2009年08月08日
ドラゴンフライ試運転。

お盆前進行って、なかなか忙しいんだよね〜 記事も下書きばっかり溜まっていくんだわ^^;
ってことで、マスヲ。家にやってきた蜻蛉君、羽音を奏でてくれたまえよ の試運転です。
先ずはWGでの試運転。
取説に従って、チョットだけ燃料を出して 火をつけてプレヒート


無事に着火完了!
336DXさんにいただいたステンレスケトルで初使用♪


この画だけだとナカナカ趣ありですが・・・ これに音を付けると・・・
シュオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
ウワー 耳鳴りがするほどの轟音ですな。建物の間で反響したのもあるのかも。
ジェット機というか、ワタシは新幹線の高架下って感じがしっくりきますな。
まぁ、気を鎮めてアイスコーヒータイムにしましょうか。

まぁ、ガソリンでちゃんと働くのはわかりました。
でも、ワタシはこの蜻蛉君には灯油を呑ませたいのですよー。 ケ〜ロケロ♪
でも、そのままでは使えないので、燃料の噴出口(ジェット)を交換してみましょう。
ジェットケーブルツールを使って、フレームスプレッダーを外します。3箇所の爪でかかってるだけですからね。

中央に鎮座ましますジェットをまわして外すんですが・・・取説によると・・・
クリーニングツールとジェットケーブルツールをこのように組み合わせ、テコの原理でチカラを加える・・・と。

って、無理じゃん!!!
メチャクチャ固着してるんだけど!
クルマの部品とかならさぁ、CRCとか吹いちゃうんだけど。なんか燃えるトコだし、それも微妙じゃね?
だいたい、こんな先の丸まった冶具で回すとか、無理があるんだっつーの。
ええいっ面妖なバテレンめっ! くらえぃ!
電動インパクト〜!
チョイ焼けたガソリン用「DG」 と 未使用のケロシン用「DK」
取り外しにちょっと苦労した痕が見て取れますな〜

取り外しにちょっと苦労した痕が見て取れますな〜
ジェットを外したら、ジェットクリーニングワイヤーを使って、噴出穴をお掃除。基本メンテですな。

これが内蔵されているシェーカーニードル。分解せずとも本体を振るだけで詰まりを除去するシステム。

ジェット交換の際は、新たに組み込むジェットにコイツをくっつけて「本体を逆さまにした状態」で組み付ける必要があり。
よくワカラン? 実物見ればすぐにわかるよ〜
じゃぁ、こんどは灯油でトライ。

最初は基本踏襲ってことで、灯油でプレヒート。
ガソリンの時と同じ手順でチョコッと出した灯油を、ウィック(芯)に触れさせる必要があるようです。
灯油はそのままじゃ火がつかないからね。

ガソリンのときより、だいぶ赤みのある炎ですな。なべ底がスグに黒くなってきました。

全開のときの音は変わらず元気よくw
明るいトコじゃよくわからんので、穴倉内部で燃焼実験。
とろ火〜 コレがイチバンの強火


ボトル側のコックと本体のコック、いろいろな状態で組み合わせても、なかなか赤火は収まりませんな。
ちょっと調べると、DFで灯油使用でキレイな青い火で・・・なんてネット情報もあるんだけど。ホントかな?
ま、いいや〜♪
積み込みも終わったことだし、今日はさっさと寝ちゃおうっと♪
Posted by マスヲ。 at 22:38│Comments(19)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
コンビャンワ(⌒‐⌒)
意外とホースが短い?
クリーニングシステムとプレヒート方法は農婆と同じですな。
ジェット交換かぁ…農婆は交換しなくてもいいんだも〜ん( ̄^ ̄)フッ
私はケロケロ使用前提だから、いきなりぶっ込みましたよ…灯油(^_^;)
ちょこっとだけ点火しましたが、やっぱり赤い火でした…いわゆる1レバーなんで調整できませんが…(^_^;)
煤が多いのにはビク〜リでした(^_^;)
気を付けて行ってラサイ(⌒‐⌒)
意外とホースが短い?
クリーニングシステムとプレヒート方法は農婆と同じですな。
ジェット交換かぁ…農婆は交換しなくてもいいんだも〜ん( ̄^ ̄)フッ
私はケロケロ使用前提だから、いきなりぶっ込みましたよ…灯油(^_^;)
ちょこっとだけ点火しましたが、やっぱり赤い火でした…いわゆる1レバーなんで調整できませんが…(^_^;)
煤が多いのにはビク〜リでした(^_^;)
気を付けて行ってラサイ(⌒‐⌒)
Posted by 336DX at 2009年08月08日 23:05
近所迷惑なもの手に入れましたね。
ケロって煤が多いんだ。
ふーん、そうなんだ。
自作焚き火テーブル、いい感じですね。
僕も、早く作らないと!
ん?お盆休みですか?
お気をつけて!!
ケロって煤が多いんだ。
ふーん、そうなんだ。
自作焚き火テーブル、いい感じですね。
僕も、早く作らないと!
ん?お盆休みですか?
お気をつけて!!
Posted by doggy at 2009年08月08日 23:22
こんばんはぁ~。
付属の治具じゃぁ~無理ソウですね(^^;
力が入りそうにない・・・
DFってのはナニ用のジェットなんでしょうか?
付属の治具じゃぁ~無理ソウですね(^^;
力が入りそうにない・・・
DFってのはナニ用のジェットなんでしょうか?
Posted by gu〜ri
at 2009年08月08日 23:24

