ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2009年06月30日

歴代TOP画。

ネタがないので、振り返り企画をば。
突然始まる歴代TOP画探訪です。
もともとのテンプレートはコレね「夕暮れ」
マスヲ。は高校を出るまで、新潟市内で育ちました。夕日の町です。
太平洋側に移って来た今でも、朝日より夕日のほうがスキです。
デフォルトのテンプレートは、見ようによっては朝日っぽくも見えるけど、一応このタイトルは夕日のようなので即採用。
10年以上も前の話になるのか。クルマのHPを持っていました。自作や加工手順を見せびらかしていて。
HPのBBSは、画像ナシのホント文字情報だけでやりとりしているのがまた懐かしいなぁ。
文字だけでの交流だから、誤解も生じたし、スレッド形式じゃないから会話が立体交差して大変だったな^^;


人間関係の大変さと更新の煩雑さに嫌気が差して、コメントを受け付けない「自己満足日記」に切り替えたのが数年前。
仕事の異動で激しく忙しくなり、半年以上放置したのが何回か・・・それでも備忘録としてはボチボチ続いていて。
ま、内容としてはクルマの自作ドレスアップ日記だったんだけどもね。
コメントを受け付けないから、ホント言いたい放題日記だったんだけどもw


そして2008年の秋に始めた当ブログ。趣味ベクトルがクルマからチョコッと離れてきたんだよね。
過去をちょっと見渡してみても、こんなにも継続して皆さんと交流できたことはありませんでした。


いろいろと皆さんのブログを拝見する中、なんか画像に工夫をされている方が多いのに気づき。
ワタシも好きな画像をTOPにおいてみたいな、といろいろ調べまして。
どんなサイズの画像を撮って来たらいいのかもわからずに、ブログカスタムを始めたのでした。



そして初めてTOP画にしたのがコレ。
これは2008年の10月。芝の素敵な千葉の志駒に行ったときの様子。嫁に出した336DXとアネックスが懐かしい~
実はこの時、一段下のサイトにはブログ開設前のcamplogさんがパビリオンを張っていらっしゃいました。
ゼヒまた訪れたい芝サイト!またフェリーで行きたいね



11月。中津川の河畔でソロキャンデビュー。同時に武井君もデビュー。しかもお約束の炎上デビュー。
ソロキャンって寂しいのではないかと危惧したけど、さにあらず!ワガママなワタシにはピッタリでした 



年が明けて2009年正月。自宅ガレージ上でのお汁粉オヤツ記念。
正月って言ったらお汁粉でしょう!サザヱがアンコを食べないから、自分で用意するしかないのです



1月末。アンチSPなのになぜか買ってしまったシェラカップを切断する暴挙に出る。ピカの皆さんの反感を買う。
このときはシェラを揃えるぞー!とか結構燃えてたんだけどねぇ 



4月。田代でのお花見Duoキャン記念。一本だけ健気に咲く桜。
この桜をもっとキレイに撮りたくなって、携帯の買い替えを検討し始めました(普通にカメラ買おうよ)



そのときフィールドデビューしたアリクイ君。絵的にちょっとパッとしないからスグ撤去した幻のTOP画。
やっぱソロテントは河原が似合うわー



撤去したあと、でもヤッパ春は桜だろうよ、と撮ってきた海軍道路の桜。
この桜のトンネルは一見の価値アリ



5月のGW。栃木のサンタヒルズでのとちおとめ。見栄えがするように「イチゴ積み直し疑惑」もありw
この画像、ナニゲにキャンパーぽくてお気に入りです。 イチゴ?ふんっ 積み直しましたけど、何か?



6月。梅雨なのにA.P.Kの初会合in巾着田。 「モソモソ動き回ってる動物みたい汗」 は無論サザヱ評。
クルマのオフ会バリに集合写真。やっぱこの画像にはティピーが写っていて欲しいw



↑を別角度から。コレ↓が今のTOP画ですね。
巾着田の森って、宮崎アニメ系じゃないですか?鬱蒼としてて見とれてしまいましたよ
巾着田の画像から、5メガ携帯に変わったのだけど。やっぱ細かいトコまで撮れるねぇ(うわ稚拙な表現
それ以前は1.2メガだったからさー。いや自分でも良くがんばったよ、うん。


携帯のみでナチュブロを執筆されている方って結構いらっしゃるんですか?
そういう皆さんにも、ちょこっとでもマスヲ。ワールドが伝われば・・・とこんな記事を構成してみました。
そうそう、ウチのブログは画像にカーソルを合わせるとテキトーな放言が出てくるように仕込んであります。
興味のある方は、PC端末画面で試してみてくださいね。


