ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2008年11月19日

武井インプレ。

武井インプレ。
今朝はスッゲー寒かったですね!
今シーズン、初めて車の窓が凍ってましたよ。横浜で。
あ。  チワ。マスヲ。です ( ノ゚Д゚)チワッス

ミナサマ非常にオマタセいたしました。
武井バーナー301Aセット、購入レポでございますよ。
え?待ってない?  そんなこと言わないでヨ 。・゚・(ノД`)・゚・。
武井バーナー 301Aセット
武井バーナー 301Aセット

この度、めでたく我がマスヲ。家に降嫁されたのはコチラです!
ちなみに群馬県桐生市には「武井301」という番地があるらしい。
桐生に行く機会があったら、そこで記撮してみたいね。
電柱に街区表示なんかあったら最高だわwww

武井バーナー製造株式会社 点火方法詳しくはコチラから。

ちなみに、さらにちなみに。
ウチの会社の倉庫で使ってるのはコレ。
静岡製機 赤外線オイルヒーター VAL6 PK「快暖児」」武井インプレ。
灯油のストーブ。暖房の目安は木造57〜68畳・コンクリート79〜95畳までwww
1時間当たり灯油1.8L消費し、熱出力はなんと15,000kcal/h!!!
冬キャンでコレさえあれば、注目度抜群!(いろんな意味で

皆さんがキャンプで使うストーブは、大抵2.5kw程度の出力ですが、コイツは17kwありますのでね。
しかも熱風ゴーゴー吐くし。正面に立ってると、火傷は必至。危険です。
営業車の凹んだバンパーを炙ってカタチを出すのにも使いました。無理やり。

メーカー希望小売価格  136,000円(税込142,800円) 送料込みで安くなってます。あ、100V電源必要ね。欲しいヒト、ドゾ。

さ、話を戻して。
武井バーナーに限らず、灯油モノでは予熱が大事、だそうです。
「炎上事件」の原因は、この予熱が不足していることに起因するとのこと。
届いたばかりの現物で、確認しながらビクビク点火式をやりました。

ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!  予熱ちう〜  ヒイイイイィィィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ
武井インプレ。
んでもって本点火!
をを・・・火がデカイ!  ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
こんなに火が立ち上るけど、基本的にほぼ無音・・・それが逆に怖い (((( ;゚д゚))))アワワワワ
武井インプレ。
本点火後は、すぐに予熱バルブを閉めると・・・火口から真っ青な炎が出ているのがわかりますか?
これで無事に点火完了です。セーフ!!_(´Д`;)_))((_(;´Д`)_セーフ!

武井インプレ。 
ん?誰だ?「・・・炎上ナシかよ (・д・)チッ」って言ったヤツ!? ま、期待するわなwww

で。
( ゚Д゚)スゲー燃焼音だよ!・・・とかいろんなレビューがありますね。
けど、これ静かですよ。全然。508Aと同じくらいかな。シュゴーーーーーーって感じ。
ガソリンランタンのフル稼働時の音を想像してください。その程度です。
全然心地イイと思いますね。ワタシは ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
ま、その音を「ウルサイ」「傍で会話ができない」と表現されちゃうと、ま、ソレマデですが (´Д`)ハァ…

※後日談 
  河原ソロのときに、不注意から炎上させちゃいました。 
  その後、余熱して点火してしばらくは「ディーゼルのアイドリング音(三菱の4Dね)」みたいな音を出してて。 
  それはさすがにウルサイなと思いました。しばらくしたら、戻ったけど。 
  炎上で出た大量のススが、ジェットを詰まらせちゃったのかもしれませんね。

「今回サービスでお付けします」(と強調されて書いてあったが)オプションの風防をハメて
3本足の五徳(付属品)を差し込んで、バーナー仕様。(今コレ、火が点いてるから)
差し込んでおくだけなんだけど、これならダッチでもいけそうね。ガッチリしてます。
武井インプレ。 
今回、さらに追加でコレ逝きました。
武井バーナー 武井バーナー・五徳
武井バーナー 武井バーナー・五徳

ヒーター載せたうえに、ケトルを載せっぱなし状態を想定して。
コレがないと、ヒーターの上にはなにも載せられません(メーカー「非」推奨)
使ってみてわかったけど、バウルーを載せるのにも必須でした。
3本足じゃ、バウルーはもちろん無理、だと思う。
材質はナニ製なんだろう・・・バリも結構あるから、鋳物なんだろうけど。