こんばんは^^
轟音響かせたみたいでつね^^
おめでとうございませう。
灯油仕様。
マスヲ。さんはそっちを極めてください☆
私はケロは無理なのでwww
しかし、なかなかの景色でつね~~。
セレブなひと時ですな♪
轟音響かせたみたいでつね^^
おめでとうございませう。
灯油仕様。
マスヲ。さんはそっちを極めてください☆
私はケロは無理なのでwww
しかし、なかなかの景色でつね~~。
セレブなひと時ですな♪
Posted by ゆきのじょ〜
at 2009年08月08日 23:31

>336DXさん@413Hの代わりにするは確かに2つ要りますが・・・アナタは持ちすぎでしょ(;^ω^)
コイツのホースは短いほうだと思いますね。あんまり気にしてませんけども。
ジェットを交換しなくていいのは聞いていましたが、
ソレは一体どういう技術なんでしょうね? かなり謎っす
灯油で点ければやっぱ赤い炎なんでしょうな。
ススも別に・・・こんなもんだと思えば、不具合もないし。
行ってきます~ ( ̄∀ ̄)ノシ
コイツのホースは短いほうだと思いますね。あんまり気にしてませんけども。
ジェットを交換しなくていいのは聞いていましたが、
ソレは一体どういう技術なんでしょうね? かなり謎っす
灯油で点ければやっぱ赤い炎なんでしょうな。
ススも別に・・・こんなもんだと思えば、不具合もないし。
行ってきます~ ( ̄∀ ̄)ノシ
Posted by マスヲ。 at 2009年08月09日 00:13
>doggyさん@えぇ~!?岩槻に寄ってから関越道に戻るなんて、ワタシにはとても。゚(゚ノω`゚)゚。
コレ、やっぱ自宅で使用するのは憚られます。
弱火~中火以下くらいならまだ常識の範囲内だとは思うんですが。
自作テーブル、涼しくなったらリニューアル計画もありましてね。
新規に造ったほうが早いんじゃないかって話は内緒の方向で (´゚艸゚`*)
お?造ってみます? 頑張ってくださいね~
盆休み・・・エト・・・ウチの会社には盆休みって存在しないので、ただ夏休みをもぎ取っただけです~
恐縮です~ 行ってきます~ ( ̄∀ ̄)ノシ
コレ、やっぱ自宅で使用するのは憚られます。
弱火~中火以下くらいならまだ常識の範囲内だとは思うんですが。
自作テーブル、涼しくなったらリニューアル計画もありましてね。
新規に造ったほうが早いんじゃないかって話は内緒の方向で (´゚艸゚`*)
お?造ってみます? 頑張ってくださいね~
盆休み・・・エト・・・ウチの会社には盆休みって存在しないので、ただ夏休みをもぎ取っただけです~
恐縮です~ 行ってきます~ ( ̄∀ ̄)ノシ
Posted by マスヲ。 at 2009年08月09日 00:13
>gu~riさん@ウチもキャンプでもメニューは女房に決めてもらいたいっす
ホント、これで外せるヒトに是非会ってみたいものですwww
この冶具、噛ませて使う部分の先端が丸いんですよ~ 信じられないことに。
危うく完全にナメちゃうトコでしたよ^^;
DF??? ん? ナニ用とは?
ホント、これで外せるヒトに是非会ってみたいものですwww
この冶具、噛ませて使う部分の先端が丸いんですよ~ 信じられないことに。
危うく完全にナメちゃうトコでしたよ^^;
DF??? ん? ナニ用とは?
Posted by マスヲ。 at 2009年08月09日 00:13
>ゆきのじょ~さん@ファンキーなお父上に萌え
恐縮です~
轟音も轟音!武井だのWGランタンなんて、あれに較べれば無音も同然ですよ。
キャンプ場での使用も、あんまり夜遅くとか早朝は気をつけるべきですねー。
灯油のニオイ、ワタシもあまり好きではないですけどね。
値段には負けますよー。
景色?いやぁただの坂の上ですってば (´艸`)
恐縮です~
轟音も轟音!武井だのWGランタンなんて、あれに較べれば無音も同然ですよ。
キャンプ場での使用も、あんまり夜遅くとか早朝は気をつけるべきですねー。
灯油のニオイ、ワタシもあまり好きではないですけどね。
値段には負けますよー。
景色?いやぁただの坂の上ですってば (´艸`)
Posted by マスヲ。 at 2009年08月09日 00:14
>ジェット交換の際は、新たに組み込むジェットにコイツをくっつけて「本体を逆さまにした状態」で組み付ける必要があり。
何となく想像できます。
車でもそんな事多いですからね~
DFは今年の3月に初めて燃焼音を聞いてビビリましたw
自分ももう1個液燃ワンバーナーが欲しくて探しているのですが。
お勧めないっすか?
何となく想像できます。
車でもそんな事多いですからね~
DFは今年の3月に初めて燃焼音を聞いてビビリましたw
自分ももう1個液燃ワンバーナーが欲しくて探しているのですが。
お勧めないっすか?
Posted by プレーリーパパ
at 2009年08月09日 01:17