TOP画を取り替えるのはPCからの作業になりますが、TOP画だけなら作業自体は比較的簡単だと思います。
興味のある方はチャレンジなさってはいかがでしょうか。


ん?mayupapaさんは何かカスタム挑戦中かにゃ? ガンガレ! ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ


【なんとこの企画には続きが有りましたw コチラですー】




べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(ブログ話)の記事画像
100万PVありがとう。
「書き込んだコメント」復活!?
ゼィゼィ逝っちゃう il|li (´ω`) il|li
遅い重いを解消したい。
棒が見たいか?触りたいか?
歴代TOP画探訪 Ⅶ
同じカテゴリー(ブログ話)の記事
 100万PVありがとう。 (2013-07-16 12:03)
 「書き込んだコメント」復活!? (2012-10-01 16:34)
 ゼィゼィ逝っちゃう il|li (´ω`) il|li (2012-05-10 20:50)
 遅い重いを解消したい。 (2012-04-11 04:57)
 棒が見たいか?触りたいか? (2012-03-05 19:06)
 歴代TOP画探訪 Ⅶ (2011-12-16 19:39)

この記事へのコメント
ほほー。マスヲさんの個性が出てておもしろいっすね。
自分もマネしよ…と思ったら今のトップ画像だけでした。そろそろ変えようかなー。
Posted by 転勤族 at 2009年06月30日 11:23
>転勤族さん @ 厚木店も「駐車場ソリステ」は、ガンガンにやってますねw

恐縮です。どどどどういう個性でしょう?

迎合主義的とか? 長いものに巻かれる的な? 協調性の塊っぽい?

ま、いいや |゚з゚)チェッ

メッシュグローブの接写、いい感じですよね。
今が接写だから、次は遠景とかがいいかなー。
具体的には?うーん・・・手羽先とかキボン
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年06月30日 12:08
こんにちは!


トップ画ってそんなに簡単に変更出来るんですか?

この前パソコンをイジッてみましたが、よく解らず……

何が解らないかと言うと、用語が解らないんですよ.....┐('〜`;)┌

パソコンに関しては、「ヘキサ3人娘」並ですからね(^_^;


まあ、そのうち出来る様に、、、なるかな〜(´〜`)




ただ今秦野に移動中……
Posted by hayatoo at 2009年06月30日 12:59
>hayatooさん @ 今回はパショコン帯同ですか?ヨーレイカは?

いよいよ近づいてきましたねぇwww
「簡単かどうか」というのは相対的なモノなのでアレですが(この言い回しがウザい

hayatooさんのテンプレートは「Reef」ですよね?
そのまま画像だけを差し替えるのであれば、
横幅740ピクセル 縦幅210ピクセルの画像を用意できるかどうかがポイントです。
用意できる、という意味は、編集したり切り抜いたりしてもイイんですけど。
小さい画像を引き伸ばすのは止めて、大きな画像を縮小する、のがいいんです。
それさえ出来れば、あとは簡単ですね。「呪文」を書き換えてやるだけですから。

ただ「Reef」のテンプレにはちょっと問題があって。タイトルの位置決めが厄介ですね。
hayatooさんのトコのTOPタイトルでは、現時点でもその問題が生じていますけど。
思い切って違うテンプレートに換えたら、種々ラクなんですけどね。

って、これをココで解説するのは至難の技だわ(汁々
1日の夜はドコに居るのっ?
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年06月30日 13:25
マスヲ。さんって新潟出身なんですね。
だからテトラの外に・・・かぁ(笑

こんな記事みてしまうと、自分も変更したくなりました。
って候補は有って近じか変更予定だったり(^^;

そうそうココのブログはたまにIEで確認しないと(爆
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2009年06月30日 21:17
また、私の事を書いてる(笑)

どうりで通りすがりの人のアクセスが多い(笑)

忙しくて出来ないのね。
私にも色々と家庭の事情があるのよ!(笑)

ましてや嫌味の様な記事をアップして(爆)
まっ、許してやるか。

暇が出来たらまたやりますが今は保留。

でっ、私はこのトップ画みんな覚えてますよ。
アナタらしさがでています。
どんならしさかしらね〜、教えなーい(爆)
Posted by mayupapa at 2009年06月30日 23:19
こんばぁんは~

今度TOP画かえてみよーっと

(前ネタ)テーブル3兄弟? すごっ!
原型を壊さず作るのってエコですねー  2WAYですかー
ああああーマネしたいー
兆番の台?ベース?はどうやってとめてるの?
Posted by なかむさしなかむさし at 2009年06月30日 23:36
>プレーリーパパさん @ そろそろ練習会にも出たほうが。優待券の為にもね。