武井インプレ。 
バーナーがバーナーたる風情を醸し出しておりますな。
バーナーとくれば、とりあえずは・・・
武井インプレ。 
ナイスコーシーでしょう!(∩´∀`)∩ワーイ  もういい加減、ケトル買おうよ。オレ・・・武井インプレ。
コーシーでゆったりしながら、風防と五徳を外してヒーターを載せてみよう。
正しい手順じゃないのかもしれないけど、ススでグローブ内が汚れるのが嫌なら、
コレしかないんじゃないのかな。
モチロン火が点いている状態だから、火傷に注意。(消えててもね
武井インプレ。 
追加ポンピングをするときなんか、特に301は(101もカナ?)真横からポンピングしなきゃならんのですが。
そう、現行コールマン製品には無い角度じゃない?マヨコカラって。うん。それがちょっとショックだったなぁ。

で、これがナカナカ曲者。絶対にタンク本体を押さえてやらなきゃならない。
しかし、コレが熱い!しばらく燃焼させていると、素手では続かないね。
だから、皮手袋があるといいと思います。・・・なんて書くとさ・・・
すぐに 「耐熱のドコソコの専用グローブが、何千円でアーダコーダ」言うヤツいるけど。
そんなもんはマズ要らないから。
ワークマン行って、300円の豚皮のブカブカの手袋で十分だから!
先ずそれ使って、死にそうな目に遭って ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!! と思ってから、耐熱グローブ買ってください。

点火試運転も終わったが、ヒマなので。一緒に届いたオーブン用温度計で遊んでみる。
ヒーターの上部穴の温度は・・・150℃を超えたあたり。
武井インプレ。 
さらにちょっと突っ込んでみると・・・グングン温度上昇!!!
200℃をカルく超える勢いだったので アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!! 怖くなって止めちゃったw
武井インプレ。 
んで↓コレ。安物のアルミケースです。我が社のドライバーにはスゴイおなじみのwww
ゴミになったから貰っちゃったんだ ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ

ガソリン器具の道具入れになってたんだけど、灯油器具のグッズも放り込んであります。
CB缶、WG1は予備として。ガソリン用にフューエルファネルと残ガス抜きホース、リュブリカントオイル。
あとは予備マントル数袋。ミニガストーチ。ランタンハンガー。この辺、全部純正(当たり前か
武井インプレ。 
あと、これに100均チャッカマンとか、ん?なぜガイロープ?
灯油グッズとしては、内ホヤ、外ホヤ、風防、五徳(3本)、前述の五徳、予備パッキン、付属の六角レンチと給油の漏斗。
漏斗がショボいから、灯油用にフューエルファネルも一個買おう。残ガス抜きホースも要るな。
このコールマンのホースのゴムキャップ、武井君にもぴったりでしたw 使えるけど、ガソリン用とは共用すると危険。
灯油の揮発はメチャクチャ遅いのでね。道具も、もう混ぜないほうがいいなぁ・・・

灯油製品に手を出すにあたり、ポリタンクを導入しました。
ウチは電化されてるので、久々のポリタン。4リットル用の小さいヤツ。
エーモン工業 G705/まめタンク 4L
武井インプレ。
そうそう。セルフスタンドでの「ポリタンクへの給油」について。
法的に実はグダグダいろいろと決まっておりましてね(文証は省きますが)
GSバイト暦が異常に長いワタシが知っている限りを書きます。
ガソリン給油
 ・客が給油できるのは、対車両のみ。携行缶への給油はスタッフが行うこと。
 ・ポリタンクへのガソリン給油は、それ自体が違法。

灯油給油
 ・ポリタンクへの給油は、誰が行ってもいい。
 ・ガソリン携行缶への灯油給油も合法(ただし間違わないように、内容表示はしっかり行うこと)
 ・200リットルまでなら、一般人でも無届け/無表示で車両輸送可能。(ドラム缶1個越えては無理ってこと)

間違い等あったら、コソコソ教えてくださいね ( ´ノД`)コッソリ

あ〜長いな今回 イツモダロ( ゚Д゚)ドルァ!!
最後になりましたが、みなさん気になる謎の真鍮製品をwww

ハイ画像ドン!
これ、トロンボーンです。
C.G.CONN(コーン)テナーバス トロンボーン 88HR 武井インプレ。
あれ〜?なんでこんなに安いんだろ?
これ買ったのはもう17年前になるか・・・27万とN響奏者の選定料3万だったか・・・
なんで今のほうが安いんだよっ!(#゚Д゚) プンスコ!

