ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
朝な夕なキャストガレージで展開される 嗜癖的、且つ自慰的な手工業の記録・・・キャンプだのチャリだのクルマだの、いろいろ。

2010年05月06日

弄られたから弄りたいのさ。

弄られたから弄りたいのさ。
あぁ やっと忌々しい連休とやらが終わってくれたぞぇ。
ってことで、先月末から通い始めた歯医者にも通院再開。


歯医者さんの道具ってば、よくよく考えると垂涎なんですよねー。穿孔、研磨、切断・・・そして成型。
治療を受けている間も、そういうのばっかりが気になる変態な自分w
もちろん、ピンセット一つとったって、自分の使う道具とは天地の差なんだろうけど。


今日は外れた詰め物を修復する作業をしてもらって。だから仮歯を嵌めてもらったのだけど。
そのときのニオイ。 レジンのニオイなのかなー。(見えないからいつもわからないw)
パテというか、型取くんのニオイに感じられてしまってねぇ。


久しぶりにプラモ製作を開始したというのは以前記事にしましたが。
弄られたから弄りたいのさ。






このキット、真面目に作っちゃうとこんな感じになっちゃうんですよね。
弄られたから弄りたいのさ。  弄られたから弄りたいのさ。
ラリー好きにはタマランっす   V6ワイドフェンダーに4灯ライトポッド蕩れ~





とはいえご存じの通り、今回ワタシの目標はこういう6灯ですからして モシモシ
弄られたから弄りたいのさ。





あ でも Fleischmann のグループ5スタイルも捨てがたい・・・
弄られたから弄りたいのさ。





Renault Alpine A310 V6 Gr5 Fleischmann






ってことで、グループ5のワイドボディのまま、6灯化に挑戦することにシマスタ
弄られたから弄りたいのさ。
彼女がもっと高給取りであったなら、このくらいのカスタムは絶対しただろう   という妄想想像っす。






外装を6灯に切り開くだけは簡単でした。  問題の灯体部分はジャンクパーツを利用して製作。
弄られたから弄りたいのさ。
なかなか時間も期間も掛りました。  いやぁ 苦労しますよぅ  愉しいけどw





劇中設定に近づけるのにはV6ボディのダクトが足りないだろうということで、大胆にザックリと穴あけ開始。
弄られたから弄りたいのさ。





穴を繋げるように切り開いていきます。    久々に購入したアートナイフが鬼の切れ味!
弄られたから弄りたいのさ。





切れマスタ (・∀・)アヒャ
弄られたから弄りたいのさ。





プラスチックボディの厚みは約3mm。1/20に換算すると6cmの厚みになっちゃいますので。
弄られたから弄りたいのさ。
裏側から可能な限り薄くしていきます。  見えるとこだけね。





 【即納】オルファ  OLFA アートナイフ リミテッドAK Ltd-09
 メール便OK!  クルマでちょっと買い物に行くより安あがりですな
 ステッカー製作もこれで捗るかとw







ポリパテとプラ板でダクトの成型の粗々が完成。
弄られたから弄りたいのさ。
実はここからの仕上げが本番だったりしますが ∑(゚∀゚ノ)ノキャー









ってことで











6灯化&ボンネットダクトが完成~
弄られたから弄りたいのさ。
手順撮影を中略しすぎですがw  研磨中とか集中すると撮影そっちのけになるんですよ いつもー










エヴァ仕様にするのには他に大事な部分もありまして。
弄られたから弄りたいのさ。

弄られたから弄りたいのさ。弄られたから弄りたいのさ。弄られたから弄りたいのさ。弄られたから弄りたいのさ。

そう。  右ハンドル化です。







 新訂版 エヴァンゲリオン・クロニクル 2010年 3/2号 [雑誌]
 もうコレ やっぱり売り切れなんですか・・・  ただ単に生産が少ないだけのような肝w
 この巻だけでも買おうかと懊悩したもんだ。 まぁ 本屋でチラっと立ち見したけど 内容はアレっす アレ
 資料として結構期待したんだけどねぇ





大枠においてこういう感じになるだろうと。まずはここまで完成。  こだわるとキリが無いね。
弄られたから弄りたいのさ。
切り刻んでの外科手術とはこのことです∑(゚Д゚;)   ナビ画面はどうしようかなぁ




この調子だと、いつになったらできあがるのかと (´・д・`) 
弄られたから弄りたいのさ。
あ  6灯用のクリア外装 まだ切り出してないや (´・ω・`)ショボイナ


パテ~サフ~研磨作業の繰り返しともなると一度に作業できるのはイイトコ30分。
それができるのも自分の都合だけど、だいたい週に一度くらいかな。
そう考えると、プラモデルってのは随分と忍耐力の要る、オジサンの趣味なのかなぁ。
なんて思ったりしてます この頃。




オルファ アートナイフプロ






モデラーズナイフ










今日の参考動画。 20年前の撮影です。 資料としては神っす 神

カッコよく走ってる動画なんかより、こういうヤツのほうが余程勉強になりましてねぇ。
FRPボディの修復って、板金よりも面倒そうだわ~



そろそろワタシ、オタクの電脳blogに引っ越したほうがよろしいんでしょうかねぇ(;´д`)トホホ…


べっ 別に 一日一回クリックしてほしいわけじゃ ないんだからねっ!

