ブレークアップS
まるっきり業務用の洗剤っす。強アルカリ性、っていうのかな。
「僕はもう素手で扱いますけど、普通はゴム手袋必須ですよー」 だってさ。
ニオイはほとんどしない系。
30~50倍くらいに希釈して使うから、結局のところ経済的・・・ っていわれてもね。
ハイそうですかとはなかなか行かないお値段ですが。
プロの言うことには従ってみましょう ということでホムセンで買ってきました。
アマゾンさんだと値上げ前の旧価格で、しかも送料無料。お得ですねぇ。
30倍に希釈したスプレーを作って、スポンジでリビングのフローリングを軽くこすってみました。
おおお! なんだか本来のフローリングの木目がハッキリわかる感じになりましたよ!(画なし恐縮)
動物や植物の脂を除去する系の洗剤なのだそうで、古いワックスもカンタンに根こそぎ剥がしてくれますね。
じゃ、じゃあさ。
カワイイからと、後先考えずに買ってしまった黄色いソファなんかの黒ずみは・・・
感動のあまり、ロクに比較画像を撮る余裕もなくて恐縮ですが^^; 背もたれ面は洗浄済みです。
お子達が裸足で乗るもんだから、スグに汚くなっちゃうんだけど、このソファ。
中性洗剤じゃ黒ずみはちゃんと落ちないし、合成皮革用のクリーナーも結構扱いが面倒だったりするし。値段も高いし。
シュシュッとスプレーして、スポンジでサッと拭っただけでこの汚れ落ちです。 実に感動です。
あとは濡れタオルでシュッと拭いてあげればOK。
リビング床とソファ、カウンターの天板とか、この自作ゴミバコとか。
ひとりでいろいろキレイにしまくりました。
部屋が一段落すると、次に気になるのは・・・ ピラミッドなアイツですよ。アイツ。
数回のヤキヤキでここまでの使い込まれ感漂うようになってしまい。
サンマも焼いたからねぇ。 魚と肉の脂でギトギト。 金タワシでこすっても、たいして効果なしの状態。
ロゴス(LOGOS) ロゴスピラミッドグリル M
ユニセラと迷った挙句、値段と重量、あとはセラミック内壁がキレイにならないからコイツになったんだけど。
コイツにしたってこれ以上キレイにならなかったら困るじゃん。
洗い物作業自体は好きなんだから、キレイにさえなってくれればいいのだよ。うん。
しかしこんなの、キレイになるのか?
いやぁ、ピカピカにまでする必要なんてないけど、もうちょっとコゲ関係はキレイにならないもんかねぇ。
とりあえず、リビング床と同じ要領で、30倍希釈でガシガシ洗ってみましょう。
スポンジはコレ。ガシガシ洗うには強い味方。
【送料290円 3000円以上で送料無料】【平日即日発送】3M/スコッチブライト S21K
これ、あんまり固定がしっくりこない、炭床の下の底板ね。施工前と施工後がうまく伝わるでしょうかね。
ビックリするくらいキレイになります。ほとんどチカラ入れてなんていないんだけどね。
で、お待ちかねの比較コーナー。 なるべく同じ状態、同じ角度で撮影したつもり。
正直いって、期待以上の性能に驚嘆しています ∑(゚∀゚ノ)ノキャー
希釈したスプレーを常備しておけば、いつでもサッと使えていいかもしれませんな。
キャンプにも持って行っちゃえればラクだけど、合成洗剤すら使用不可の現場も少なくないしねぇ。
あ、写っていませんが、外側の「ステンレス焼け」は落ちませんよ。 落ちるのは汚れとコゲつきだけです。
塗装なんかにはあんまりよくない(すばやく作業しないと液タレが残る)らしいので、無垢金属製品に使うとしますかね。
ジョンソン スーパーブレークアップ TG600
紹介者氏によれば、コッチは更に強力なのだとか。
焼きついた油汚れ用洗剤だそうで、BBQグリルの洗浄にはコチラがいいのかも。
強さ云々はさておき、この量とお値段はナイスですねぇ。実際、扱いやすいよね。
頑固な油汚れを徹底的に除去したい諸兄はご検討アレ。