高校吹奏楽の一年生がコーンの88Hなんて周囲には止められたんだけど、どうしてもこの音が欲しかった。
懐かしいなぁ・・・なんて浸っていても、応じてくれるヒトはいなそうなので (υ´Д`)ヤメヤメ

ま、真鍮の輝きには、ヒト一倍の思いがあるってコッテス (∀`*ゞ)テヘッ



べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
誇りはドコにいった ヽ(゚Д゚)ノ
支配者の苦しみ。
リフィルを食べたい。
コットンと混沌って似てない?
オジサンの恵方巻はLサイズなんだよ。
たまには足を使うべきかと。
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 誇りはドコにいった ヽ(゚Д゚)ノ (2016-06-13 18:10)
 支配者の苦しみ。 (2014-01-07 00:09)
 リフィルを食べたい。 (2013-06-19 12:46)
 コットンと混沌って似てない? (2013-02-13 18:25)
 オジサンの恵方巻はLサイズなんだよ。 (2013-02-02 17:30)
 たまには足を使うべきかと。 (2012-07-17 17:23)

この記事へのコメント
こんばんは
気になっていた、武井バーナーの詳細
大変参考になりました。
特にBMWのエンジンよろしく、
水平方向へのポンピングは
ちと難ありのようですね。
Posted by wellcomeswellcomes at 2008年11月19日 12:38
マスヲ。さん、こんにちは。
よっ!待ってました。
トロンボーンの炎上レポ?僅かな昼休みにブログチェックしている、暇な336DXです。

武井くんのポンピングは真横なんですか〜なるほど…
余熱が重要ね…メモ、メモ…フムフム…革の手袋ね…豚?…私のこと?

で…「炎上」は慣れてくれば防げる手応えアリ?

武井くんは、写真で見る限り、さほどヤンチャそうに見えませんが…親から見た子供は…可愛いですよね!手のかかる子は特に!

何だったら、引き取りま…ウソですよ(^-^)/

レポミテヨダレダラダラ…ワタシ…ウラヤマシイ…アナタハカミヲシンジマスカ…

「ケトル」よかったら差し上げますが…有料で!

ウフッ…定価の2倍でどうだ!

財布事情…追い詰められた私…そろそろ土下座か?
Posted by 336DX at 2008年11月19日 13:01
>wellcomesさん

あ、監督。こ・・・(つд⊂)ゴシゴシ・・・こんばんは??
ま、いいや。ワタシもうすぐ寝ますから ( ゚Д゚)ネムヒー

ちょっとは参考になったでしょうか・・・
点火方法のレポは、もう皆さんで語りつくされている感もあるので
ものすごい素人目線で書いたつもりです。

コルマソユーザーとして一番びっくりしたのがポンピング角度です。
こんなに真横感覚での動作って・・・しかも結構地面スレスレで。
しゃがむと丁度目の前にヒーターが ((;゚Д゚))ガクガクブルブル
足踏みポンプを購入される心境が理解できます。

とはいえ、コルマソ感覚でガンガンポンピングする必要も無いってハナシもありますがね。
圧力計がないので、感覚で覚えるしかなさそうです。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2008年11月19日 13:01
>336DXさん

高速巡回お疲れ様ですw
Tbは炎上させませんよ。辛いカレー食べてから吹くと、火吹くように吹けますけどwww

真横ポンピング・・・じゃないんですよ?ホントは。
ただ、しゃがんで押さえてシコシコやってると (*´д`*)♂シュッシュッ かなり辛いんですよ。
501なら角度的にラクそうですね。「重井サーバー502」は ラクじゃないですけどね (゚∀゚)アヒャ

そうそう、消火器!買おうと思います。
水バケツのほうが、パニック時には有効かもしれませんけど。
耐震消火装置とか、そんな気の効いたのが無いので。
手間は掛かりますね。確かに。子供はおろか、普通の大人にも任せておけないし。
幼児だけの前には置き去りにはできませんねぇ。

ケトルっていうか、画像の片手鍋に「注ぎ口」が付いてりゃいいだけなんですよ。
またニトリで探して来ようかなぁ。
給料日まであと1週間ですか? ...φ(゚∀゚ )フェ~ッフェッフェッ
ワタシも辛くなってきた・・・。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2008年11月19日 13:23
マスヲ。さん、こんばんは。疲労困憊の336DXです。

>そうそう、消火器!買おうと思います。

私も買います!

昔から思っていたんですが、キャンプ(デイ含む)って、武井くんに限らず火器が付き物じゃないですか〜。
白ガス、LP、炭、灯油…

ましてや、木々に囲まれたところで!

みんなは持っているのかなぁ〜?

ホムセンの小さいヤツを一つ持っているだけで気持ち的にも違うような…

使わないに越した事なないのですが…

私だけでもいいから持ってよっと!みんなに持って欲しいけど…

マスヲ。さん!素晴らしい振りをありがとう!


イツニナクマジメナワタシ…


さっ!仕事します。
Posted by 336DX at 2008年11月19日 21:06
(三菱の4D)www
4D5も4D56T/Cもやったな〜
ナツカシス

と食い付いてみる(笑
Posted by Snow-man at 2008年11月19日 23:51
>336DX さん

毎日遅くまでお疲れ様じゃないですか?(^_^)ノ""
病み上がりなんだし、無理はしないでくださいよ?

