もう一枚ありませんかね。

マスヲ。

2011年05月28日 21:06


先日の話。

雨続きの間隙を突いて、半年ぶりにチャレンジしてきました。



・・・と  その前にイロイロと。
 






ひび割れさせてしまったタイヤはさっさと交換しまして

パナレーサー クローザー 700×25C カラー クリンチャータイヤ
価格:2,627円(税込、送料別)



懲りずに同じタイヤを使ってみます。
同程度の価格帯で、違う銘柄を試してみるのも勉強だとは思うんだけど
どうもなかなか貧乏性なものでw  なかなか冒険ができませんな。

軽いしお安いし、 気に入っちゃったんですよねー

クローザーの25Cではカラータイヤはもう作ってないみたいだし。











路上でのトラブル対処の練習の意味合いを込め、機会があるごとに携帯ポンプをつかっています。

こういう作業はやっぱ、経験がモノをいうからね。







エア圧管理を勘任せにしていたので(え!) これからはキチンと計ろうと。

さぼらずにチェーンもきちんとメンテナンスしようと。



パナレーサー(Panaracer) デュアルヘッド・デジタルゲージ
デジタル表示でキッチリ管理しようというわけではないのだけど、
ライトも付いていて助かります。  各種の作動音もわかりやすいし。




付属のディグリーザーを使い切っちゃった。補充しないとねー
フィニッシュライン(FINISH LINE) チェーンクリーナーキット





っていう感じで数日前に手入れを終わらせて。

思い切り全力で走ってみたくてヤビツに向かいます。








名古木手前のセブンイレブン。 届いたばかりのウィンドブレーカーとレッグウォーマーを脱いで。

さー  がんばっていこうー!







今回の密かなる目標は  「休憩ナシで走り切る」 だったりしたんだけど。   
蓑毛の激坂まではなんとか越えられたけど、もうフラフラです。  

ペダルは回しているけど、こんな回し方じゃ事実上、降りてるのと変わらないなぁ。







終始うつむいてるし。   ちょっとキツめの勾配になってくると目に入るのはリヤのスプロケ。

「何回見たってこれ以上のギアは無いんだよ」の落胆な視界。    
この心境、わかりますー?





ひっくり返すとわかりやすいかな?











なんとかかんとか菜の花台までは止まらずに。  55分くらいでしょうか。

脚が攣る気配があったので思わず止まっちゃったー

やっぱり、休憩なしでってのはワタシにはまだ早い世界だったようです。
いくらなんでも前回に比べてペースが遅すぎだもの。

無理しても仕方ないので15分ほど止まって。








やっと到着~  

名古木スタートで、休憩入れて1時間35分でした。  走行時間は80分。

休憩回数は1回だったとはいえ、あまりにも効率が悪すぎます。  
しっかり休んで都度仕切り直したほうがよろしいようです。
なにごとも修行ですなあ。

あー 次からはキャリアくらい外してみましょうかね。









峠のバス停。

以前チャレンジしたときは、水車小屋手前で倒れこむように脚が止まったような状態だったことを考えれば
それなりに持久力はついてきたのかもしれないけど。

またコッソリと  マイペースで練習を積んでいきたいと思いました。









帰路。 天気がいいとこんなにもサワヤカ。

しかし  なんでこんなに苦しいのにこんなトコ、登ってるんでしょう?










この景色が見たいから?         別にそれが目的じゃないなぁ。












そこに坂があるから?          イヤ  ないね。 正直。












今のところ、じつは答えなんてわかりません。   











強いていうなら  「ペダルがあるから」   とか?










普段、アクセルを踏めば前に進む仕事をしているからでしょうかね。

自分の体力を行使して前に進む実感 が欲しいだけなのかもしれません。










ま  自転車が好きだから ってトコで全てOKなんでしょうけどねー  エヘヘ











オマケ。




早く新CM、観たいんですけどー。    携帯からはコチラ



楽天レンタルで「いま、会いにゆきます」を借りよう





チャリ派には鬼門の梅雨入りですね。


そんな陰鬱な気分を癒してくれるのは

やっぱ梅雨入りを待ちわびたこの話っすかねぇ







関連記事