震える凍えるライド。
ぼー っとしていると、レポをアゲるタイミングを逸してしまうものですね。
困ったもんです (´ω`;)
先週のハナシですが、
ポカポカ陽気に誘われて走ってきました。
正午ごろ自宅を出て
伊勢原~七沢方面から宮ケ瀬湖を目指し。
登坂時は暑くて困ったくらい。
湖畔の気温は8℃ ヽ(´∀`)ノ
帰路は気分で決めようと何も考えていなかったんだけど。
初宮ケ瀬記念に、裏ヤビツに行ってみることに。
よく調べもしないで。 ねぇ( ゚ω゚;)
ご多分に漏れず、エラい目に遭いました il|li (´ω`) il|li
ワタシ風情が気まぐれに迷い込んでいいようなトコロじゃありませんねぇ。
舗装路なのだけど、なんだか路面状態も走りやすいとはいえないし。
振動が腕に堪えますわ。
もっと修行します・・・
湖畔はポカポカしていたくらいだったけれど、裏エリアに入った途端に肌寒く ∑(゚Д゚)ガーン
裏ヤビツはほぼ全線で路面湿潤。 ちょっと風が吹くと凍える寒さに ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
14:00ごろでも山陰のままなトコだらけなんだね。
それでも なんとかかんとかピークゲット。 もうボロボロでした・・・
いちお、記撮だけはしといたけれどね (ノ∀\*)キャ
もう寒くて寒くて温かい缶コーヒーとか飲みたかったんだけれど。
思い切り平日だしねぇ 無理な相談か (´ω`;)
諦めて寒さに震えながら表ヤビツを下って帰りました。
下りは寒くて寒くて35km/h以上出せないでやんの (ノω・、)
後日、結構泥だらけになってしまった車体をキレイにしつつ、
各所調整、給脂作業も怠りなく。
濡れた路面をあんなに長時間走り続けた事って、
実は初めてだったかも。
キャリパーの清掃って、フレームから外しちゃったほうがラクよね。
センタリング調整ビスを六角化しといて地味に正解でした。
現在のTOP画にもなっておりますが、湖畔では久々に新作が撮れました (ノ∀\*)キャ
いままで道志みちに向かうのはR412ばっかり走っていたけれど、
今回のように宮ケ瀬湖経由のほうが、交通量少なくて雰囲気もいいし走りやすいのかも。
今後は気分で使い分けたいと思います。
関連記事