消火器ね、いままでは水バケツは用意をしてたんですけど。
炎上したときに、灯油のあのパワーとシツコサを目の当たりにして怖くなりました Σ(゜□゜ノ)ノ
あと一酸化炭素警報機も。これは是非導入しなければ冬キャンは続かないですね。

消火器なんて イラネ(><;)ノ っていうヒトもいりんだと思うけど、
装備がないとどうにもならないものは、装備するしかないわけで。
あとで泣くのは自分ですから。そういう装備って、地味だけどものすごく大事だと思うんです。
「馬力を上げる前に、ブレーキを強化しておく」みたいな。ね?分かるでしょ?コレwww
Posted by マスヲ。 at 2008年11月20日 07:17
>Snow-man

おお。釣れた釣れたwww やっぱりね。
ディーゼルもやってたんだね。マニアックだわ~。

あの「キュラキュラ・・・」っていうアイドリング音に似てるんだよ。ビックリした。
現行4Mは「バラバラバラバラ」っていう音でさ、最初は馴染めなかったね。
アクセルは妙に軽いしさ。今は慣れたけど。
つか、もう重いアクセルに戻れないw


あと「三菱4D E/g」で釣れるとしたら、多分、同型E/gを積んでたデリカのあの御仁かな・・・
でもエンジン形式なんて、知らないよね。フツウのヒトはw
Posted by マスヲ。 at 2008年11月20日 07:24
うっ、みんなのコメントについていけない・・・(笑)
マニアックすぎる・・・。

炎上して良か・・・あっ、違う、違う・・・
消火器と消火器ケースならウチの親会社で扱ってます。
警報機、家にもつけないと・・・??
なんか違うなぁ・・・

ん~、コメントできん。さらばじゃ!(笑)
Posted by mayupapamayupapa at 2008年11月20日 12:59
>mayupapaさん

いろいろ別方向に入り込んでるコメントばっかりですからねー。
特にエンジンの話は、よく読めばキャンプと関係ないですよw

>マニアックすぎる・・・。

ワタシの基本スタンスはヲタクなので。
全っ然!知らなかったと思いますけどw
マスヲ。の「ヲ」は、その意義付けです。

消火器は、ホムセンで売ってるような、すごい小さなものを考えてます。
でも、何かあっても水バケツで済ませたいのが本音ですけどね。
Posted by マスヲ。 at 2008年11月20日 13:54
確かにエンジン話はカテ違い・・・
と言いつつ引っ張る(;^_^A

キャンプ道具も機能有り気だから『道具』としての美しさが良いよね!
とシッタカブリ。
Posted by Snow-man at 2008年11月21日 02:23
>Snow-man

さては、その時間帯が休憩帯なのだな?www

カテ違いも確かにそうなんだけど、さ。
ウチってキャンプのブログじゃないんだよね。実はホントは。
本質は、 自作マンセー(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ加工マンセー! だからさぁ。
モノのジャンルなんて、実はなんだっていいのよ。
部材を安価にイジってさえいりゃ、ゴキゲンなんだから。

武井君の機能美、虚飾を排したトコロがスキだね。
普通、モノがニンゲン様に気を遣うところを
モノ様がニンゲンを選んでるあたり、カンジルわ~ (´∀`*)ポッ

シッタカ?いいんじゃない?
ヤツの危うさは理解できてるべよ? ド━(゚Д゚)━ ン !!!

さあ、今夜はちょっと忙しいぜっ
早く帰って寝ようっと。 (つ∀-)オヤスミー
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2008年11月21日 06:10
こんにちは~。

ん~欲しいケド、やっぱり難しそうだなぁ^^;
ガスランタンですら、(あ、まだ買ってないけど)不安イッパイなのですよ~。

あ、バウルー・・・来月、買う予定(笑)もう我慢出来なくなった(笑)
Posted by あたみあたみ at 2008年11月21日 11:24
>あたみさん

( ゚∀゚)ノ コンヌツワー 
ん~。ちょっと簡単ではないと思います。
家電扱いと同等、というカンジには行かないですね。
フジカやレインボーなどのほうが、安全性は確実に高いでしょうね。

ガスランタンですか?不安なら通販じゃなくお店で買って、
店員さんに一通り実演して教えてもらったらいいですね。

バウルー、見つかっちゃったか (ノ∀\*)キャ
アウトドアどうこうじゃなく、調理器具として優れていると思います。オススメ。
家で食べても旨いけど、外で食べたらもっと旨いですぜっ。 
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2008年11月21日 12:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武井インプレ。
    コメント(14)