おっ、何げにチカラワザ攻撃ですな。
チカラの有り余っているアナタだからナメそうに(笑)
今日から休み?いいなぁ。
天気が良くなくて私はこの夏は憂鬱。
夜景が綺麗だと言われている所に行っても、
天気が悪ければ意味がないからね。
煤はしょうがないね。
でも煤汚れはアウトドアでは
味があるように感じるのは私だけ?
チカラの有り余っているアナタだからナメそうに(笑)
今日から休み?いいなぁ。
天気が良くなくて私はこの夏は憂鬱。
夜景が綺麗だと言われている所に行っても、
天気が悪ければ意味がないからね。
煤はしょうがないね。
でも煤汚れはアウトドアでは
味があるように感じるのは私だけ?
Posted by mayupapa at 2009年08月09日 06:20
早朝使用 近所迷惑バーナーじゃないですか!(笑)
早速ケロ仕様にしちゃう所がマスヲ。さんらしいっす
活躍しそうですねぇ
お休み開始ですか??
我が家はまだ先だよー(´ー`)
早速ケロ仕様にしちゃう所がマスヲ。さんらしいっす
活躍しそうですねぇ
お休み開始ですか??
我が家はまだ先だよー(´ー`)
Posted by PINGU at 2009年08月09日 07:02
こんばんは
亀ですがスマソm(_ _)m
高級轟音ケロバーナー点火、おめでとうございます(^-^)v
メンテさえ怠らなければ一生物ですからネェ
まあ、僕には向かない道具ですが……
たまの休み、ゆっくりお過ごし下さいませ(^-^)v
亀ですがスマソm(_ _)m
高級轟音ケロバーナー点火、おめでとうございます(^-^)v
メンテさえ怠らなければ一生物ですからネェ
まあ、僕には向かない道具ですが……
たまの休み、ゆっくりお過ごし下さいませ(^-^)v
Posted by hayatoo at 2009年08月09日 21:16
>プレーリーパパさん@商品紹介したからには、使い方解説までやる道義的責任がぁw
亀レスゴメンナサイ。やっと帰ってキマスタ
コレは、取説にはこんなこと書いてないんです実は。
ジェットを外してよく見たら、件のニードルが傾いていたので
このまま組んだら針がまがらないかな?と石橋を叩いてみたわけです。
“余熱後は5分冷ましてから本点火”とか信じがたい事も書いてありますからねw
液燃のお勧めは…もう好みの世界ですよねー。
エクスポーネントは携帯性に優れるとは言い難いので
ココは“囁き国際”なんかはどうですか?
…え?ワタシがホスイだけだろって^^;
亀レスゴメンナサイ。やっと帰ってキマスタ
コレは、取説にはこんなこと書いてないんです実は。
ジェットを外してよく見たら、件のニードルが傾いていたので
このまま組んだら針がまがらないかな?と石橋を叩いてみたわけです。
“余熱後は5分冷ましてから本点火”とか信じがたい事も書いてありますからねw
液燃のお勧めは…もう好みの世界ですよねー。
エクスポーネントは携帯性に優れるとは言い難いので
ココは“囁き国際”なんかはどうですか?
…え?ワタシがホスイだけだろって^^;
Posted by マスヲ。 at 2009年08月12日 14:53
>mayupapaさん@真夏の京葉〜館山道って、日差しが特別照りつけるんですよね〜
亀レスゴメンナサイ。やっと帰ってキマスタ
力技って言ってもねー。こんなに奥まってるし、もうこれ以上の手段がなく。
ていうか、インパクトなんてハンドツールの域だと思ってます。
工具箱とドリルはセット所持必須。
