まで来たら、なんだかバスツアーでごった返していたので、
向かいのローソンでヒッソリと「旨焼き」チャージ
グリコの「旨焼きサンド」はこの夏のヒットですねー チーズ好きには絶対オススメ♪
スリーエフやローソンでゲットできますよー
「元気いいなぁ なにかイイコトでもあったのかい?」
わかるヒトだけ笑ってください えぇ。
山梨県から静岡県に戻ってきました。 こんな感じの登坂を淡々と。
ペダルに負荷が掛からないくらい軽いギアで、とにかくクルクルと回し続け。
運動するには、軽いギアで回転を上げたほうが効果的なんだってね。
帰ってきました~ フヒィ~
帰りはちょっと積み方を変えてみた。 っていっても前輪を外しただけなんだけど。
フォークの先端がちょっと気になるんだけど。 なんか保護材、作ってみようかな。
帰りも無料実験の被験者に。 ・・・と思ったら。
思わず停まってしまうくらい、雲が輝いて見蕩れてしまいました・・・
勢いで日ごろの朝練の倍以上、場合によっては3倍程度を一気走り。
山中湖ライドといえば聞こえはいいけど、発着地も山中湖だからねぇ まさにおいしいトコ取りだね。
クルマで現地に行った分だけ、ちょっとズルしたという謗りは免れません。
まぁ これからのスポーツシーズンにお手軽スポーツとしては丁度いい負荷かなぁ と。
オマケ。
おや?
なにか届いたようですが・・・ ハテサテ。