2009年12月22日
歴代TOP画探訪 Ⅲ
10月の秋休み。 ジテントを導入してPICA西湖にてヌクヌクする計画。 2連休で2泊でしたw

同じくPICA西湖。 陽が射すと軽く暑いぐらいなんだけど、朝方は8℃くらいまで冷え込みましたな。

西湖の蒼。 この日は風もなく、穏やかな日でした♪ ちなみに富士山は反対側っす これがP西の弱点 il|li (´ω`) il|li
P西で、わざとらしい配置のバイフロストH4とコンフォートキャンバス。 いちお、DFで炊飯ちうであったりします。

11月末。フラリなんとなく初めて訪れた新戸キャンプ場。そして占拠したパンダサイトの朝。落ち葉の絨毯が素敵っす。

紅葉の進む新戸キャンプ場周辺。
師走の青根キャンプ場にて、怪しいオフ。200Aと武井を並べて悦に入る図。
ここまで書いたら、この↑青根オフのレポが上がってないことに気づいてしまいましたがw
まぁ なんだかもう時間も経っちゃったことだし、メイン焚火の様子はいろんな皆さんの既報のとおり。
天邪鬼はメイン会場には行かなかったということで・・・ 今回写真もほとんど無いしね~
さて。
毎年話題の「今年の悪書」。今年も仕入れてくるかな。 2009シーズンのはイイ値で売れたしなぁ~(*≧▽≦)ノシ))
会員10%OFFの今のうちに、おにゅーシュラフでも「ついでに」仕入れてこようかと・・・ あくまでついでにw

同じくPICA西湖。 陽が射すと軽く暑いぐらいなんだけど、朝方は8℃くらいまで冷え込みましたな。

西湖の蒼。 この日は風もなく、穏やかな日でした♪ ちなみに富士山は反対側っす これがP西の弱点 il|li (´ω`) il|li

P西で、わざとらしい配置のバイフロストH4とコンフォートキャンバス。 いちお、DFで炊飯ちうであったりします。

11月末。フラリなんとなく初めて訪れた新戸キャンプ場。そして占拠したパンダサイトの朝。落ち葉の絨毯が素敵っす。

紅葉の進む新戸キャンプ場周辺。

師走の青根キャンプ場にて、怪しいオフ。200Aと武井を並べて悦に入る図。

ここまで書いたら、この↑青根オフのレポが上がってないことに気づいてしまいましたがw
まぁ なんだかもう時間も経っちゃったことだし、メイン焚火の様子はいろんな皆さんの既報のとおり。
天邪鬼はメイン会場には行かなかったということで・・・ 今回写真もほとんど無いしね~
さて。
毎年話題の「今年の悪書」。今年も仕入れてくるかな。 2009シーズンのはイイ値で売れたしなぁ~(*≧▽≦)ノシ))
会員10%OFFの今のうちに、おにゅーシュラフでも「ついでに」仕入れてこようかと・・・ あくまでついでにw
Posted by マスヲ。 at 12:19│Comments(4)
│ブログ話
この記事へのコメント
青根のレポ、待っていたのに(笑
TOPはまだ三枚目っすね、自分。
そうそう、Firefoxでも写真にカーソル合わせると文字が出るようにナリマスタ。
前はIE立ち上げないと見られなかったのですが。
バージョンアップで対応したのかな?
TOPはまだ三枚目っすね、自分。
そうそう、Firefoxでも写真にカーソル合わせると文字が出るようにナリマスタ。
前はIE立ち上げないと見られなかったのですが。
バージョンアップで対応したのかな?
Posted by プレーリーパパ
at 2009年12月23日 06:09

>プレーリーパパさん@腕時計を大事にするヒトは、奥様を大切にするラスイ
青根レポ、もうそろそろ出来事の時系列を忘れかけててw
顔と名前が一致しない方が大多数のままなんて、おもしろくないレポでしょ?
>TOPはまだ三枚目っすね、自分。
あら?永遠の二枚目さんが、ナニをおっしゃいますやら。
写真にカーソル事案ですが、前回記事あたりから筆者側で対応を変えマスタ
altタグに書き込むのではなく、titleタグを挿入する形ですな。
vista機に替えてから、ナゼかaltタグを読み込みしないときが時々あって
いろいろググっていくうちに「ポップアップさせる為にaltを使うのは不健全」と学びまして。
その用途や、画像の説明をするならtitleタグをいれるべきなのかな、と。
ちょっといちいち面倒なんですけどねぇ。
青根レポ、もうそろそろ出来事の時系列を忘れかけててw
顔と名前が一致しない方が大多数のままなんて、おもしろくないレポでしょ?
>TOPはまだ三枚目っすね、自分。
あら?永遠の二枚目さんが、ナニをおっしゃいますやら。
写真にカーソル事案ですが、前回記事あたりから筆者側で対応を変えマスタ
altタグに書き込むのではなく、titleタグを挿入する形ですな。
vista機に替えてから、ナゼかaltタグを読み込みしないときが時々あって
いろいろググっていくうちに「ポップアップさせる為にaltを使うのは不健全」と学びまして。
その用途や、画像の説明をするならtitleタグをいれるべきなのかな、と。
ちょっといちいち面倒なんですけどねぇ。
Posted by マスヲ。 at 2009年12月23日 09:28
こんばんはぁ~。
TOP画像・・・適当に撮った写真からは難しいですよね~
横長の構図で撮ってるのはめったに無い×××
ん?ワタシも悪書を貰いに行かなければ~(^^ゞ
TOP画像・・・適当に撮った写真からは難しいですよね~
横長の構図で撮ってるのはめったに無い×××
ん?ワタシも悪書を貰いに行かなければ~(^^ゞ
Posted by gu〜ri
at 2009年12月23日 21:41

>gu〜riさん@確かになかなか言い出しにくい「〇きてきた」
適当に撮った写真をTOPに持ってくるのは、いちばんやっちゃならんことかもしれないですね〜
ワタシは相変わらず携帯でしか撮影しないので、普段の本文挿入用途はVGAサイズで。
TOP画用途には一応5Mにして、あとで975×450pxに編集する意識で構図を決めます。
…なんてエラそうなこと言ってますが、視覚芸術にはほとんど興味ないので
「記憶を補完する記録用の撮影」としてしか撮りませんね〜
ワタシみたいなド素人には、携帯カメラで充分ですわ。
ハハハ 悪書というか、有害図書というかー
ブランドのイメージ戦略は凄いですよね〜 さすが自称「ワンランク上」!
庶民には手の届かないキャンプの世界観を作ってしまう悪書は、売り飛ばしてしまうに限りますなw
適当に撮った写真をTOPに持ってくるのは、いちばんやっちゃならんことかもしれないですね〜
ワタシは相変わらず携帯でしか撮影しないので、普段の本文挿入用途はVGAサイズで。
TOP画用途には一応5Mにして、あとで975×450pxに編集する意識で構図を決めます。
…なんてエラそうなこと言ってますが、視覚芸術にはほとんど興味ないので
「記憶を補完する記録用の撮影」としてしか撮りませんね〜
ワタシみたいなド素人には、携帯カメラで充分ですわ。
ハハハ 悪書というか、有害図書というかー
ブランドのイメージ戦略は凄いですよね〜 さすが自称「ワンランク上」!
庶民には手の届かないキャンプの世界観を作ってしまう悪書は、売り飛ばしてしまうに限りますなw
Posted by マスヲ。 at 2009年12月23日 22:26