夏休みはいいのだけど、このおかげで今月の他の休日が厳しいです^^;
夜景ね〜 ワタシは現場では5分として座り続けられないので
景色を愉しめるキャンプは羨ましいですわ。
煤けてちょっと凹んだ焚火缶、味が出て来ましたよ〜♪
いらいらしないで、ご安全に!
亀レスゴメンナサイ。やっと帰ってキマスタ
力技って言ってもねー。こんなに奥まってるし、もうこれ以上の手段がなく。
ていうか、インパクトなんてハンドツールの域だと思ってます。
工具箱とドリルはセット所持必須。
夏休みはいいのだけど、このおかげで今月の他の休日が厳しいです^^;
夜景ね〜 ワタシは現場では5分として座り続けられないので
景色を愉しめるキャンプは羨ましいですわ。
煤けてちょっと凹んだ焚火缶、味が出て来ましたよ〜♪
いらいらしないで、ご安全に!
Posted by マスヲ。 at 2009年08月12日 14:55
>PINGUさん@内陸の方々って、とかく水イベントは別格扱いですよね
亀レスゴメンナサイ。やっと帰ってキマスタ
近所迷惑なんだろうとビクビクしてたんですけど、
広々サイトだったからか、気にせず轟音を轟かせてきましたー。
DFケロ仕様にするヒトって、あんまりいないんですかねぇ?
煤けるのがやっぱり不人気なのかなぁ?
ワタシはもう、WGなんてあんな高いもの、もう買いたくないだけなんですよ。
とは言え、ウチの装備はあまりにも面倒なものだらけなのだと
痛感しつつ帰宅の途についたのも事実ですが…
亀レスゴメンナサイ。やっと帰ってキマスタ
近所迷惑なんだろうとビクビクしてたんですけど、
広々サイトだったからか、気にせず轟音を轟かせてきましたー。
DFケロ仕様にするヒトって、あんまりいないんですかねぇ?
煤けるのがやっぱり不人気なのかなぁ?
ワタシはもう、WGなんてあんな高いもの、もう買いたくないだけなんですよ。
とは言え、ウチの装備はあまりにも面倒なものだらけなのだと
痛感しつつ帰宅の途についたのも事実ですが…
Posted by マスヲ。 at 2009年08月12日 14:56
>hayatooさん@ウチもファミキャンGW以来ですが、“そろそろ呑み日記”の更新を
亀レスゴメンナサイ。やっと帰ってキマスタ
高級だなんて!
まぁ想像はつくかと思いますが、もちろん定価でなんて買ってませんし
そうだなぁ、誰かさんの農婆と同じくらいですよ〜
ポンピングとか、確かにガス缶バーナーよりかは手間はかかるんですが
コルマソ物のような鬼ポンピングは逆に御法度なので、意外と拍子抜けですね。
メンテ次第ですよねー。
サービスキットも買わなきゃダメかなぁ?
消耗品も、意外と単品で入手できるって聞くし。
悩みドコロですわ。
にしても。
蒼いタンクの液燃バーナーが有ればいいのか…フム
…SPギガパワーしか思い付かんなぁ。
亀レスゴメンナサイ。やっと帰ってキマスタ
高級だなんて!
まぁ想像はつくかと思いますが、もちろん定価でなんて買ってませんし
そうだなぁ、誰かさんの農婆と同じくらいですよ〜
ポンピングとか、確かにガス缶バーナーよりかは手間はかかるんですが
コルマソ物のような鬼ポンピングは逆に御法度なので、意外と拍子抜けですね。
メンテ次第ですよねー。
サービスキットも買わなきゃダメかなぁ?
消耗品も、意外と単品で入手できるって聞くし。
悩みドコロですわ。
にしても。
蒼いタンクの液燃バーナーが有ればいいのか…フム
…SPギガパワーしか思い付かんなぁ。