同じカテゴリー(いろんな製作/DIY)の記事画像
すぐ穴あけちゃう人っているよね。
既にブログの書き方を、忘れかけてますし(´Д`ι)
御無礼 消しますた。
デカけりゃいいってもんじゃないと出掛けりゃ。
IKEAからの挑戦状。
いま、洗いにゆきます
同じカテゴリー(いろんな製作/DIY)の記事
 すぐ穴あけちゃう人っているよね。 (2016-06-04 19:59)
 既にブログの書き方を、忘れかけてますし(´Д`ι) (2014-09-19 17:28)
 御無礼 消しますた。 (2014-03-04 13:05)
 デカけりゃいいってもんじゃないと出掛けりゃ。 (2014-01-23 06:20)
 IKEAからの挑戦状。 (2013-12-31 22:24)
 いま、洗いにゆきます (2013-09-20 11:41)

この記事へのコメント
いつもながら、なかなかおもろい事をやってますなぁ~^^
ぜひLED埋め込みましょうよ☆

私はA110が好きですが、
こうやってみると310も格好よいですね~。

で、どうやってトランスフォームするの??
ぐひひひwww
Posted by ゆきのじょ〜 at 2010年05月06日 20:09
ルノー5ターボ2が大好き!
今でも実車が欲しい!
あの両脇の吸気口?に萌え~(爆)
Posted by ぶるぶる at 2010年05月07日 13:57
■□ ゆきのじょ~さん@29歳設定のキャラに「萌え」とは言わないでしょ 普通はねぇ?

なかなか細かすぎて、作業内容を上手く伝えられないのがもどかしいですコレ
LEDっすか~?  うーん・・・   これはラジコンじゃないし別にぃ ねぇ

A110好きが多いですねぇ やっぱり。
あの丸っこさにはなにか魔力がありますか。
A110とA310は、後継といいつつ全く別の車になったと言っていいのではないかと思います。
人気があるからといって、同時期に平行して生産してたこともあるくらいですがw
Posted by マスヲ。 at 2010年05月07日 16:58
■□ ぶるさん@夜中の怪しい取引・・・ でも内容はほぼオモチャかとw

おおっと  こちらはBカー好きが来ましたなw
ルノー5なんて、子供の頃は憧れ対象だったもんですが
今や「5」を「サンク」と読める日本のお子はどのくらいいるんでしょうねえ・・・
今や時代はエコカーですからねー 

ターボ2ってことはI/C付きね。  所有欲を刺激されますハイ
もう現実的な絶対的出力とか、どうでもいいですもんねぇ 我々オジさん世代はw
実際、あの小さなボディで300psとか出されても、すぐ事故りそうっすわ (ノД`)
Posted by マスヲ。 at 2010年05月07日 16:58
我が家も今同じ事やってます(笑)
かれこれ2週間以上ねー

まぁ楽しいですよね
1日30分の繰り返しは 私的にはベストかな
良い気分転換になるし
シンナーを嗅ぐと良く眠れます(笑)

カーモデルは塗装が命らしいけど軍用車両しか知らない私にはイマイチわかりません
泥汚れは入れるのかな?(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2010年05月09日 06:14
■□ PINGUさん@連泊でデジカメ充電って いかにも大変そうですー

同じことw  ままままさかA310の6灯化っすか(バカかと

パテ盛り削りのエンドレス作業を「楽しい」って言ってもらえる
数少ないコメントで助かります。
やっぱ 一日30分くらいがイイトコですよね。
固まってヒケが収まるまではどうせ待たなくちゃならないし、
作業中断するのに諦めもつきますしw
シンナーの臭いは苦手っすけど |゚з゚)

乗用車はとにかく塗装でしょうね。
実車でもワックス掛けにこだわったり・・・  あー PINGUさんてば洗車しない戦車派かw
劇中では1話登場直後からボコボコになりますけど、これは綺麗に仕上げたいっすね。
Posted by マスヲ。 at 2010年05月09日 07:54
こんばぁんはー

最近プラモ作ってないなぁ~

前にバイクのプラモ作っていたころは
外側の枠?(捨てるやつ)で
ハンダゴテやローソクなどで曲げたりして
マフラーとか部品を作ってたなぁ・・・

ところでシンジくんも乗せるんでしょ (笑)
Posted by むさしぱぱ at 2010年05月09日 23:00
■□ なかむさしさん@同マン、2年前のGWに行きましたねぇ。イモ洗い状態だった記憶が(゚Д゚;)

むさしパパもプラモデラーでしたかー  フムフム
ランナーを炙って再利用。キホンですな  ワタシはあんまりやらないけど
新品のプラ板プラ棒を買うまでも無い小細工って、結構ありますもんね。
時代はエコです。  エコノミーねw

んー?   シンジ君かぁ      残念ながら少年には興味ないっすな (´Д`ι)
ミサト嬢も、実はこれとは別の躯体をあてがう予定っす(o'∀'人)
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2010年05月10日 06:58
こんばんは!


あっ!お久しぶりです。

ウーン、、、フランス車には余り興味がありません・・・・・www
Posted by hayatoo at 2010年05月11日 23:02
■□ hayatooさん@イヤ 確かに呼び出したのはワタシなのだが

お久しぶり〜♪
クルマは国民性が出るのよね!
ホラ ワタシくらい大雑把な性格だとさぁ! ザックリしたアメ車もいいのだけども
我が道をゆくフランス車が好きなくらいなほうがバランスが取れていいのかなぁとw

ちなみに今年の目標は「協調性」です …また達成できそうにないですヤレヤレ
Posted by マスヲ。 at 2010年05月11日 23:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
弄られたから弄りたいのさ。
    コメント(10)