あれ?マスヲ。マニアなのに。ご存じないとはおかしいですねぇw

バッチリ決まったOgawa張りのTOP画、換えちゃうんですか?
じゃじゃじゃぁΛ張り画像キボン  楽しみだ~♪

「たまにIEで」ってどゆことっ!?「たまに」って!!
そういうコト言うと、「携帯からは読めない記事」とかうpしちゃうぞー?
文字を背景と同色化した「PCからは読めない記事」ってのもアリきゃ?
・・・ブログをアゲるは何の為・・・君よ それを忘るるな・・・
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年07月01日 07:34
>mayupapaさん @ 顔に似合わず、スグ拗ねるんだから

なんというか、イジリ甲斐があるんですよねアナタw
イヤミだなんて。とんでもない!応援しておりますよ?とりあえず口先だけで。
アナタのご家庭の事情は沢山拝聴しております!笑えないです!
ブログカスタムは、休みの日にでも腰を据えて取り組んでくださいなー。

だからー。TOP画がマスヲ。らしいってどゆことー?
じぇんじぇん自覚症状がないんだけど。
ちゃんと教えてもらえます?来年くらいに。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年07月01日 07:34
>なかむさしさん @ 記事中なのにCM振りとは高等テクをw

TOP画、頑張って換えてみてください。
でも今のテンプレートじゃ、ちょっと小さいかもしれない・・・ですね。
ときどき、ブログの総幅を1200とかにしちゃう方がいますけど。アレ嫌いです。
うちのノートじゃ、左右が全部見切れずに読むのが非常に面倒なんですよね。

蝶番の台ですか?えっとー。蝶番と共締めですね。
9mmベニヤの二枚重ねなので、16mmの皿ビス使ってます。
この土台がないとビスは8mmしか使えず、とても強度が出せないと踏んだんです。
ビスを打つときには、エポキシ系の接着剤も塗りたくってガチガチ接着です。
接着シロを増やすって意義もありますね。かなりコレ重要なんです。

マネしたい? ああああーマネされたいー  (マネ)
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年07月01日 07:34
今は携帯からっす

画像に埋め込まれた暗号がパソコンでもブラウザによっては見られないんですよ。
メインがfirefoxなんで。

今日は暇なので携帯カスタム中
ブラウザをoperaにしてみました。
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2009年07月01日 09:22
>プレーリーパパさん @ えー暇なんですか?じゃぁ今から秦野にw

firefoxねー(って知ってる風情だけど、なんにも知らないス)
みみすけさんも言及されておりましたねぇ。

NINJAでウチの訪問ブラウザ実績を探ってみても、合計で8割以上がIE。
firefoxは1割程度ですかねえ。

ワタシはネット全般に関してはホトンド素人なので、ブラウザを換えたりとかはできません。
言い換えれば、一般的な人と同じ目線でいれば、IE使用前提で充分かと思っています。
「たまたま家にあったパショコン(1,024px液晶でIE7ブラウザ)でちょっとネット検索&通販」
っていうのが、現在の大多数スタイルなのかな、と。

トレンドをしっかり見極めないと、売り上げも伸びませんからねぇw
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年07月01日 16:18
>迎合主義的とか? 長いものに巻かれる的な? 協調性の塊っぽい?ま、いいや |゚з゚)チェッ

絶対自分でそんなこと思ってないでしょ?w
マスヲさんは長いものを自分の好みに巻き上げるスタイル!!
これでっしょ。

>具体的には?うーん・・・手羽先とかキボン

手羽先、味噌カツ、台湾ラーメン・・・ってアウトドア違うwww
遠景でしょうねー。南アルプスとか近くなるからそのへん狙いたいです。
Posted by 転勤族転勤族 at 2009年07月03日 08:10
>転勤族さん @ 名前の割りに二名就寝には幅が足りない気がしてるんです

思ってませんw 長いものは切り刻むべきですね。
巻き上げる、のもイイんですけどね、下手に他人を巻き込むと、また共に歩まなければならなかったりするでしょう?
たまーに集まるくらいならいいですけど、始終群れるのは御免ですね。

料理の遠景じゃ、駄目?www
名古屋はしょっちゅう通過してましたが、伊勢湾岸を走りながら海方面を眺めるのがスキですねー。
小牧あたりから中央道方面は・・・燃費が悪くなるからあまり走りませんでしたよ。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年07月03日 17:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歴代TOP画。
    コメント(14)