Posted by マスヲ。 at 2009年08月12日 15:02
MSRドラゴンフライの灯油つながりで是非TBさせて下さい
恐らくこの赤火は改善しますよ
①燃料を送らない。ポンピングのみです
②プレヒートをたっぷりと。バーナーでも良いと思います
それから2箇所のコックを開けて燃料を送ると
青火で安定すると思います
灯油で青火なら経済的にもOKですよね
詳しくは私のブログでどうぞ
恐らくこの赤火は改善しますよ
①燃料を送らない。ポンピングのみです
②プレヒートをたっぷりと。バーナーでも良いと思います
それから2箇所のコックを開けて燃料を送ると
青火で安定すると思います
灯油で青火なら経済的にもOKですよね
詳しくは私のブログでどうぞ
Posted by ブンブン親父 at 2010年03月07日 21:56
コメントありがとうございましたm(__)m
プレヒートの件ですがバーナーを使って3分もしませんよ
気化する部分を1分もやらないですね
冬でガスが調子悪い時で1分やれば十分
夏場でしたらバーナーで30秒程度じゃないでしょうか
アルコールだとそりゃ・・・3分位は?もっと?
プレヒートの件ですがバーナーを使って3分もしませんよ
気化する部分を1分もやらないですね
冬でガスが調子悪い時で1分やれば十分
夏場でしたらバーナーで30秒程度じゃないでしょうか
アルコールだとそりゃ・・・3分位は?もっと?
Posted by ブンブン親父 at 2010年03月08日 22:18
■□ ブンブン親父さん@ご自分のブログにはご返事なさらないんですね・・・
はじめまして。 コメントありがとうございます。
アドバイス、ありがとうございました。
こちらからのTBもよろしくお願いします♪
アルコールでシッカリと長時間プレヒートが必要なのですね?
なかなか厳しいですなぁ ケロ道というのは。
ワタシがDFでは灯油使用に一旦の見切りをつけたのは、プレヒートの手間のせいでして。
まぁ 煤がでまくりなのも気になるんですけど。
アルコールを持ち歩くのもワタシ的にはちょっとアレなんですよね。
かといってガスバーナーを別途用意してってのも(^^;
まぁ その辺は価値観の相違ですな。
青ガスを使おうとはコスト的に思わないですけど、赤ガスなら値段的になんとかなりそうなんで
とりあえず赤ガス路線でいってみようと思います。
でも、やろうと思えば青火にできるってのは勉強になりました~
こんど試してみようと思います。
ありがとうございました。
はじめまして。 コメントありがとうございます。
アドバイス、ありがとうございました。
こちらからのTBもよろしくお願いします♪
アルコールでシッカリと長時間プレヒートが必要なのですね?
なかなか厳しいですなぁ ケロ道というのは。
ワタシがDFでは灯油使用に一旦の見切りをつけたのは、プレヒートの手間のせいでして。
まぁ 煤がでまくりなのも気になるんですけど。
アルコールを持ち歩くのもワタシ的にはちょっとアレなんですよね。
かといってガスバーナーを別途用意してってのも(^^;
まぁ その辺は価値観の相違ですな。
青ガスを使おうとはコスト的に思わないですけど、赤ガスなら値段的になんとかなりそうなんで
とりあえず赤ガス路線でいってみようと思います。
でも、やろうと思えば青火にできるってのは勉強になりました~
こんど試してみようと思います。
ありがとうございました。
Posted by マスヲ。
at 2010年03月08日 22:27
